AmpFlSTR Identifiler Kit を用いた炭化およびミイラ化した死体からの個人識別の2例
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水 恵子
Dep. Of Legal Medicine Asahikawa Medical Coll.
-
浅利 優
旭川医科大学医学部法医学講座
-
浅利 優
旭川医科大学法医学講座
-
安積 順一
旭川医科大学法医学講座
関連論文
- セフォセリス(ウィンセフ^【〇!R】)の血液脳関門透過性
- 歯牙からのDNAを用いた性別判定
- 個人識別を目的としたチトクロムP450分子種の変異遺伝子の出現頻度
- ベンゾジアゼピン系薬物を悪用した犯罪における健忘
- 法医学講義 我が国の検死制度の問題点と最近の動向
- STRと関連疾患での遺伝性不安定性
- グリコフォリンA遺伝子多型の細検討
- MN式血液型の変異型の解析
- ABCトランスポーターABCG 2/BCRPの遺伝子多型解析
- 日本人集団におけるp53遺伝子のDNA多型解析 : 第7イントロンの多型性
- p53遺伝子解析による人獣鑑別に関する研究 : ヒトと非ヒト霊長類の鑑別
- p 53遺伝子を用いた人獣鑑別法の検討
- 2種類の異なる銃器による多発射創の受傷順位の推定が可能であった例
- 高度焼損死体の個人識別を目的とした親子および同胞鑑定例
- Turner phenotypeを示した46,X,pseudodicentric(Y)の1例 : 精巣分化とH-Y抗原に関する考察(第274回北海道地方会)
- Genotyping of cytochrome P450 isoform genes is useful for forensic identification of cadaver
- Simultaneous analyses of hypoglycemic agents and C-peptide are essential in a homicide case with the combined dosing insulin and insulin-releasing drug
- The tissue distribution of lidocaine in acute death due to overdosing
- 胎児の形態的性とDNA分析による性別判定結果の不一致例
- 血液型検査で否定されなかった血縁関係者の親子鑑定例のDNA分析による再検討
- 特発性両側性椎骨動脈解離によるクモ膜下出血の1剖検例
- Estrogen-like activity of ethanol extract of Ganoderma lucidum
- Steroid 5α-reductase inhibitory activity of condensed tannins from woody plants
- 5α-Reductase Inhibitory Effect of Triterpenoids Isolated from Ganoderma lucidum(Miscellaneous)
- MCT 118およびアメロゲニンローカスの同時増幅による検出
- 熱変性した材料からのDNA分析
- t(6;18)ならびにt(6;21)の2症例
- 凍死の判断 : 凍死で認められる特異所見とその頻度について
- 【寒圏医学・寒圏看護学の現状と課題】 凍死の法医学診断への新しい試み
- p53遺伝子解析による法医試料からの動物種の鑑別
- ヒトp 53遺伝子プライマーを用いた動物種の鑑別
- AmpFlSTR Identifiler Kit を用いた炭化およびミイラ化した死体からの個人識別の2例
- 加熱臓器からのDNA分析
- ミイラ化した死体からのDNA分析
- 18kgの石がくくりつけられて他殺を疑われた水死体
- キナクリンを用いたXおよびYクロマチン染色によるヒト血液および臓器細胞の性別判定
- ヒトの各種臓器におけるY-chromatinの出現頻度-1-細胞浮遊法と切片法の比較
- 母親の13/20転座に由来する13qおよび20pトリソミーの1例
- Inhibitory Effect of Artocarpanone from Artocarpus heterophyllus on Melanin Biosynthesis(Pharmacognosy)
- Forensic diagnosis of death from cold
- Evaluation of biological activities of extracts from 22 African tropical wood species
- Evaluation of medicinal plants from Central Kalimantan for antimelanogenesis
- アナフィラキシーショックの4剖検例
- 誤嚥の剖検例2例
- Date Rape Drugと健忘
- Y染色体上に存在するSTRの人類遺伝学的考察
- マイクロサテライト多型判定により病理学的誤診が明らかになった手術事例
- 凍死の法医学的診断へのCO-オキシメーターの応用
- 引きづり損傷がきめてとなった裸体女性の殺人事件
- 腹部膨満を伴う若い女性の急死 : 硬便によるイレウスにより死亡した1部検例
- 親子鑑定と遺伝子診断 (特集 周産期医療に必要な遺伝子の知識ABC)
- Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture
- 環境毒性は近未来人の神経機能に影響を及ぼす? : パラコートによる神経毒性機序
- 高齢者の孤独死の死因分析と予防対策 内外因死,自殺,事故死の分析
- 高度焼損死体のDNA鑑定による個人識別4事例
- Utility of haplogroup determination for forensic mtDNA analysis in the Japanese population
- Protective Effects of Quinaprilat and Trandolaprilat, Active Metabolites of Quinapril and Trandolapril, on Hemolysis Induced by Lysophosphatidylcholine in Human Erythrocytes
- Turner症候群の症状を呈したpseudodicentric Y染色体の1例
- Complete Monosomy 21と考えられる1例 (新生児疾患)
- 4p-syndrome〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--奇形症候群)
- Improved high-performance liquid chromatographic detection of paclitaxel in patient's plasma using solid-phase extraction, and semi-micro-bore C_ separation and UV detection
- Cytotoxic effect of artocarpin on T47D cells
- Antidermatophyte and antimelanogenesis compound from Eleutherine americana grown in Indonesia
- いわゆる死後CT検査の所見を根拠に司法解剖を行い, 死因究明に至った幼児虐待の1例
- 血痕からの性別判定--血液塗沫標本のY-クロマチン出現頻度の経時的変化および温度変化による影響についての1考察
- Detection of landiolol using high-performance liquid chromatography/fluorescence : A blood esterase-sensitive ultra-short-acting β_1-receptor antagonist
- アリル特異的伸長反応による微量DNAからのABO式血液型判定
- 陳旧化した歯牙からのDNAを用いた性別判定
- 123 CDF試験による高含浸性強化剤の凍害・塩害の複合劣化に対する抵抗性の評価(1.材料・施工)
- 227 普通ポルトランドセメントによるAdobeの品質改善に関する研究 : 二面せん断試験によるAdobe-目地要素の破壊基準の推定(2.構造)
- 112 フレッシュモルタルのダイラタンシー特性に影響を及ぼす空気量の影響に関する実験的研究(1.材料・施工)
- 230 低強度コンクリートが使用された腰壁・たれ壁付RC柱の破壊性状に関する実験的研究(2.構造)
- 煉瓦の圧縮強度の異方性とその発生メカニズムに関する基礎的研究
- 116 初期養生方法がポーラスコンクリートの圧縮強度発現に与える影響に関する実験的研究 : 夏季屋外暴露養生に関する実験(1.材料・施工)
- Evaluation of biological activities of extracts from the fruiting body of Pleurotus citrinopileatus for skin cosmetics
- プローブ3'末端塩基配列の違いに基づいた一塩基多型の識別
- 1267 材齢30年を経過した鋼繊維補強コンクリートの力学的特性および劣化状況に関する実験的研究 : 屋内気中養生の測定結果(繊維補強コンクリート,材料施工)
- 1133 高含浸性強化剤による改質効果の評価手法に関する基礎的研究(改修・維持保全:補修・改修(1),材料施工)
- 23465 普通ボルトランドセメントによるアドベの品質改善に関する基礎的研究(海外の組積造,構造IV)
- 1205 フレッシュモルタルのダイラタンシー特性に及ぼす経時変化の影響に関する基礎的研究(フレッシュ性状(1),材料施工)
- 1212 真空脱水処理時のコンクリート中の間隙水圧分布に関する基礎的研究(フレッシュ性状(2),材料施工)
- 13003 建築構造設計を対象とした構造教育に関する研究 : その2 : 応力発光材料を用いた基礎実験(構造・材料教育,教育)
- 23374 光ファイバセンサを用いたRC構造物の地震時損傷度判定システムの開発に関する基礎研究 : その2 光ファイバセンサを用いたRC構造物の損傷度判定システムの提案(震害,構造IV)
- 23373 光ファイバセンサを用いたRC構造物の地震時損傷度判定システムの開発に関する基礎研究 : その1 RC梁の曲げ実験(震害,構造IV)
- ゾニサミドによるHRD1の増加が, 神経細胞SH-SY5Yにおける小胞体ストレス誘発細胞死とカスパーゼ-3の活性化を抑制する
- 1182 真空脱水コンクリートの品質改善効果に及ぼすスラブ筋の影響に関する実験的研究(コンクリート物性(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 108 真空脱水コンクリートの表層の評価に関する実験的研究(1.材料・施工)
- A glucosylceramide with antimicrobial activity from the edible mushroom Pleurotus citrinopileatus
- 1208 真空脱水処理を行ったコンクリート床スラブの表層の評価に関する実験的研究(耐久性(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- メロキシカムは, マウスパーキンソン病モデルにおいて, Aktシグナル維持により運動障害とドパミン神経変性を改善する