3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割--笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 社会的スキルとしての対人コミュニケーション認知メカニズムの検討
- 3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割-笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して-
- 関係継続の予期が対人コミュニケーションに及ぼす影響(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 視線行動が印象形成に及ぼす影響--3者間会話場面における非言語的行動の果たす役割
- 発話中のうなずきが印象形成に及ぼす影響 : 3者間会話場面における非言語行動の果たす役割(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 日本語版情動伝染尺度(the Emotional Contagion Scale)の作成
- 感情エピソードの会話場面における表出性ハロー効果の検討
- 感情エピソードの会話場面における同調傾向の検討--擬似同調傾向実験パラダイムによる測定
- 視線行動が印象形成に及ぼす影響-3者間会話場面における非言語的行動の果たす役割-
- ジェスチャー頻度と認知スタイル(言語化—視覚化)の関係
- 感情エピソードの会話場面における同調傾向の検討-擬似同調傾向実験パラダイムによる測定-
- 感情エピソードの会話場面における表出性ハロー効果の検討
- 関係に対する展望が対人コミュニケーションに及ぼす影響 : 関係継続の予期と関係継続の意思の観点から
- 日本語版情動伝染尺度(the Emotional Contagion Scale)の作成
- 3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割--笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して
- 日本語版情動伝染尺度(the Emotional Contagion Scale)の作成