今月の臨床 80歳以上超高齢肺癌に対する外科治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
平田 健
光市立光総合病院外科
-
八木 隆治
山口労災病院外科
-
林 雅太郎
山口県立総合医療センター外科
-
林 雅太郎
山口大学器官病態外科学
-
林 雅太郎
山口労災病院外科
-
平田 健
山口労災病院外科
-
林 雅太郎
山口大学第一外科
-
林雅 太郎
山口大学器官病態外科
-
林 雅太郎
山口大学器官病態外科・呼吸器外科
関連論文
- 直腸固定術で治癒した完全直腸脱に伴った粘膜脱症候群の1例
- Imatinib Mesylate投与が奏効した胃GIST同時性肝多発転移の1例
- 0167 特異な肉眼所見を呈した十二指腸原発follicular lymphomaの一切除例(十二指腸・悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期大腸腺扁平上皮癌術後に多発肝転移を認めた1例
- 上行結腸癌の手術中に偶然発見された空腸迷入膵の1例
- PP1285 CTLA4-Ig遺伝子導入による胎児心筋細胞異種移植
- PP512 骨髄細胞の内皮下における低濃度TGF-β1の役割
- SF-025-3 局所制御からみた転移性肺腫瘍に対する治療戦略 : 外科的切除or定位放射線治療(肺・気管・気管支(手術適応),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-7 肺癌外科治療の低侵襲化のための系統的な取り組み(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-633 肺原発傍神経節腫の1切除例(神経内分泌腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- CTガイド下マーキング時に空気塞栓を認めた1例
- PS-005-5 CT画像のデジタル解析に基づく術後肺機能予測(診断と手術適応5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-09-2 術後合併症率を低下させるための工夫 : 術後気漏遷延を防止するために(新しい手術材料と手技(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-111-7 転移性肺腫瘍に対する治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-046-2 肺癌の予後に関与する宿主因子 : COPD, それとも肺気腫?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- C-6 肺穿刺による空気塞栓症の2例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 3.皮膚浸潤をきたした乳腺腺様嚢胞癌の1切除例(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- MRIが有用であった血性乳頭分泌乳癌の1例
- OP-090-2 重症腸炎に対するPI3K/Akt経路阻害の効果の検討(小腸基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 75) 僧帽弁膜症による心房細動を合併した心房中隔欠損症に対してmaze手術と僧帽弁置換術を行った1例
- P-3-173 間欠的TPNによりQOLを維持できている短腸症候群の1例(小腸・大腸 機能,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-435 集学的治療により長期生存中の上縦隔リンパ節転移を伴う胃体部癌の1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-150 S状結腸腺扁平上皮癌の1切除例(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-125-6 消化器癌患者の癌性胸水に対する蒸留水+cisplatin(CDDP)胸膜癒着術の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-042-8 乳腺穿刺吸引細胞診の現状と課題 : FNAC不適例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 5.乳癌骨転移との鑑別を要したSAPHO症候群の一例(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- VD-023-2 完金鎖視下(cVATS)肺区域切除術における画像支援の役割(呼吸器,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 術後一次縫合創に対するフィルムドレッシング材とガーゼ被覆の比較検討
- 直腸原発c-kit陽性gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- PS-083-6 一次縫合創処置に対する当院での工夫 : フィルムドレッシングの導入
- 開心術中心虚血 / 再灌流障害に対する好中球の関与
- 53) 心房中隔欠損症に合併する心房細動に対し右房maze, 右房三分割手術を行った3症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 154) 術前の腎機能障害に対しOff Pump CABG(OPCAB)の選択が有効であった3症例
- PP207 脳分離体外循環手術時の最低直腸温は脳内酸素化・術後腎機能に影響するか? : 直腸温20℃ vs.24℃
- PP161 悪性腫瘍を伴う心大血管手術症例に対する手術戦略
- PP140 De Bakey I型急性大動脈解離に対する上行弓部置換は過大手術か?
- 体外循環中の肺機能障害に対する好中球の関与
- 7.低心機能を呈する連合弁膜症手術に際してFreestyle弁を用いた一例
- 4.CABG術後に発症したVf, 心停止に対しPCPSが有効であった1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 単純遮断による胸部および胸腹部大動脈瘤手術 : リング付人工血管内挿法を中心に
- PP219 自己骨髄細胞投与による血管新生療法 : 生理機能は改善されるか?
- 21.原発性肺癌に対する気管支形成術症例の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- P-372 原発性肺腺癌におけるComparative genomic hybridization/Laser scanning cytometry解析の臨床的意義(一般示説53 肺癌予後因子,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳癌術後12年目に原発性肺癌手術を契機として発見された乳癌胸膜転移の1例
- 上部消化管穿孔に対する腹腔鏡補助下手術の有用性 : 開腹手術との比較において
- 早期下部直腸癌に対する経肛門的内視鏡手術の工夫(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 嚢胞内吸引後胸腔鏡補助下に切除した巨大気腫性嚢胞の1例
- 今月の臨床 80歳以上超高齢肺癌に対する外科治療
- 左前胸壁に発生した砂時計型経胸壁型成人脂肪腫の一例
- 症例 巨大虫垂結石を伴い腫瘤を形成した急性虫垂炎の1例
- 臨牀指針 巨大肝嚢胞に対する腹腔鏡下開窓術の2例
- 急性虫垂炎診断率向上のための臨床・検査およびCT所見からのスコアリングシステムの導入
- 3. 心タンポナーデ症状を生じなかった心筋外傷の一例
- 2. MRIが診断および術式選択に有用であった血性乳頭分泌乳癌の1例
- P-305 画像上原発性肺癌が疑われる症例に対する胸腔鏡下肺生検の有用性(胸腔鏡2)(一般示説32)
- P-296 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下手術におけるLearning Curve(胸腔鏡1)(一般示説31)
- O-013 術前CTによる肺原発巣からのリンパ流診断 : 肺癌に対する個別的縮小郭清の可能性(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- PS-080-1 肺切除術後の動脈血低酸素化 : その危険因子と臨床的意義
- PP110 ラット単発肺腫瘍モデルにおけるCDDP肺潅流とエンドセリン昇圧化学療法の併用効果
- PP109 ラット単発肺腫瘍モデルにおけるdigtonin併用CDDP肺潅流の効果
- 27.胸腺癌4例の臨床像 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-454 肺切除術における深吸気息止め肺換気・血流SPECTとCTとの合成画像を用いた術後残存肺機能予測(診断/適応3)(一般示説46)
- SF-007-1 術前CT検査による肺癌センチネルリンパ節群描出の試み
- 癌を合併した腹部大動脈瘤手術
- 同一肺葉内に発生した原発性肺癌と胃癌肺転移巣に対して同時切除を施行した1例
- 肺野型微小肺癌(2cm以下)の術前画像診断 : CTによる予後層別化の試み
- H-6 葉間p3がT2に含まれることの妥当性の検討
- G-18 2cm以下微小肺癌の切除成績
- Comparative genomic hybridization法を用いた原発性肺腺癌のDNAコピー数異常領域の解析
- 下大静脈閉塞に対する外科的治療
- 症例 術前診断可能であった器質性病変を有しない胃切除後成人腸重積症の1例
- 術前の腎機能障害に対しOff Pump CABG(OPCAB)の選択が有効であった3症例(第29回心臓血管外科症例検討会)
- 131)Constrictive Epicarditisに対しWaffle法を用いた1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 自己骨髄細胞を用いた血管新生治療法における投与前骨髄細胞低酸素培養の効果
- 自己骨髄細胞注入による血管新生療法における骨髄幹細胞の役割
- 原発性肺腺癌のgenetic instabilityに関する検討
- 若年者自然気胸に対する外科治療成績の検討と今後の展望
- センチネルノードコンセプトは肺癌術式選択に有用か? : RI法vsリンパ流造影法
- c-T2N0非小細胞肺癌に対するVATS lobectomy適応の可能性
- 低肺機能肺癌患者に対する鏡視下根治手術の妥当性
- 漏斗胸に対するRavitch手術後の遠隔期成績 : 患者側は満足しているか?
- 胸腔鏡下肺部分切除術における短期滞在手術の可能性とその規定因子
- 肺癌におけるセンチネルリンパ節生検の経験 : 術前RI注入の安全性とその問題点
- 呼吸器外科領域における肺拡散能変化量(ΔA-aDO2)を指標とした侵襲性評価
- P-162 c-TINOMO非小細胞肺癌に対する外科的治療戦略〜積極的縮小手術の可能性
- P-13 Comparative genomic hybridization法を用いた原発性肺腺癌のDNAコピー数異常領域の解析
- PP1240 肺底動脈体動脈起始症8例の臨床病態および異常血管管の病理学的特徴
- PP722 女性肺癌と男性肺癌の比較 : Cox比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 52.乳癌術後胸腔内再発を伴った原発性肺癌の1切除例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 43.造影剤局所投与による肺癌占居部位別所属リンパ節の描出(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- PP1284 骨髄細胞を用いた血管新生治療法の応用
- 89) 脾梗塞が診断のきっかけとなった感染症心内膜炎の1例
- 67) 脳血管病変,低心機能症例に対する体外循環下CABGの1例(
- 94)左開胸心拍動下にて施行した冠状動脈バイパス再手術の1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 仙骨前部 epidermoid cyst の1例
- 臨床経験 梅毒性大動脈炎による冠状動脈入口部狭窄
- 腰椎破壊をきたした炎症性孤立性腸骨動脈瘤の1例
- 急速に癌性リンパ管症を呈した早期十二指腸癌の1例
- 吻合部動脈瘤の検討
- 3. 右心房損傷により術後IVC閉塞を来した1例