芸術とジェンダー--「美的なもの」の近代性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
おぞましさの美学の帰趨 : 「吐き気」の芸術的表象について
-
と排除の構造 : 一八世紀美学の言説から『フランケンシュタイン』へ
-
モーツァルト《魔笛》における異界 : を中心に
-
舞台装置家シンケルと世界の「舞台」化 : 《魔笛》背景案による空間演出を中心に
-
E.バークにおける「崇高」のレトリック : 破壊する「崇高」とジェンダー・メタファー
-
「崇高」とジェンダー・メタファー : バークの『崇高論』を中心にして(美学会第四十六回全国大会報告)
-
「透かし絵」という魔法の鏡 : F.シンケルの劇場改革への道
-
創刊のことば
-
芸術とジェンダー--「美的なもの」の近代性
-
「崇高」と時間経験 : カント「崇高論」における構想力の暴力
-
カントにおける美的判断と多元主義 : 「中立の観察者」との関係から
-
サリム・ケマール, 『カントと芸術-カントと芸術及び文化の哲学についての一試論』, Salim Kemal, Kant and Fine Art : An Essay on Kant and the Philosophy of Fine Art and Culture. Clarendon Press, Oxford, 1986, pp.348
-
美的判断と人間共同体の理念 : カント美学における「普遍的な共感可能性」の問題
-
カントにおける美的判断の「演繹論」の意義(美学会第三十七回全国大会報告)
-
ゲルハルト・クレームリンク, 『カントにおける美学及び文化哲学の体系形成的役割』, Gerhard KRAMLING, Die systembildende Rolle von Asthetik und Kulturphilosophie bei Kant, Reihe praktische Philosophie, Bd. 23, Verlag Karl Alber, Freiburg/Munchen, 1985, 318S.
-
カントにおける美的判断の「主観的」普遍妥当性
-
イエンス・クーレンカンプフ, 『カントの美的判断の論理』, Jens Kulenkampff, Kants Logik des asthetischen Urteils, Vittorio Klostermann, Frankfurt am Main, 1978, 207S.
-
〈絵のような〉自然から〈自然絵画〉へ : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける観測/観察/観照
-
〈絵のような〉自然から〈自然絵画〉へ : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける観測/観察/観照
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク