アサーションを生きる (特集 日本交流分析学会第26回大会) -- (シンポジウム 21世紀をどう生きるか?)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 支える人たちの精神衛生
- カップル・カウンセリングの視点から (関係性のなかでの自立--情緒的自立のすすめ) -- (家族発達と情緒的自立)
- 座談会/家族問題と「子どものウェルビーイング」 (子どものウェルビーイング--子どもの「健幸」を実現する社会を目指して)
- アサーションによるストレスマネジメント--見えない心の疲れを互いに溜め込まないために (特集 ストレスマネジメント)
- アサーションとは何か (特集 子どものためのアサーション)
- アサーション・トレーニングで"No"と言える関係の基盤を創る (特集1 "No"と言える子どもを育てる)
- 葛藤から協力への道程(DESC) (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーション・トレーニングの諸相)
- 職場のメンタルヘルス向上のためのアサーション・トレーニング (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーション・トレーニングの実際--実践の方法・意義・効果)
- アサーション・トレーニングの考え方と歴史 (アサーション・トレーニング--その現代的意味)
- 女子学生のための心理教育グループ : 理論・実践・成果の研究