初等・中等教育における情報教育の履修状況調査--大学の情報教育のあり方を考える
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉谷 賢一
熊本大学
-
喜多 敏博
熊本大学
-
杉谷 賢一
熊本大学総合情報基盤センター
-
松葉 龍一
熊本大学eラーニング推進機構:熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻:熊本大学総合情報基盤センター
-
喜多 敏博
熊本大
関連論文
- DNSによるスパムボットとホスト探索活動の検知
- 電子メールソフトSeemitの開発と情報基礎教育での活用事例
- 情報基礎教育での使用を指向した電子メールソフトの開発
- 実環境における無線LAN受信信号強度を用いた位置推定手法の検討
- 電子メールソフト Seemit の開発と情報基礎教育での活用
- プロトコル異常検知によるAレコード型DNSパケット分散サービス妨害攻撃の阻止
- DNSトラフィックとメールサーバのログ解析
- 挟叉軌道法による電力系統モデルの過渡安定領域算出とその可視化
- カオスの同期現象を利用した発電機モデルのパラメータ値同定法
- 区分線形4次元システムに生じるカオス
- 区分線形磁気飽和特性を仮定した同期機の安定度解析
- 電力市場価格のカオス性に関する基礎的検討
- QRコードを生成するLATEXマクロの開発と教材への応用
- 学内無線LAN環境を利用した位置推定における歩行者の影響(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- オンラインJava applet演習環境の開発と実践
- IPv6ベースのDNSクエリトラフィック解析(第2セッション)
- 全学必修科目「情報基礎A」「情報基礎B」の大規模強調授業
- Mass Mailing WormとDNS/SMTPトラフィック解析
- SSOと複数LMSに対応したWeb時間割システムの開発
- 教育用端末利用履歴データベースの構築と利用状況表示システム(教育システム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 教育用端末利用履歴データベースの構築と利用状況表示システム(教育システム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- eラーニングによる授業改善と教育の質保証--熊本大学全学必修情報基礎教育の事例 (特集 ICTの教育利用--その効果を考える)
- LMSを用いた学期末試験としての一斉オンラインテスト
- 8-213 熊本大学における全学必須情報基礎教育におけるe-Learningの活用((9)e-ラーニング-II)
- 初等・中等教育における情報教育の履修状況調査--大学の情報教育のあり方を考える
- DNS解決PTRレコード分散型サービス妨害攻撃の自動検知と自動阻止システムの開発(セッション2)
- DNSサーバのsyslog解析による大量メール送信型ワーム感染端末IPアドレスの特定
- 情報活用・整理を目的とした情報可視化システムの開発
- 「学習と社会に扉を開く全学共通情報基礎教育」の実績と展望
- 〔熊本大学〕全学無線LANシステムによるユビキタス環境の構築
- 183 全学的情報リテラシー教育の実施に至るまで(体系的教育課程の編成I,第47セッション)
- DNSトラフィックとメールサーバのログ解析
- センター紹介 熊本大学総合情報基盤センター
- 全学部の学生全員に一定レベルの修得を保証する情報基礎教育体制
- UNIX系OSにおける計算ジョブ運用管理に関する基礎研究 (第2回学術情報処理研究集会)
- ワ-クステ-ションにおける大規模Jobの運用管理に関する一考察(1) (第1回学術情報処理研究集会)
- アナログシミュレータによるファジー論理を用いた統合型発電機制御システムの制御性能の検証
- 3.オープンソースeラーニングプラットフォームMoodleの機能と活用例(eラーニングの広がりと連携)
- 実習室端末OS自動更新システムの開発と運用(会場A)
- Moodle に対応した JavaApplet 作成支援モジュール
- Moodleの市民塾における活用--くまもとインターネット市民塾 (特集 オープンソースソフトウェアによる教育の展開)
- Moodleの機能を補完するコース情報管理システムの開発
- AVR特性に対する安定領域境界上の不安定周期軌道の変化
- Webplot--可搬VRシステムとの連携機能の追加等の改良
- 電力系統における非線形動的現象とその応用 : Hopf分岐解析とカオス動揺解析を中心として
- AVRを含む一機無限大母線系統モデルにおけるカオス動揺の発生主要因に関する数値的検討
- 現象理解を目的とした3次元データ可視化Webサイトの構築
- 同期機の磁気飽和が一機無限大母線系統の定態安定度に与える影響
- パソコン実習室型講義におけるプレゼンスタイプ出席管理システムの構築とその評価
- L-020 パソコン実習室型講義におけるプレゼンスタイプ出席管理システム(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- コストに配慮したキャンパス全域ギガビットネットワーク
- Moodleにおける教授者用の課題分析図作成ツールの開発 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 既設アクセスポイントを利用した屋内位置情報取得システムのための位置推定精度による分析
- 教育システム開発論文 課題分析図を用いた学習内容選択支援ツールの開発--Moodleブロックによる学習者向け機能の実装
- SPICEプロトコルを利用したデスクトップ画面伝送の比較評価
- 通常教室での授業でLMSを利用するための2つの追加機能の開発
- LCM (Learner's Controlling Map) / LCMエディタの汎LMS化の検討
- Maximaとマッシュアップ技術によるSCORMコンテンツ中での数式処理と可視化の試み
- 課題分析図を用いた学習内容選択支援ツールの開発 : Moodleブロックによる学習者向け機能の実装(教育システム開発論文)
- カオス同期現象を利用した発電機モデル定数値同定についての基礎検討
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討 (技術と社会・倫理)
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討 (インターネットアーキテクチャ)
- 教授者用の課題分析図作成ツールの開発 : Moodleへの実装と評価 (特集 実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 4年間にわたる情報処理科目アンケート結果の分析と考察
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討(位置/距離情報を用いたNW制御,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討(位置/距離情報を用いたNW制御,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 相関ルールにより生成されたFingerPrintを利用した無線LAN位置推定手法の検討(無線ネットワーク・応用サービス,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 相関ルールにより生成されたFingerPrintを利用した無線LAN位置推定手法の検討(無線ネットワーク・応用サービス,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討
- 不可視アクセスポイントの影響を考慮したRSSIによるPC位置特定手法の検討