外的手がかりが閾下提示された顔表情の判断に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 過敏性腸症候群における脳腸相関に関する研究
- 独立成分分析を用いた視-触覚統合処理時の脳活動の分離検討 (ヒューマン情報処理)
- 衝動性と5HT2A受容体遺伝子多型との関連性 : Go/Nogo 課題を用いた検討
- 顔認知能力の個人差に関する検討--日本語版先天性相貌失認尺度,行動反応,脳波を用いた検討 (特集 社会性認知のメカニズム)
- 独立成分分析を用いた視-触覚統合処理時の脳活動の分離検討(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 日本語版一次性・二次性サイコパシー尺度の信頼性と妥当性の検討
- 感情鈍磨現象の2様態 : 離人症状とサイコパシーにおける感情鈍磨現象の検討
- 現実世界からの逃走 : 離人症状の分類と回避傾向の関連について
- 表情フィードバックの情動価が課題パフォーマンスに与える影響
- ヒトにおける衝動性と5HT_受容体遺伝子多型との関連性 : Go/Nogo 課題を用いた検討
- 外的手がかりが閾下提示された顔表情の判断に及ぼす影響
- 道徳判断時における認知過程の検討--道徳逸脱時の事象関連電位
- 顔認知能力の個人差に関する検討 : 日本語版先天性相貌失認尺度, 行動反応, 脳波を用いた検討
- 道徳判断時における認知過程の検討 : 道徳逸脱時の事象関連電位
- 他者の痛みの知覚に対するCOMT Val 158 Met遺伝子多型の影響