2003年宮城県北部の地震による旭山丘陵の地盤変状と被害
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
過去の津波像の定量的復元--貞観津波の痕跡調査と古地形の推定について
-
新庄盆地東部活褶曲群を横切る反射法地震探査
-
糸静線活断層系・神城断層の地表付近の断層形態と変位速度
-
北上川中流部一関-平泉付近の氾濫原に残された旧河道群の形成年代
-
北上川中流部, 一関・平泉付近の2段の氾濫原上に残された旧河道群の河道放棄年代と地形面の形成時期
-
外邦図デジタルアーカイブの構築と公開・運用上の諸問題
-
21336 建物の構造的被害を中心とした迅速悉皆調査手法に関する研究(地震情報・防災(5),構造II)
-
奥羽脊梁山脈東縁部、北上低地帯西縁断層帯花巻地域の反射法地震探査
-
北上低地帯西縁断層系における浅層反射法地震探査
-
北上低地帯西縁断層(石鳥谷測線)における浅層反射法地震探査
-
仙台平野北部, 七北田川下流域に発達する自然堤防地形の形成年代と潟湖埋積過程
-
阿武隈川下流沖積低地に発達する2つの自然堤防 : 旧河道地形の形成環境
-
仙台平野中部, 名取川流域に発達する旧河道群の形成年代と沖積平野における河成堆積物の散布状況
-
阿武隈川下流低地に発達する自然堤防 : 旧河道地形の形成時期と形成環境
-
濃尾活断層系から発生した古地震の考察 - 梅原断層のトレンチ調査 -
-
東北大学所蔵の外邦図について (特集 杜の都 仙台--美しい緑に育まれた歴史・文化・知性の街)
-
仙台平野の海浜における砂浜侵食の実体2007年
-
仙台平野北部に認められる2,000yrBP頃の砂の薄層と周辺の地形
-
森林総合研究所東北支所編著:東北の森-科学の散歩道-
-
山形盆地西縁断層南半部における新期の断層活動と変位地形
-
長町-利府断層帯の地質構造と活動度評価 -地震関係基礎調査交付金による調査成果 -
-
コミュニティ防災計画支援のための地域防災力評価手法とその仙台市への適用
-
仙台市における自主防災組織の地震災害対応力評価(災害)
-
2003年7月26日宮城県北部の地震における建物被害調査(災害)
-
21539 2003年7月26日宮城県北部の地震災害調査研究 : 悉皆調査(その1)建物被害の悉皆調査の概要(地震被害(2),構造II)
-
21540 2003年7月26日宮城県北部の地震災害調査研究 : 悉皆調査(その2)悉皆調査による木造建物の地区別被害分布(地震被害(2),構造II)
-
ニュージーランドの防災型土地利用規制に関する考察 : 地方分権と資源管理型環境政策への転換との関わりを踏まえて
-
ニュージーランドにおける防災型土地利用規制 : 活断層上の土地利用規制の実例より
-
トレンチ発掘で露出した1896年陸羽地震の逆断層 : 構造地質
-
自然と社会の地域学習に基づいた小学生のための災害安全教育モデルの開発と実践--仙台市長町地域を例に
-
農村部における住宅復興過程 : 2003年宮城県北部の地震
-
専門的知識をふまえた地震防災ワークショップの試み
-
農村部における住宅復興過程 : 2003年宮城県北部連続地震
-
地形改変地の土地条件指標 : 1993釧路沖地震による建物被害の再検討
-
宮城県における2003年の地震経験と製造業の地震対策・リスク管理
-
地域にとって有効なハザード情報・ハザードマップ : 2003年宮城県北部地震からの教訓
-
2003年宮城県北部の地震--災害の経験から明らかになったこと (特集 地震のハザードマップ)
-
2003年宮城県北部の地震による旭山丘陵の地盤変状と被害
-
地震建物被害調査方法の提案--2003年宮城県北部の地震の経験より
-
場所 2003年7月26日宮城県北部の地震による災害
-
カリフォルニア州における地震災害地図化プログラムの発足と展開
-
地方自治体における防災対策と都市計画 : 防災型土地利用規制に向けて(地震災害を考える-予測対策-)
-
921集集地震(1999年台湾中部地震)の地表地震断層と災害
-
1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
-
森本-富樫断層の詳細位置と活動性
-
沖積面を変位させる福井平野東縁の活断層の詳細位置
-
1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
-
阿寺断層に沿う第四紀後期の断層変位から推定した地震活動
-
象潟地震(1804年)に伴う地殻変形
-
外邦図デジタルアーカイブの公開と課題
-
防災のための地理学 : 市民と大学の連携から
-
日本の市町村都市計画における活断層情報の利用
-
4.活断層に関する防災型土地利用規制/土地利用計画 : ニュージーランドの「指針」とその意義を日本の実状から考える(土地利用規制を利用した防災対策の全体-安全・安心な国土を目指して-)
-
「総合的な宅地防災対策」に期待すること
-
ニュージーランドの活断層上と近傍の開発計画指針
-
建物被害状況からみた新潟県中越地震災害の特徴 : 住家被害を中心に
-
外邦図目録の作成からデジタルアーカイブ構築まで (特集 外邦図)
-
「外邦図」のデジタル画像化とアーカイブ構築に向けて : 東北大学における試行作業から
-
陸前高田平野の沖積層と完新世の海水準変化
-
ルソン島中部におけるフィリピン断層の第4紀後期の断層運動
-
砂浜侵食と動植物 (特集 海浜の昆虫)
-
山形県の学校における防災教育の実態と課題
-
名取川下流部に広がる自然堤防 : 旧河道群の地形と形成年代
-
平泉とその周辺地域の河成地形形成についての自然地理学的研究(1)白鳥舘西側地形面および長者ヶ原廃寺跡遺跡付近を通る旧河道地形
-
ニュージーランドにおける防災型土地利用規制の拡大 : 土砂災害指針の策定と運用
-
活断層上への防災型土地利用規制の導入可能性
-
ルソン島中部におけるフィリピン断層の第四紀後期の断層運動
-
仙台平野に来襲した三回の巨大津波--地層から復元される過去の津波被害 (特集 地震・津波・原発--東日本大震災)
-
広瀬川中流部における完新世の河床高度変化に関する知見
-
仙台平野の海浜における砂浜侵食、1978〜2010年の実態と将来予測
-
仙台平野南部に位置する鳥の海の形成時期とその要因
-
仙台平野北部七北田川下流低地における完新世中〜後期の潟湖埋積過程
-
ふるいを用いた粒度分析法における分析精度についての検討
-
試料採取範囲の設定と堆積物の粒度組成--海浜堆積物を例に
-
海図が示す松島湾の沈水過程 (特集 湾の地図)
-
地質学的データを用いた西暦869年貞観地震津波の復元について
-
小学生のための地域性を考慮した地震防災教育の実践
-
災害関連情報の公開と都市計画策定過程における利用
-
平泉とその周辺地域の河成地形形成についての自然地理学的研究(2)衣川沿岸の河岸段丘地形と旧河道群および白鳥舘遺跡西方低地の堆積層
-
東日本大震災における学校の被害と対応
-
阿武隈川河口付近における浜堤列の分類とその形成時期に関する再検討
-
学校における防災教育・防災計画 : 大震災の経験をふまえた検討 (特集 3・11以降の日本の社会)
-
仙台平野における2,000年前 (弥生時代), 1,000年前 (貞観11年) および2011年の3回の巨大津波による堆積物の分布と過去の浸水範囲の再評価
-
仙台の宅造地における東北地方太平洋沖地震による被害の特徴 (速報)
-
巨大津波・洪水についての災害履歴を復興でどう取り扱うか : 私たちの仕事を次の防災に役立てるには? (東北地理学会2011年度秋季大会・公開シンポジウム 東日本大震災からの復興に向けて : 地理学からの提言)
-
Earthquake fault associated with the Iwate-ken Nairiku-hokubu earthquake of September 3, 1998
-
象潟地震(1804年)に伴う地殻変形
-
自治体における防災型土地利用規制 (土地利用計画) の導入例
-
タイ国南西部Ko Kho Khao島南部で生じたインド洋大津波以降の海浜地形変化
-
過去の津波像の定量的復元 : 貞観津波の痕跡調査と古地形の推定について
-
Subsurface Features of the Senya Fault, Akita Prefecture, Detected by Drilling:Attitude of fault plane to explain the sinus fault trace
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク