既設桟橋のライフサイクルシナリオに関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 研究速報「測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響」
- 桟橋のライフサイクルマネジメントシステムの構築に関する研究
- リプレイサブル桟橋上部工の構造性能評価手法に関する研究
- 海洋構造物におけるPCの歴史 (特集 50年のあゆみとこれから(上))
- 「港湾の施設の技術上の基準」の改訂について
- 塩害環境におけるコンクリート構造物の鉄筋腐食性状に関する考察 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- リプレイサブル桟橋上部工の開発に関する研究
- ライフサイクルマネジメントに基づく維持管理
- PVA短繊維補強コンクリートの耐衝撃性向上効果の検討
- 繰返し衝撃荷重を受ける鉄筋コンクリートはりの破壊性状
- 短繊維補強コンクリートの圧縮破壊性状に関する実験的研究
- 高性能軽量コンクリートの構造性能と施工性に関する実験的検討
- 短繊維補強コンクリートの港湾構造物への適用性評価に関する研究
- 高性能軽量コンクリートの海洋環境下における長期耐久性
- 長期供用した港湾構造物の確率論的保有性能評価手法
- 既設桟橋のライフサイクルシナリオに関する検討
- 土木学会「複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)設計・施工指針(案)」の概要
- 港湾施設の維持管理の考え方とその技術
- 技術の未来に思いを馳せる
- 港湾コンクリート構造物のLCMを考える : 現状と展望
- 海洋環境下のコンクリート部材における塩化物イオンの浸透 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- 供用40年が経過したRC桟橋上部工の劣化と構造性能
- 鉄筋腐食発生時期の予測に関する信頼性
- 維持管理の時代へ(第8回)港湾構造物の劣化・損傷と維持管理
- 沈埋トンネル継手に用いられるゴム材料の長期耐久性
- 港湾施設のアセットマネジメントに関する研究--構造性能の低下予測とアセットマネジメントの試行例
- 確率統計的手法による表法面コンクリート被覆構造物の変状遷移評価システム構築
- 無筋海岸コンクリート構造物のひび割れ幅に基づく性能評価
- 海岸護岸の胸壁に発生する最大ひび割れ幅の極値統計を用いた予測
- 電気的促進試験を用いたセメント水和物溶脱の評価
- 1177 局所的に生じた腐食が鉄筋の力学的性質に及ぼす影響(腐食・防食)
- 2283 ステンレス鉄筋コンクリート部材の基礎的性質(新材料・新工法(構造))
- 3151 水平載荷を受けるステンレス鉄筋を用いたRC柱部材に関する実験的研究(耐震一般)
- 3124 繰返し衝撃荷重を受ける鉄筋コンクリートはりの破壊挙動(疲労・衝撃)
- 1132 供用40年が経過したコンクリート部材の塩化物イオン浸透性状に関する研究(塩害)
- 3289 局所的に生じた鉄筋腐食がRCはりの構造性能に及ぼす影響(維持管理・ライフサイクル)
- 3105 BONDING AND CRACKING RESPONSES OF CORRODED RC MEMBERS SUBJECTED TO UNI-AXIAL TENSION
- 1338 塩害環境下の鉄筋コンクリートに対するばらつきを考慮に入れた劣化予測(維持管理)
- 2228 PVA短繊維を混入したRCフーチングのせん断耐力(短繊維補強コンクリート(構造))
- 3277 FLEXURAL PERFORMANCE OF FRP SHEET STRENGTHENED CONCRETE BEAMS THROUGH VARIOUS BONDING SYSTEMS
- 2266 供用40年が経過したRC桟橋上部工の劣化と構造性能(既存構造物の調査)
- 1149 塩害を受けた桟橋上部工の劣化状況のばらつきに関する考察(耐久性)
- 1035 超高強度繊維補強コンクリート中における鋼繊維の腐食に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2090 コンクリートの含水状態が表面含浸材の補修性能に与える影響について(補修・補強(材料))
- 2106 港湾RC構造物に吸水防止材を適用した場合の補修効果について(補修・補強(材料))
- 2269 塩害を受けたRC桟橋上部工の構造性能評価(既存構造物の調査)
- 3141 RCはりの耐衝撃性に影響を及ぼす要因の実験的検討(疲労・衝撃)
- 1150 ひび割れを含むコンクリート中の塩分移動に関する実験的検討(耐久性)