アサーション・トレーニングの考え方と歴史 (アサーション・トレーニング--その現代的意味)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 支える人たちの精神衛生
- カップル・カウンセリングの視点から (関係性のなかでの自立--情緒的自立のすすめ) -- (家族発達と情緒的自立)
- 座談会/家族問題と「子どものウェルビーイング」 (子どものウェルビーイング--子どもの「健幸」を実現する社会を目指して)
- アサーションによるストレスマネジメント--見えない心の疲れを互いに溜め込まないために (特集 ストレスマネジメント)
- アサーションとは何か (特集 子どものためのアサーション)
- アサーション・トレーニングで"No"と言える関係の基盤を創る (特集1 "No"と言える子どもを育てる)
- 葛藤から協力への道程(DESC) (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーション・トレーニングの諸相)
- 職場のメンタルヘルス向上のためのアサーション・トレーニング (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーション・トレーニングの実際--実践の方法・意義・効果)
- アサーション・トレーニングの考え方と歴史 (アサーション・トレーニング--その現代的意味)
- 女子学生のための心理教育グループ : 理論・実践・成果の研究
- 家族療法と人間関係 (人間関係の回復と創造--人間関係力シリーズ(2)) -- (人間関係の危機と回復)
- 心理教育(サイコエデュケーション)とは何か──発展の歴史、概念、意義 (学校における「心理教育」とは何か) -- (心理教育の理解)
- なぜ感情表現が大切なのか (特集 感情表現の上手な子を育てる)
- 統合的アプローチの展開--関係療法中心の統合の試み (家族療法の現在) -- (日本的アプローチの現在)
- 夫婦の愛が不安定になるとき (〔発達〕創刊100号記念 生きる意味を語ろう) -- (特集2 夫婦の愛--不安定の原因を探る)
- 「家族の病理」とその理解 (特集 家族の本質と課題)
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(5)女性心理臨床家に今,必要なもの(1)
- 統合的心理療法の立場から (カウンセリングとソーシャルワーク--臨床的アイデンティティを求めて) -- (問題提起)
- 3. 結婚・夫婦の健全さとは? (21 今、家族とは何か? : ジェンダーの心理学の視点から)
- こころに優しい男と女の関係 : 心理臨床のアカウンタビリティの視点から
- 第12回日本精神保健会議印象記
- 隠された親密さ--忠誠心 (親密さの心理) -- (親密さの発達と変化)
- 若者の就職意識(就職)
- 最近の女子学生気質 (現代の学生)
- 孤独と怒りとの間で (学生相談) -- (学生相談からみた現代学生像)
- 新入生に対する学生相談
- 公開講座 : 家族援助のカウンセリング(〈生活の中のカウンセリング(第3回)〉)
- 第12回生活の中のカウンセリング : 子どもと大人のコミュニケーション
- 自信の心理学--子どもの自信の源を探る (特集 子どもの自信を育てる)
- 継続的接触を考える (特集 接触)
- 「自分を大切にする」とは (特集 自分を大切にできない子)
- 変貌する家族をどう支援するか (特集 家族)
- アサーションを生きる (特集 日本交流分析学会第26回大会) -- (シンポジウム 21世紀をどう生きるか?)
- カウンセラーなど心理臨床家の養成 (小特集 実務家養成コースの将来)
- 思いやりを育む (特集 いま、思いやりを学ぶ)
- 夫婦面接--その留意点、工夫点 家族療法・多世代理論の視点から
- 教育相談(基礎から中級)(中・高校) (全国学校教育相談研究会第34回研究大会より)
- 自分の考え・気持ちを表現するためのスキル・態度とは (特集 コミュニケーションを育む)
- 宮田論文を読んで
- 心理療法の分化と統合
- 「人好きな子」に育てる--親密さの形成 (特集 集団になじめない子)
- 家庭・家族の役割と学校教育 (全国学校教育相談研究会第31回大会より)
- よく聴き,よく話せる子の心理 (よく聴くよく話す)
- 臨床家の基本的態度
- カウンセリングと生涯教育--個人の成長を自分自身で促進できるよう援助する (個人の成長と生涯学習論1994--21世紀への潮流--LEARNING TO BE)
- P-5 大学生用アサーション尺度作成の試み(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P-43 アサーションの認知的側面と行動的側面の関連の検討(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)