紀伊半島西部,有田川構造線沿いに分布する泥岩から白亜紀二枚貝の発見
スポンサーリンク
概要
著者
-
村田 明広
徳島大学総合科学部
-
田村 実
熊本大学
-
山北 聡
宮崎大 教育文化
-
田村 実
熊本大学教育学部地学研究室
-
田村 実
Institute Of Geoscience Faculty Of Education Kumamoto University
関連論文
- 硝酸性窒素による熊本地下水の汚染とミネラルウォータについて
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-34 北部北上帯のペルム紀/三畳紀境界層セクションにみられるペルム紀末の放散虫の減少と有機炭素量の増加(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-178 ニュージーランド,アローロックスからの三畳紀最前期Induan期の放散虫化石群集(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-12 P/T境界における放散虫類の変遷 : アローロックスからの三畳紀最前期の放散虫群集について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
- O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 野島断層1, 800m孔掘削コアに見られる破砕帯外縁部の産状
- 野島断層500m孔掘削コアに見られる断層ガウジ帯の産状と組織構造
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明(2)
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明
- 三宝山帯におけるメガロドン石灰岩の分布と堆積環境 : 中生代
- 四国中央構造線地下構造の総合物理探査
- 中央構造線活断層系三野断層の最新活動時期
- 徳島平野における中央構造線活断層系の活動履歴
- O-216 中央構造線活断層系鳴門南断層における断層ガウジの微細構造
- 四国中西部,秩父帯北帯の名野川衝上断層
- 四国西部における御荷鉾緑色岩類と秩父帯北縁部の地質構造
- S-46 四国西部,秩父帯の地質構造((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 11. 2004年台風10号豪雨により徳島県南部・那賀川流域で発生した斜面崩壊の地質的・地形的特徴(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 2004年台風10号による豪雨で発生した徳島県南部・那賀川流域の斜面崩壊(27.応用地質学一般)
- 四国西部の秩父帯と御荷鉾緑色岩類の地質構造(6.地域地質・地域層序)
- 2004年台風10号に伴う豪雨により徳島県那賀川流域で発生した斜面崩壊の地質・地形的特徴
- 愛媛県大野山地域の秩父帯の地質構造
- O-142 四国西部の秩父帯の地質構造(18. 付加体)
- 淡路島の育波断層・東林坊 : 雨乞断層を切る野田尾断層
- 徳島県木沢地域の黒瀬川帯北緑部の地質構造
- P-99 宮崎層群と延岡衝上断層の浸透率
- マレーシアのアマングと徳島の岩石の放射能
- 徳島におけるエアロゾルに付着したラドン娘核種の測定
- O-163 九州-四国,四万十帯の低角ナップ構造
- 九州-四国の四万十帯の低角ナップ構造
- 四万十帯のデュープレックスと低角ナップ構造
- 九州東部,神門-尾鈴山地域の四万十帯のナップ構造
- ニュージーランド北島,ワイパパテレーン付加体中の遠洋性堆積物層序と高緯度帯放散虫群集産出の意義(2.ジュラ系+)
- P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
- 北薩屈曲と鹿児島県北西部地震(1997年3月26月,5月13日)
- 497. 反射法地震探査で明らかになった讃岐山脈北麓の田中断層
- O-9 北部北上帯大鳥層の石炭系〜ジュラ系連続層序(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 北部北上帯(葛巻-釜石亜帯)の大鳥層中の炭酸マンガンノジュールから産出した中期ジュラ紀放散虫化石
- P-26 北部北上帯南西部のチャート-砕屑岩シークェンスについてのコノドント化石による海洋プレート層序の検討(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-118 極東ロシア, シホテアリン山地のペルム紀・ジュラ紀付加テクトニクス
- P-18 断層ガウジの変位組織から推定される上韮生川断層の右横ずれ運動
- 断層ガウジのファブリックから推定される上韮生川断層の右横ずれ運動
- O-48 極東ロシア,ハバロフスク北方,アニュイドームとその周辺のメタチャートの石英の結晶度(CI)について(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-47 極東ロシア,ハバロフスク北方,リドガ-バニノ間の地質と放散虫(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 紀伊四万十帯で発生した十津川災害における大規模崩壊の地質特性
- マレイシヤ地質・古生物現地調査報告 : 1968.7.7〜1968.9.9
- 2505 デュープレックスとメランジュ : 造山帯にみられる特徴的な地質構造と地質体
- 鮎喰川断層系と上韮生川断層
- 九州四万十帯,都城北東の日向層群に見られる衝上シートとしての赤・緑色珪質泥岩
- 紀伊半島西部,有田川構造線沿いに分布する泥岩から白亜紀二枚貝の発見
- 水俣市宝川内地区集川の土砂災害について憶う
- アルプス周辺地質旅行
- 化石教材とその指導上の問題点
- アメリカの国立公園と博物館
- 上部白堊系見嶽山層
- 人吉盆地西部の地質概報
- O-265 徳島県木沢村の黒瀬川帯北縁部の地質構造
- 野島断層500mボーリングコアの層序と累積変位 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 中部九州に分布する白亜系の対比
- 御船層群の時代についての2・3の問題
- 熊本市南方の上部白亜系
- グランドキャニオンの地質見学
- 263. イライト結晶度からみた安芸構造線 : 四国東部,魚梁瀬-久尾地域
- 九州のいわゆる鳥巣統の研究(予報)
- 上部中生界の地質についての韓国-日本コロキウム参加報告
- 日本のギリヤーク世二枚貝フォーナについて
- 四国中央部伊野地域における秩父帯北帯の名野川衝上断層周辺の地質構造
- 後期三畳紀の河内ケ谷二枚貝化石群とテチス二枚貝化石群の対立とその意義
- 日本侏羅系産三角貝類の研究
- バランス断面図の考え方と九州四万十帯のデュープレックス
- New Occurrence of Trigonioides(Kumamotoa)mifunensis TAMURA and a Note on Pterotrigonia sakakurai (YEHARA)from Goshonoura Island,Kumamoto Prefecture,Japan
- 九州の四万十累帯からの貝化石
- 九州における上部三畳系の新分布
- 九州の脊梁山地(熊本県内)の山の紹介
- 日本の御船と中国四川の恐竜
- グレートバリヤリーフを訪ねて
- 大分県新開層産出の六放珊瑚化石について
- 鳥巣層群及び類似層の層位学的研究
- 宇部炭田にみられる堆積小輪廻について
- 岡山県北部に分布する夾炭第三系
- 熊本地下水の硝酸性窒素による汚染問題
- マレーシアのAMANGと徳島の岩石からの放射能
- 徳島における環境放射能計測の現状
- O-191 反射法地震探査による紀伊半島仏像構造線とその周辺地質構造の解明(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-190 紀伊半島西部,生石ヶ峰-二川地域の有田川構造線,仏像構造線周辺の地質構造(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-104 野島断層とその周辺の活断層の相互関係(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- 九州四万十帯の古第三系赤・緑色珪質泥岩中の砂岩岩脈
- 宇部炭田の炭層対比について