生活習慣修正指導が体力やワークアビリティーに及ぼす効果:仕事での身体活動度の違いに着目して
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 雅規
産業医大産業生態科学研究所健康開発科学研究室
-
松嶋 康之
産業生態科学研究所健康開発科学
-
大田 雅規
産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学
-
奥藤 達哉
富士重工業(株)本社:産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学
関連論文
- 18.自律訓練による酸化ストレス指標とnitrite/nitrate (NO_x)の変動について(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 52.ハイリスク職場におけるメンタルヘルス対策のためのツールの開発と多施設介入研究(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P1017 メンタルヘルス改善のためのツールの開発と多施設介入研究(MIR study)第1報
- B107 職業性ストレス反応と睡眠時間および残業時間に関する検討(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 27.運動強度の違いと健康への効果 : ビリーズブートキャンプと自転車エルゴメーターの比較(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 生活習慣病予防の機序 : 高血圧と運動療法-NO, 酸化ストレスのバランスに着目して-
- 24.生活習慣修正指導による生活習慣病危険因子数と高感度CRPの変化について(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 21.酸化ストレスからみた剣道競技の運動特性(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 運動と高血圧
- 健康増進事業による受講者の栄養状態改善効果
- 2-P3-13 廃用性筋萎縮モデルラットにおけるチオレドキシン系抗酸化酵素の変化 : 筋のタイプによる違い(基礎(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- P2081 活性酸素-NO系による疲労感への関与(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2010 問診票に追加した簡単な設問がもたらす効果の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1072 喫煙者と非喫煙者における生活習慣修正指導による変化の違い(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- C112 事業所内食環境改善活動への取り組み(第2報) : ヘルシーメニューが身体的データにもたらす効果(健康教育・ヘルスプロモーション1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 18.余暇や仕事及び通勤における身体活動と抑うつ度との関係(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17.瞬発系運動と持久系運動における生体影響の相違 : 酸化ストレスに着目して(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P3036 運動及び栄養指導からなる生活習慣修正指導が疲労回復に及ぼす効果
- 25. 生活習慣修正指導が疲労感に及ぼす効果 : No bioavailabilityを一つの指標として(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 健康づくりと生産性、休業および労働適応能力について
- 生活習慣修正指導が体力やワークアビリティーに及ぼす効果 : 仕事での身体活動度の違いに着目して
- 33.自覚的ライフスタイルとメンタルヘルス : 職種に着目して(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 32.生活習慣修正指導による体力の向上が仕事に対する満足度や疲労度に及ぼす効果 : 酸化ストレスを一つの指標として(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 働く人々のための健康づくりが生産性,労働適応能力,休業に及ぼす効果について
- 余暇の過ごし方アドバイスについて教えてください (特集 産業医業務のコツ) -- (Q&A)
- 心理的ストレス反応と残業時間に関する検討
- 仕事における身体活動量の違いがメンタルヘルスに及ぼす影響と生活習慣修正指導による効果
- 企業フィットネスにおけるトピックス : 高齢者と企業フィットネス
- 余暇における身体活動増加の意義 : 体力や酸化ストレスに対する動的作業と静的作業の違いに着目して
- 運動がライフスタイルに及ぼす影響 : 仕事の満足度の観点から
- 36.廃用性筋萎縮モデルラットにおける酸化的ストレスの検討
- 35.仕事の満足度とライフスタイルの関係
- 34.ステップテストを利用した最大酸素摂取量の推定とTHPへの応用
- 生活習慣修正指導の酸化ストレスに対する効果と日常生活活動量の関与について
- 身体活動と高血圧
- P311 地方公務員における運動習慣の精神的ストレスへの影響
- P195 作業内容の変容と体力指標
- 8.医学部におけるホルムアルデヒド対策(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 40.JR新幹線,在来線特急における受動喫煙の実態およびその改善状況に関する調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 核心温の指標としての尿温測定の意義
- 36.全国の医学部および附属病院の敷地内禁煙の導入状況の変化(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 22.連続運動と分割運動がもたらす身体的効果の検証(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 20.森林におけるウォーキングの効果 : 酸化ストレスに着目して(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 19.尿中の酸化ストレス指標における24時間排泄量と2番尿の比較(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6.全国の医・歯学部とその付属病院における敷地内禁煙の導入状況(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 2.全国の医・歯学部における敷地内禁煙の導入状況について(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 39.全国の医学部における敷地内禁煙の導入状況および今後の方針に関する調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 30.酸化ストレスとその防御系とのバランスに着目した作業負担評価指標の開発(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 18.酸化ストレスとその防御系とのバランスに着目した作業負担評価指標の開発(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 生活習慣修正指導が体力やワークアビリティーに及ぼす効果:仕事での身体活動度の違いに着目して
- 生活習慣修正指導が日常生活活動量に及ぼす影響
- 生活習慣修正指導が脂質過酸化に及ぼす効果
- 41.中小規模事業所における健康づくり : 地域での健康増進事業活用の試み
- 22週間の有機素運動がDNAの参加的障害に及ぼす影響
- 労働形態別にみた自覚的ワークアビリティと体力との関係
- 20.サービス産業従事者の受動喫煙の実態と全席禁煙化による曝露軽減効果(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 19.某大学における階段利用促進のための試み : エレベーターと階段の利用状況と所要時間の比較(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 18.運動方法の違いが心身に及ぼす影響について : 集中的な運動(90分×週1回)と定期的な運動(30分×週3回)の比較(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 17.生活習慣修正プログラムが仕事満足度に与える効果 : 労働形態の違いに着目して(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- ストレッチングの効果に関する最新の動向--職場体操として応用するための留意点
- ストレッチングの効果に関する最新の動向 : 職場体操として応用するための留意点
- 高齢者女性に対するステップ運動がレプチン抵抗性及び酸化ストレスに及ぼす影響
- 4. 労働適応能力が産科ストレスとその防御系とのバランスに及ぼす影響 : 健康増進活動の労働適応能力に対する効果(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 13. 心理的な仕事適応性と身体活動量との関係(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 10. ストレッチングは筋疲労を軽減しない?(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 8. 心拍数から検討した身体活動量の評価 : バレー部員と非熟練者の比較(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 12. 10分間のヨガによる身体および精神面に及ぼす影響 : 長期効果(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 11. 10分間のヨガによる身体および精神面に及ぼす影響 : 短期効果(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 9. 医療職における身体活動量の評価 : 職種及び職位による比較(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 短時間刺激型インターバル運動が身体諸機能に及ぼす効果 : 日本人における無作為化比較介人試験によるパイロット研究
- 短時間刺激型インターバル運動が身体諸機能に及ぼす効果 : 日本人における無作為化比較介入試験によるパイロット研究
- 57. 酸化ストレスとその防御系とのバランスに着目したステップ運動の労働適応能力に及ぼす効果(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 56. 某企業における職場体操の創作とその継続介入効果について(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 健康増進活動と産業医 : 運動を中心とした介入效果について(第3部「作業負担と就業生活」,産業医と労働安全衛生法四十年)