<美的なもの>と排除の構造 : 一八世紀美学の言説から『フランケンシュタイン』へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Mary Shelley's novel Frankenstein (1818) one finds numerous instances of the 'sublime', the 'beautiful' and the 'picturesque'-all established aesthetic categories of eighteenth-century Britain. For the most part, these concepts tend to be cliche and highly ornamental, as is typical in most Gothic novels. The 'sublime' can be seen in Victor Frankenstein's heroic boldness of scientific experiment as well as in the grandeur of the mountaneous scenery of the Alps. They are both sublime and masculine, while the ugliness of the 'creature' gives a negative impression of sublimity with its strong terror. The story itself takes the form of letters addressed to Margaret, who is absent from the drama and who may thus subvert its apparent meaning through her female sensibility. One can also interpret the 'creature' as a collective image of unnamed Others within Victor himself, which could in turn be projected upon real savages, oriental people, the infamous mobs of the French Revolution or a co rporeal subject of 'unmanly' (i.e. effeminate) taste. Here the 'aesthetic' in general, together with its principle of 'disinterestedness' or 'standard of taste', reveals its immanent differentiation and exclusion through the distortion and monstrosity of its own mirror image.
- 1998-12-31
著者
関連論文
- おぞましさの美学の帰趨 : 「吐き気」の芸術的表象について
- と排除の構造 : 一八世紀美学の言説から『フランケンシュタイン』へ
- モーツァルト《魔笛》における異界 : を中心に
- 舞台装置家シンケルと世界の「舞台」化 : 《魔笛》背景案による空間演出を中心に
- E.バークにおける「崇高」のレトリック : 破壊する「崇高」とジェンダー・メタファー
- 「崇高」とジェンダー・メタファー : バークの『崇高論』を中心にして(美学会第四十六回全国大会報告)
- 「透かし絵」という魔法の鏡 : F.シンケルの劇場改革への道
- 創刊のことば
- 芸術とジェンダー--「美的なもの」の近代性
- 「崇高」と時間経験 : カント「崇高論」における構想力の暴力
- カントにおける美的判断と多元主義 : 「中立の観察者」との関係から
- サリム・ケマール, 『カントと芸術-カントと芸術及び文化の哲学についての一試論』, Salim Kemal, Kant and Fine Art : An Essay on Kant and the Philosophy of Fine Art and Culture. Clarendon Press, Oxford, 1986, pp.348
- 美的判断と人間共同体の理念 : カント美学における「普遍的な共感可能性」の問題
- カントにおける美的判断の「演繹論」の意義(美学会第三十七回全国大会報告)
- ゲルハルト・クレームリンク, 『カントにおける美学及び文化哲学の体系形成的役割』, Gerhard KRAMLING, Die systembildende Rolle von Asthetik und Kulturphilosophie bei Kant, Reihe praktische Philosophie, Bd. 23, Verlag Karl Alber, Freiburg/Munchen, 1985, 318S.
- カントにおける美的判断の「主観的」普遍妥当性
- イエンス・クーレンカンプフ, 『カントの美的判断の論理』, Jens Kulenkampff, Kants Logik des asthetischen Urteils, Vittorio Klostermann, Frankfurt am Main, 1978, 207S.
- 〈絵のような〉自然から〈自然絵画〉へ : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける観測/観察/観照
- 〈絵のような〉自然から〈自然絵画〉へ : アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける観測/観察/観照