特別講演 Brugada症候群におけるCilostazolの有効性と役割 (研究会 第3回 PDE3阻害薬研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
-
59) 特発性心室細動に対しカテーテルアブレーションが有効であった一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Brugada 症候群における心電図QRS内異常高周波成分の検出、臨床的意義
-
心筋再生療法前後の加算平均心電図の変化に関する検討
-
84) Brugada症候群に冠攣縮狭心症が合併した一例
-
抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
-
WPW症候群における早期興奮波の周波数特性
-
Conference ROOM 炎症性偽腫瘍と診断された両側副腎癌の1例
-
107) 重症心不全に伴う難治性心房粗細動に対し房室結節焼灼,心房心室順次ペーシングにより血行動態の改善をみた急性心筋梗塞の一例
-
QRS高周波成分の一過性変化と心室性不整脈の関連性 -任意加算平均法とウェーブレット変換法による解析-
-
任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
-
心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
-
左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
-
ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 心筋症における心室頻拍との関連性
-
0655 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼の有効性
-
慢性心不全に対する Cilazapril 少量長期投与の有効性
-
心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
-
各種携帯型イベントレコーダーの特徴と展望
-
P144 Common atrial flutterにおける下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : Reversed common flutter誘発例と非誘発例の比較
-
P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
-
0417 III群薬、dofetilideの発作性上室性頻拍における電気生理学的効果
-
0651 生体位心の心内膜と心外膜における高濃度Flecainideによる単相性活動電位の不均一性の検討
-
副伝導路カテーテルアブレーションに伴う心電図変化の加算平均心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
拍動心における活動電位持続時間restitutionの検討 : 単一早期刺激(S_1)と二連続早期刺激(S_2)ならびに心内膜側(Epi)と心外膜側(Endo)の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
49) 二期的PTSMAにより安全に左室流出部および中流部閉塞の治療を施行した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の3例
-
94)興味ある電気生理学的所見、臨床経過を示したpartial atrial standstillの1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
-
偽性仮性心室瘤の形成を経時的に観察しえた下壁心筋梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
-
47)多彩な頻拍を伴った左側心外膜全欠損症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
24) 非通常型房室結節リエントリー性頻拍を合併した修正大血管転位の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
32) 遷延する意識障害が主症状で診断に苦慮した若年者冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
89) 単クローン性免疫グロブリン血症と心不全の原因精査中, 心筋生検にて心アミロイドーシスと診断した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
43)高度房室ブロックを合併したブルガダ症候群の一例
-
新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
-
左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
-
39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
-
P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係
-
0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
-
高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
-
1) 巨大冠動脈瘤を伴った感動静脈瘻の一例
-
新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
-
0469 潜在性WPW症候群の非侵襲的診断 : 加算平均心電図を用いて
-
心内電位を用いた洞調律および心房ペ-シング時の房室伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に及ぼす自律神経活動の評価
-
症例から学ぶ 完全房室ブロックにて発症し,胃生検により確定診断に至った心サルコイドーシスの1例
-
68) 広汎なST上昇と徐脈性不整脈を合併した後腹膜線維症の稀有な1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
-
I群抗不整脈薬により粗動化する心房細動の心電図および電気生理学的特徴
-
0773 房室結節伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に対する自律神経活動の影響の定量化
-
P716 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼と電位ガイド下点状焼灼との急性効果の比較
-
1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
-
心電学研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序
-
新しいIII群抗不整脈薬Sotalolの心房細動抑制効果
-
植え込み型ホルター心電計の使用経験
-
0658 Eustachian ridgeの上方進展度とその電気生理学的特徴
-
94)慢性心房細動の経過中にWPW症候群を発症し,頻拍誘発性心筋症を来した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 神経調節性失神の自律神経学的背景 -Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
-
92)肥大型心筋症に異型早期興奮症候群を合併した二例
-
87) 心筋炎に伴う心不全の為抗不整脈薬を中止後頻発したPSVTに対しRF Ablationが奏功した1例。
-
98)64列マルチスライス断層血管撮影(MDCT)により詳細を評価し得た無症候性多発性肺動脈型冠動脈瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
96)下壁および前胸部誘導でJ波を伴うST上昇と頻回の多形性心室頻拍を認めたBrugada症候群の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
78)薬剤抵抗性難治性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションおよび開胸クライオアブレーションが奏効した1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
致死性心室性不整脈出現の周期性
-
51) 拡張型心筋症に伴った家族性房室ブロックの1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
35) 心室頻拍に対して静注用アミオダロンが有効であった4例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
富士山山頂における低圧低酸素の心循環に及ぼす影響 : strain rate imaging を用いて
-
48)QT延長を伴った心筋緻密化障害の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
103)LDLアフェレーシスおよびステロイド療法が著効したCholesterol Crystal Embolism(CCE)の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Isoproterenol 負荷 Head-up tilt 試験において胸郭インピーダンス法を用いた血行動態の評価
-
特別講演 Brugada症候群におけるCilostazolの有効性と役割 (研究会 第3回 PDE3阻害薬研究会)
-
アルコール関連失神に対するアルコール負荷 Head-up tilt 試験の有用性 : PHYSIO FLOW PF-05 Lab 1 による機序の推察
-
多剤耐性緑膿菌 (MDRP) 合併糖尿病性壊疽に対して医療用ウジ治療が有効であった1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
肺静脈のイオンチャネルと電気現象 : 肺静脈はなぜ不整脈源性か?
-
1) EPSを契機に発見された重複下大静脈の2症例
-
63)Extracorporeal ultrafiltration method(ECUM)が著効を示した肺水腫を伴う急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
-
48) ステント留置後冠動脈解離部より形成されたと考えられる巨大冠動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
51)急性心筋梗塞および脳梗塞発症を契機に診断されたChurg-Strauss症候群の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
48)健診を契機に発見された巨大な冠動脈-肺動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
非持続性心室頻拍を伴う左心機能障害例における、電気生理学的検査を用いたリスクの層別化とその問題点
-
1013 通常型心房粗動における下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : 特にprocainamideの時計回転方向伝導に対するpreferential effectについて
-
4) BMIPP心筋シンチ無集積とI型CD36欠損および心房中隔欠損症を伴った冠攣縮性狭心症の一例
-
45)急性心筋梗塞におけるSTおよびQRSベクトルの経時的変化 : 新しいカラー空間ベクトル表示法による検討を含めて : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
17)著明な右室流出路拡大と興味ある電気生理学的所見を示したArrhythmogenic Right Ventricilar Displasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
71) 3DCTにより明瞭に描出された,左鎖骨下動脈瘤を合併した偽性大動脈縮窄症の稀有な1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
15)急性心筋梗塞と大動脈弁狭窄症による心原性ショックに対して積極的治療によりショック離脱可能であった一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
45)興味深い心筋シンチグラムの所見を認めたMid-ventricular ballooning cardiomyopathyの2例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
6)特発性血小板減少性紫斑病を合併した劇症型心筋炎に対し補助循環,γグロブリン大量療法を行い救命した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Arrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
0449 急性心筋梗塞におけるQT variability index(QTVI)の経時的変化
-
0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
-
0095 重症左心不全における右心機能の役割 : 右心機能と神経液性因子
-
妊娠後に高安動脈炎と診断し, ステロイド投与にて無事出産し得た1症例
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
Brugada症候群におけるリスク層別化の試み:ウェーブレット解析を用いた検討
-
Brugada症候群と不整脈源性右室心筋症(ARVD)における心電図QRS波の周波数特性
-
Wavelet変換心電図を用いた不整脈基質の検出:完全右脚ブロックを伴う陳旧性心筋梗塞患者における検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク