P-1-320 切除不能・再発進行大腸癌症例に対するベバシズマブ併用化学療法の検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-01
著者
-
山本 徹
島根大学医学部消化器・総合外科
-
平原 典幸
島根大学医学部消化器・総合外科
-
田中 恒夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
田中 恒夫
島根大学消化器・総合外科
-
比良 英司
島根大学医学部附属病院消化器・総合外科
-
佐藤 仁俊
松江赤十字病院外科
-
山本 徹
島根大学消化器総合外科
-
平原 典幸
島根大学消化器・総合外科
-
比良 英司
島根大学消化器・総合外科
-
田中 恒夫
益田地域医療センター医師会病院 外科
-
杉本 真一
島根県立中央病院外科
-
徳家 敦夫
島根県立中央病院外科
-
杉本 真一
岡山県農業試験場
-
田窪 健二
松江赤十字病院外科
-
林 彦多
益田地域医療センター医師会病院
-
五十嵐 雅彦
益田地域医療センター医師会病院
-
佐藤 仁俊
松江赤十字病院 消化器外科
-
佐藤 仁俊
松江赤十字病院
-
平原 典幸
長見クリニック
-
五十嵐 雅彦
六日市病院 外科
-
田窪 健二
松江赤十字病院 消化器外科
-
林 彦多
益田地域医療センター医師会病院外科
-
山本 徹
島根大学消化器・総合外科
-
山本 徹
島根大学医学部 消化器・総合外科
-
田窪 健二
松江赤十字病院 外科
関連論文
- 食道癌と喉頭癌を重複し郭清リンパ節に悪性リンパ腫を認めた1例
- 15. 胸腔鏡下手術を施行した先天性嚢胞性肺疾患の2例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- O13-1.当科で行なう腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 手術手技 当科[消化器・総合外科]で行う腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫
- 7. 腹腔鏡下修復術を行った右傍十二指腸ヘルニアの1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 左胃動脈仮性動脈瘤の膵仮性嚢胞内破裂によって胃内出血をきたしたアルコール性慢性膵炎の1例
- 小腸アニサキス症による腸閉塞の1例
- SF-029-7 胃癌におけるフラクタルカイン発現の意義(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-183-6 食道癌におけるATF 4, CHOPの発現と臨床病理学的評価(食道(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-560 食道扁平上皮癌におけるCHOP発現の臨床的評価(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-557 食道癌におけるフラクタルカイン発現の臨床病理学的評価(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-005-4 合理的胃癌リンパ節郭清を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-731 小腸間腹原発Low-grade fibromyxoid sarcomaの1例(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-29 食道癌手術前後の免疫栄養と術後早期経腸栄養が術後感染性合併症に及ぼす影響(食道癌 術後合併症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-73 多施設間における消化器癌原発巣切除手術のリスク評価 : POSSUMの有用性(外科一般1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-273 多施設間における待機的消化器癌切除例のリスク評価 : POSSUMの有用性と問題点(術前評価,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-5 選択的p38 MAPK阻害剤・FR-167653を用いた肝線維化予防実験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Peroxisome Proliferator-activated Receptor gamma (PPARgamma)はラット肝部分切除後肝再生を制御する
- 肝内胆管癌の high mobility group box 1 (HMGB1) 発現に関する臨床病理学的検討(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍径を中心にした肝細胞癌に対する治療選択の危険性 ; 腫瘍径と門脈浸潤・肝内転移の関係(肝臓18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-145 ラット肝類洞再構築におけるmTORおよびMIFの発現に関する実験的検討(肝再生)
- PPB-1-227 当科における肝外胆管癌の治療成績の検討(胆管癌治療)
- PPB-1-220 当科における肝内胆管癌の切除成績の検討(胆管癌手術)
- OP-2-056 原発性肝細胞癌根治切除例後10年以上生存例の検討(肝2)
- PS-211-1 肝細胞癌におけるMacrophage Migration Inhibitory Factor(MIF)発現と血管新生との関連
- PS-207-3 原発性肝細胞癌根治切除例における免疫・栄養因子の手術成績におよぼす影響
- 当科における肝門部胆管癌切除成績の検討
- 当科における胆嚢癌の治療成績
- 原発性肝細胞癌根治切除例におけるMacrophage migration inhibitory factor(MIF)発現の臨床病理学的検討
- OP-004-8 腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫 : 開腹術と同じ質を目指して(鏡視下手術・胃-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-305 限局性結節性過形成と鑑別を要した巨大肝細胞癌の1切除例(肝癌 臨床3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-001-2 ラット肝虚血再灌流モデルにおけるHMGB1の動態と吸着カラムを用いた治療効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2016 肝細胞癌における再発・生存予後因子としてのHMGB1発現(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1944 高齢者(70歳以上)の原発性肝細胞癌に対する肝切除成績の検討(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 変形性膝関節症に対するインドメタシンファルネシル・防已黄耆湯併用療法の臨床的検討
- 急速な経過をたどった膵未分化癌の1例
- P-1-320 切除不能・再発進行大腸癌症例に対するベバシズマブ併用化学療法の検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 3重複癌を合併した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
- P-3-350 膵頭十二指腸切除術周術期における栄養管理の試み(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-19 腹腔鏡下幽門側胃切除から噴門側および全摘術へ,そして1+β郭清から2群郭清に向けて(企画関連ビデオ4 内視鏡手術(胃)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-009-4 胃癌に対する2群郭清の導入とその手技(胃(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術を施行した早期胃癌に合併していた胃結核の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- O-1-275 消化器外科手術のリスク評価におけるPOSSUM scoreの妥当性の検討(術前評価,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 小腸皮膚瘻を形成した結核性腹膜炎の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- P-2-420 IPMNに合併した浸潤型膵癌の1例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-82 自動吻合器を用いた安全な尾側膵切除の工夫と成績(膵4 膵体尾部切除,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌術後6年目に発症した孤立性脾転移の1切除例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 手術手技 腹腔鏡下胃全摘術および噴門側胃切除術におけるOrVil EEAを用いた食道・空腸hemi double stapling methodによる消化管再建
- 示I-136 残胃癌手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 259 早期胃癌(m, sm)の長期予後に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 再発乳癌に対する養子免疫療法の経験
- P-2-671 壁外性多房性巨大嚢胞状発育を示した胆嚢癌の1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌に対する肝切除術における腹腔ドレナージの必要性の検討
- 大腸癌細胞株に対するDoxycyclineおよびNSAIDの抗腫瘍効果の検討
- ラット肝再生におけるhypoxia inducible factor-1α(HIF-1α)発現と肝類洞内皮細胞の血管新生誘導に関する実験的検討
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 十二指腸乳頭部におけるFractalkine発現の臨床的評価
- 長期経過観察後治癒切除術を施行した直腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- 麻痺性イレウスに発生した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 特異な肝外発育形態を呈した肝尾状葉(Spiegel's lobe)原発肝細胞癌破裂の1例
- 外傷性壁側胸膜損傷による出血性ショックから心停止に至るも大胸筋遊離弁を用いて止血し救命した1例
- 十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭切除後に発症した乳頭部癌の1例
- PC-2-219 後腹膜気腫を呈した子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- 後腹膜気腫を呈した子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- 転移性肝癌と術前診断された肝蛭症に対しマイクロ波凝固術が著効した1例
- 示II-406 膵酵素阻害剤メシル酸ガベキサート(FOY)の持続動注療法により縮小を認めた膵仮性嚢胞の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1177 早期胃癌(m, sm)の長期予後,特に術後5年以後の再発と2次癌発症に関する検討
- P-725 浸潤性膵管癌切除例におけるbcl-2遺伝子蛋白とp53蛋白発現の臨床病理学的意義の比較
- 示II-196 浸潤性膵管癌におけるp53とp170発現の術後補助化学療法の効果に及ぼす影響
- 示II-195 膵癌における癌抑制遺伝子p53蛋白およびp53調節遺伝子MDM2蛋白発現の免疫組織学的検討
- 427 浸潤性膵管癌切除例におけるbcl-2遺伝子蛋白発現の臨床病理学的意義
- 浸潤性膵管癌におけるlaminin発現の臨床病理学的意義
- 胃全摘術後による消化不良が原因であると考えられた回腸魚骨穿孔の1例
- PPS-3-068 突発性大網出血の一例(胃症例5)
- バイク転倒による咽後間隙血腫の1例
- 臨床経験 Ensealを用いた腹腔鏡下遠位側胃切除術
- 手術症例報告 胃内発育型GISTに対するlesion lifting法を用いた腹腔鏡下手術の2切除例
- 十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭全切除後に発症した乳頭部癌の一例
- VW-3-8 当科で行なう腹腔鏡下噴門側胃切除および全摘術における食道・空腸吻合の工夫(VW3 ビデオワークショップ(3) 消化管吻合術-縫合不全を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 腹臥位胸腔鏡下食道切除術における左反回神経周囲リンパ節郭清の工夫
- チームで取り組む手術体位シミュレーションの効果 (特集 チームで作る手術体位 : 合併症を防ぐには)
- チームで取り組む手術体位シミュレーションの効果
- PS-042-7 CEA高値を伴う浸潤性膵癌の検討(PS-042 膵 診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-027-2 胸腔鏡下食道亜全摘術における安全・簡便な後縦隔経路胃管拳上法(VD-027 ビデオセッション(27)食道 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- FOLFIRI+cetuximab 療法による高アンモニア血症の1例