手術症例報告 胃内発育型GISTに対するlesion lifting法を用いた腹腔鏡下手術の2切除例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
食道癌と喉頭癌を重複し郭清リンパ節に悪性リンパ腫を認めた1例
-
O13-1.当科で行なう腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
手術手技 当科[消化器・総合外科]で行う腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫
-
左胃動脈仮性動脈瘤の膵仮性嚢胞内破裂によって胃内出血をきたしたアルコール性慢性膵炎の1例
-
2180 結腸に穿破し,敗血症と下血を生じた膵粘液癌の1例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵嚢胞性腫瘍に対する縮小手術としての腫瘍摘出術(肝・胆・膵30, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
幽門輪温存膵頭十二指腸切除 (PPPD) 後の消化管再建法の検討 : 術後合併症の観点から(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
浸潤性膵管癌切除例におけるRB, p21/Waf1, Bax 発現の臨床病理学的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
乳房温存手術における標準術式としての乳輪外縁・腋窩切開法(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌を併存し, 総肝動脈から固有肝動脈におよぶ動脈瘤に対し大腸切除と同時に瘤切除・血行再建を行った1例
-
小腸アニサキス症による腸閉塞の1例
-
PS-061-3 浸潤性膵管癌(IDC)切除例におけるDPC 4蛋白およびmRNAの発現乖離と予後への影響
-
HP-183-6 食道癌におけるATF 4, CHOPの発現と臨床病理学的評価(食道(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-560 食道扁平上皮癌におけるCHOP発現の臨床的評価(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-005-4 合理的胃癌リンパ節郭清を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-731 小腸間腹原発Low-grade fibromyxoid sarcomaの1例(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-2-29 食道癌手術前後の免疫栄養と術後早期経腸栄養が術後感染性合併症に及ぼす影響(食道癌 術後合併症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
OP-065-3 膵頭部うっ血防止を目的とした流出経路温存・流入動脈先行処理による膵頭十二指腸切除術(膵手術-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-270-1 膵切除後の膵液瘻診断における腹水アミラーゼ測定の意義(周術期管理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-004-8 腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫 : 開腹術と同じ質を目指して(鏡視下手術・胃-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
変形性膝関節症に対するインドメタシンファルネシル・防已黄耆湯併用療法の臨床的検討
-
急速な経過をたどった膵未分化癌の1例
-
P-1-320 切除不能・再発進行大腸癌症例に対するベバシズマブ併用化学療法の検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
3重複癌を合併した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
-
P-3-350 膵頭十二指腸切除術周術期における栄養管理の試み(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
V-1-19 腹腔鏡下幽門側胃切除から噴門側および全摘術へ,そして1+β郭清から2群郭清に向けて(企画関連ビデオ4 内視鏡手術(胃)2,第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-009-4 胃癌に対する2群郭清の導入とその手技(胃(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-011-4 発生母地から見た十二指腸乳頭部癌の臨床病理学的検討(胆管・胆嚢(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
VS-012-3 尾側膵切除における自動縫合器(TL-60)を用いた簡便かつ安全な膵断端処理方法(膵1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-137-5 サイトケラチンおよびムチン免疫組織染色による十二指腸乳頭部癌の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
症例 急性虫垂炎合併盲腸癌に対する腹腔鏡下右結腸切除術の1例
-
腹腔鏡補助下幽門側胃切除術を施行した早期胃癌に合併していた胃結核の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
小腸皮膚瘻を形成した結核性腹膜炎の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
P-2-420 IPMNに合併した浸潤型膵癌の1例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
V-1-82 自動吻合器を用いた安全な尾側膵切除の工夫と成績(膵4 膵体尾部切除,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
胃癌術後6年目に発症した孤立性脾転移の1切除例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
手術手技 腹腔鏡下胃全摘術および噴門側胃切除術におけるOrVil EEAを用いた食道・空腸hemi double stapling methodによる消化管再建
-
示I-136 残胃癌手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
259 早期胃癌(m, sm)の長期予後に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
再発乳癌に対する養子免疫療法の経験
-
P-2-671 壁外性多房性巨大嚢胞状発育を示した胆嚢癌の1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
長期経過観察後治癒切除術を施行した直腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
-
麻痺性イレウスに発生した腸管嚢腫様気腫症の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
-
外傷性壁側胸膜損傷による出血性ショックから心停止に至るも大胸筋遊離弁を用いて止血し救命した1例
-
十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭切除後に発症した乳頭部癌の1例
-
PC-2-219 後腹膜気腫を呈した子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
-
後腹膜気腫を呈した子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
-
転移性肝癌と術前診断された肝蛭症に対しマイクロ波凝固術が著効した1例
-
示II-406 膵酵素阻害剤メシル酸ガベキサート(FOY)の持続動注療法により縮小を認めた膵仮性嚢胞の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
P-1177 早期胃癌(m, sm)の長期予後,特に術後5年以後の再発と2次癌発症に関する検討
-
P-725 浸潤性膵管癌切除例におけるbcl-2遺伝子蛋白とp53蛋白発現の臨床病理学的意義の比較
-
示II-196 浸潤性膵管癌におけるp53とp170発現の術後補助化学療法の効果に及ぼす影響
-
示II-195 膵癌における癌抑制遺伝子p53蛋白およびp53調節遺伝子MDM2蛋白発現の免疫組織学的検討
-
427 浸潤性膵管癌切除例におけるbcl-2遺伝子蛋白発現の臨床病理学的意義
-
浸潤性膵管癌におけるlaminin発現の臨床病理学的意義
-
全身麻酔中における体温および指尖皮膚血流量変化
-
健常な中年女性に発症した非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の1例
-
特殊型を含んだ組織型の異なる一側多発乳癌の2例
-
0975 集学的治療に腹腔動脈ステントが有効であった切除不能進行膵癌の1例(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0470 尿管癌虫垂転移により急性虫垂炎を来した1例(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0202 胃全摘後の難治性ダンピング症候群に対し,再建変更術が有効であった一例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
甲状腺原発形質細胞腫の1例
-
手術症例報告 胃全摘後の再建変更が有効であったダンピング症候群の1例
-
HER-2陽性であった乳腺 adenomyoepithelioma の1例
-
胃全摘術後による消化不良が原因であると考えられた回腸魚骨穿孔の1例
-
PPS-3-068 突発性大網出血の一例(胃症例5)
-
バイク転倒による咽後間隙血腫の1例
-
症例 繰り返す膵炎を契機に発見された膵上皮内癌の1例
-
臨床経験 Ensealを用いた腹腔鏡下遠位側胃切除術
-
手術症例報告 胃内発育型GISTに対するlesion lifting法を用いた腹腔鏡下手術の2切除例
-
十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭全切除後に発症した乳頭部癌の一例
-
VW-3-8 当科で行なう腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫(VW3 ビデオワークショップ(3) 消化管吻合術-縫合不全を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
手術手技 腹臥位胸腔鏡下食道切除術における左反回神経周囲リンパ節郭清の工夫
-
切除不能膵癌に対する腹腔鏡下胃空腸バイパス術 (特集 達人こだわりの手術テクニック) -- (肝胆膵領域)
-
皮膚転移と筋転移を伴った膵癌の一例
-
PS-113-1 乳癌患者における血清中抗p53抗体とその臨床的意義(PS-113 乳腺 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-042-7 CEA高値を伴う浸潤性膵癌の検討(PS-042 膵 診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
VD-027-2 胸腔鏡下食道亜全摘術における安全・簡便な後縦隔経路胃管拳上法(VD-027 ビデオセッション(27)食道 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-233-6 膵頭十二指腸切除術の肝動脈合併症とその対策(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-235-6 当科における浸潤性膵癌切除例に対する術後補助療法の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-14-7 新規HSP70阻害剤pifithrin-μは膵癌細胞に対するTRAILの抗腫瘍効果を3つの機序で増強する(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-019-2 膵頭十二指腸切除術における術中出血量を軽減するための安全なSMA artery-first approach法(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-360-2 膵癌治療における腹腔鏡の応用とその有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク