クリニカルパスの一歩手前--循環器専門病院から働きかける医療連携とその基盤: 「病」と「診」との共同作業
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本集中治療医学会CCU委員会による全国CCUの活動状況についてのアンケート調査
- ショック時, 経食道エコー法により診断され, 緊急手術で救命し得た解離性大動脈瘤破裂の1例
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 開業医から始まる医療情報ネットワークASPによる予防医学支援システム(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 夜間の在宅酸素療法が有効であった慢性心不全患者の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 冠動脈疾患の治療の鍵は循環器検診と医療連携および救急救命システムにある
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
- 44) 開心術後の右心不全に合併した蛋白漏出性胃腸症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- CCU設置のための指針 : 2004年3月
- 0113 下壁心筋梗塞症生存退院例の長期予後に右室梗塞の合併は影響しない
- 0277 心筋梗塞症急性期のmatrix metalloproteinase-1 測定の意義
- 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム投与の臨床効果とインターロイキン6産生に及ぼす影響
- イオン化マグネシウムからみた虚血性心疾患の病態
- 212. 高齢者における心臓外科手術後監視型運動療法の意義について : 入院中の運動療法の経過は加齢で影響を受けるか?
- 717 心不全患者の運動耐容能に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- ^Tc tetrofosmin SPECTによる左房筋の描出と心エコー図検査所見との対比
- 214. 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- P421 ^TI心筋シンチグラフィと^I-BMIPPシンチグラフィに逆ミスマッチを呈する症例の検討
- クリニカルパスの一歩手前--循環器専門病院から働きかける医療連携とその基盤: 「病」と「診」との共同作業
- 時論 専門病院から働きかける医療連携の試み--「病」から「診」へのアプローチ
- 20m自由歩行負荷試験からみた心臓手術施行患者の運動パフォーマンスの評価
- 既存の遠隔医療サービスを基礎とした生活習慣改善支援プログラム
- 494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 493 心疾患患者の筋力に関する基礎的検討(呼吸・循環器系疾患)
- 岩手医科大学附属循環器医療センター心臓リハビリテーション室の現況
- 0945 心筋梗塞症例での運動療法効果に運動時心機能が関与する : 酸素脈での検討
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- 87) 受傷後20年を経過した外傷性鎖骨下動脈瘤の1例
- 50) 切迫流産に対する子宮収縮抑制薬が発症の誘引となったと思われる急性心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 85) 36歳の女性例に認めた急性大動脈解離
- 核医学的手法による心筋 viability の評価 : 冠血行再建術前後の壁運動との比較
- 50) アンジオテンシンII受容体拮抗薬(TCV-116)の内服により運動耐容能の改善を認めたうっ血性心不全の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 23)心室頻拍症例における交感神経機能の関与^I-MIBG SPECT像と心室遅延電位の空間分布との関連(日本循環器学会第114回東北地方会)
- ジピリダモール負荷^201 TI心筋シンチグラムの功罪
- P035 心電図P波からみた虚血性心疾患患者の重症度評価 : 運動負荷試験前後のMacruz' indexとMorris' index計測の有用性
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬(カンデサルタン)の長期間の内服により運動耐容能の改善を認めた前壁心筋梗塞症の1例
- 貧血により増悪したと考えられる虚血性心疾患19例についての検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 14. 急性心筋梗塞症患者の回復期在宅運動療法の効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- Technetium-99m-Tetrofosmin 運動負荷心筋 Single Photon Emission Computed Tomography 施行時の肺野心筋集積比と冠動脈病変枝数との関連 : 心筋梗塞症の既往のない労作性狭心症での検討
- 冠動脈バイパス術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- 37) プラバスタチンとニセリトロールのPTCA後再狭窄予防効果
- P048 一過性心筋虚血とイオン化マグネシウムの関連 : 経皮的冠動脈形成術時の検討
- 21) 当科で経験したstent thrombosisの3例
- 0939 心臓弁膜症患者の開心根治術後の運動療法は運動耐容能と末梢の血管拡張能を増大させる
- 0711 L-アルギニンによる心筋虚血改善効果と運動時の神経体液性因子賦活化 : 安定労作性狭心症でも検討
- P058 冠攣縮性狭心症に全身的な血管内皮機能異常があるか?
- 0128 安定労作性狭心症(EAP)へのL-アルギニン投与は心筋虚血発作を改善させるか?
- 6) L-アルギニン投与が有効であった冠シンドロームXの一例
- 血中イオン化マグネシウム動態が狭心発作の出現に関与した冠攣縮性狭心症の一例
- 心疾患患者における運動時自覚症状と呼吸機能の関係
- 186 心臓外科手術後の運動療法と情動変化について : 心肺運動負荷試験とPOMS質問紙表を用いて
- 103 筋力測定器の信頼性の検討
- 75 異種機器による等尺性筋力測定設定での測定値の相関関係の検討
- 64 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に及ぼす術後の安静期間の影響
- 在宅モニターシステムと油圧式足踏み歩行負荷器具を用いた心筋梗塞症後の準監視型在宅運動療法
- 油圧式足踏み運動負荷装置(ステアークライマー^)を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法確立のための基礎的検討
- 0693 心房細動患者の運動時心拍応答は何に規定されるか?
- 0541 Maze手術後の心房機能に関する研究
- 鎖骨下動脈病変へのPTA
- 99mTc-tetrofosminの肺野心筋集積比を用いた狭心症患者の重症度評価 : 運動負荷心筋シンチグラムによる冠動脈多枝病変例の推定と予後の推測
- ^Tc-標識製剤を用いた安静時心電図同期シンチグラムによる不安定狭心症の診断精度と予後の推測に関する研究
- 心筋梗塞症と冠危険因子 : 発症に至る臨床経過からの検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 心血管疾患のハイリスク患者でも運動を行うほうがよいのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (循環器・血圧)
- 運動療法のパラダイムシフト (特集 プライマリケア医のための循環器疾患診療--診断技法と治療法のパラダイムシフト) -- (循環器疾患治療のパラダイムシフト)
- 診断 : 1. 問診と臨床症状
- 時論 岩手医大とデューク大との国際交流--共同診療までの過程と症例コンサルテーションの実際
- 僧帽弁閉鎖不全症の開心術前後の運動耐容能の変化
- 慢性に経過した心タンポナーデを伴ったDeBakey II型大動脈解離の1例
- 心筋梗塞症回復期の非監視型運動療法の効果 :特に運動耐容能とQOLについて
- 労作時呼吸困難感の出現時期に及ぼす加齢の影響 : 高齢および若年の慢性心不全患者での検討
- P157 慢性心不全患者の反応性充血と運動耐容能との関係
- 1190 運動耐容能に及ぼすMaze手術の影響
- 心筋梗塞症患者の慢性期運動耐容能およびQOLに及ぼす非監視型在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 10) 左房内石灰化腫瘤を認めた僧帽弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 心筋梗塞症急性期の血中イオン化マグネシウム濃度に影響を与える因子についての検討
- Perfusion MRI による心筋虚血の評価 : ^Tc-tetrofosmin を用いた心筋SPECTとの比較検討
- 高齢者の循環器病 : 加齢が虚血性心疾患の発症に及ぼす影響
- 心臓リハビリテーションとは (特集 心臓リハビリテーションにおけるナースの役割)
- 開心術後の心房細動の臨床 (特集 集中治療における心房細動の臨床)
- 労作時呼吸困難感の運動生理学的評価 : Borg 指数と心肺運動負荷試験を用いた検討
- 4 気道リモデリングと運動能(シンポジウム2 喘息気道リモデリング : その臨床的重要性)
- 運動耐容能の指標としてのVE/VCO_2 slopeの意義
- 欧米のガイドラインの紹介とその解説 : ESCのガイドラインから
- 虚血性心疾患と血中イオン化マグネシウムとの関連
- 運動耐容能に及ぼす心房機能の影響 : 除細動前後の心房細動患者の運動耐容能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 66)運動負荷試験中に右脚ブロックの消退と出現をみた一例
- イオン選択電極法によるイオン化マグネシウム測定装置NOVA8^に関する基礎的検討
- 聴診実習の指導経験 : 心音シミュレータをより活かすために
- 冠動脈病変と脳動脈病変をめぐる諸問題
- 慢性心不全と睡眠時呼吸障害
- 1から10までナビゲート☆ はじめてみよう 包括的心臓リハビリテーション(第1回)包括的リハビリテーションって?
- 心筋梗塞症後の心臓リハビリテーションと再発予防--最近の考え方 (特集 ここまで進んだ虚血性心疾患の治療--ナースのための最新知識)
- 効率が良く精度の高い予後調査を目指して : Iwate Cardiovascular Disease Research (I-CARE) の試みから
- 第13回日本循環器病予防セミナーを振り返って