青森県農業総合研究センターりんご試験場へ放飼された導入カブリダニ類の土着カブリダニ類への影響評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ククメリスカブリダニAmblyseius cucumerisに対する花粉等の代替餌としての可能性
- A201 青森県のリンゴ園でリンゴワタムシがなぜ秋季に増加するか?
- I305 クサカゲロウ科昆虫の分子系統解析
- S064 海外におけるクサカゲロウ研究の最近の話題(小集会)
- S061 分子情報を用いたクサカゲロウ科Chrysopini族の系統解析(小集会)
- C225 分子系統学的アプローチを用いたクサカゲロウ科種間系統解析と生態的特性比較(一般講演)
- B105 海外からの導入天敵による生態影響の評価 : 導入天敵ヒメクサカゲロウChrysoperla carneaと土着天敵ヤマトクサカゲロウC. nipponensisの関係(一般講演)
- リンゴの「開花直前」におけるブプロフェジン剤のナシマルカイガラムシに対する効果
- 青森県のリンゴ園におけるナシマルカイガラムシ増加の背景
- リンゴわい化栽培園でのドリフト低減を考慮した農薬散布と防除効果
- リンゴわい化栽培園における農薬飛散低減条件でのスピードスプレーヤ散布による病害虫防除(3)通年散布による各種病害虫に対する防除効果
- リンゴわい化栽培園における農薬飛散低減条件でのスピードスプレーヤ散布による病害虫防除(2)薬液付着と害虫に対する防除効果
- リンゴわい化栽培における農薬飛散低減条件でのスピードスプレーヤ散布による病害虫防除(1)薬液付着と病害に対する防除効果
- 青森県のリンゴにおけるリンゴハダニおよびナミハダニの薬剤抵抗性の実態
- 青森県農業総合研究センターりんご試験場へ放飼された導入カブリダニ類の土着カブリダニ類への影響評価
- 青森県のリンゴ園におけるナミハダニの各種殺ダニ剤に対する感受性の実態
- 青森県におけるリンゴハダニおよびナミハダニの新殺ダニ剤に対する感受性
- G116 スカシバガの性フェロモン(III) : コスカシバとヒメコスカシバの「真の」性フェロモン成分(一般講演)
- I313 海外からの導入天敵の生態影響評価と導入基準
- A301 スカシバガの性フェロモン(II) : ヒメアトスカシバの性フェロモンと配偶行動(一般講演)
- H205 スカシバガの性フェロモン(I) : Macroscelesia属2種の性フェロモン同定(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- A107 マメハモグリバエ寄生蜂における導入寄生蜂の寄生様式と土着寄生蜂に対する影響の関係について(寄生・捕食・生物的防除)
- G312 ククメリスカブリダニに対する代替餌としての花粉の有効性(ダニ・クモ)
- トリプシンインヒビター遺伝子導入によるイネへの耐虫性の付与
- 導入天敵オキシデンタリスカブリダニ放飼13年後の果樹園におけるカブリダニの種類相
- F212 マメハモグリバエの天敵である数種の殺傷寄生蜂の競争関係について(捕食・寄生・生物的防除)
- I318 生分解性プラスチック分解能を持つ微生物の昆虫消化管内及び体表からの探索
- キイカブリダニによるアザミウマ類の捕食数(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- カンザワハダニの休眠覚醒に及ぼす日長と温度の効果
- F206 外来天敵ククメリスカブリダニの土着カブリダニ類への影響評価
- C46 イネミズゾウムシ成虫の摂食阻害物質について(寄主選択)
- (251) Wheat dwarf geminivirus ベクターのイネ細胞における複製 (日本植物病理学会大会)
- E201 アゲハチョウ科数種におけるミトコンドリアDNAの塩基配列の比較(分類学)
- C104 セイタカアワダチソウのメタノール抽出物中のイネミズゾウムシに対する摂食阻害物質の分離(寄主植物選好・耐虫性)
- I211 ケナガカブリダニに対する各種農薬の影響(防除法・害虫管理・IPM)
- G308 リンゴ葉におけるナミハダニ、カンザワハダニ及びオウトウハダニの発育特性(ダニ・クモ)
- D317 165rDNA部分配列を用いたヒメバチ科内の系統解析(分類学・系統学・進化学、鳥害)
- F316 ブテリジン含量を用いたウリミバエ成虫の日齢推定法(害虫管理・水田害虫・推定法)
- 植物防疫基礎講座 農業害虫および天敵昆虫等の薬剤感受性検定マニュアル(26)果樹害虫:リンゴハダニ
- 農薬散布体系の異なるリンゴ園におけるダニ類の発生消長(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 青森県のリンゴ園におけるリンゴハダニの各種殺ダニ剤に対する感受性の実態
- K315 イネミズゾウムシ幼虫の消化管内プロテアーゼ(生理学・生化学)
- B8 イネミズゾウムシ成虫の摂食行動と感覚器(寄主選好性・耐虫性)
- 青森県におけるリンゴのハダニ類の発生と防除 (特別企画 ダニ類の発生生態と防除対策)
- B3 タネバエに対する魚粕と新誘引剤の効力比較(発生予察・被害解析・防除技術)
- B43 タマネギバエ幼虫の摂食行動(行動)
- B-63 タマネギバエ幼虫の摂食刺激物質の分離(行動学・フェロモン・寄主選好性)
- D-1 タマネギバエ・タネバエの人工飼料による大量飼育法(人工飼育・発育生理)
- G306 導入カブリダニを放飼したナス・ピーマンにおける土着天敵の発生消長(一般講演)
- H127 緑肥用ダイズに発生するカブリダニ類とそのアザミウマ類への捕食性(一般講演)
- E203 BTトキシンのニカメイガ幼虫に対する殺虫効果(微生物防除)
- 青森県のリンゴにおける殺ダニ剤の効力実態と対策 (特別企画 ダニ類の発生生態と防除対策)