植物葉の光合成速度に与える粉じんの物理的影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
北宅 善昭
大阪府立大学農学部
-
北宅 善昭
Environmental Sciences And Technology Graduate School Of Life And Environmental Science Osaka Prefec
-
平野 高司
北海道大学
-
清田 信
大阪府大 大学院農学・生命科学研究科
関連論文
- ニンニク生産のための養液栽培システムの開発およびアホエン濃度の定量
- カラマツ林の熱収支に与える貯熱変化量の影響
- P248 カラマツ林における冬期積雪条件でのCO_2フラックス
- P247 フラックス観測による生態系レベルでの生物反応の検出とその解釈 : 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックス長期観測
- P29 北方森林地域における Flux 観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較 (1) : SO_2,HNO_3 及び NH_3
- カラマツ林におけるキャノピー上とトランクスペースのCO_2フラックス
- 2F0945 苫小牧カラマツ林におけるCO_2フラックスモニタリング : 2001年観測概要
- P39 苫小牧カラマツ林におけるCO_2フラックスモニタリング
- 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックスの長期観測
- Lシステムを用いたヒマワリの形状モデリング
- 2001年8月, 苫小牧と札幌で行われた日米フラックス比較観測
- 地球環境研究におけるフラックス長期観測の役割と最近の動向
- 温室効果ガスのモニタリングと森林フラックスの測定 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第3編 測定技術とモニタリング)
- 一定湿度条件下で重力が測定原理の異なる湿度センサの出力におよぼす影響
- パラボリックフライト中の低重力および微小重力下での親水性繊維を用いた吸水システムの性能評価
- 微小重力場植物実験装置内の水蒸気回収循環技術の予備実験(1)
- パラボリックフライトにおける植物体の養水分吸収計測装置の開発
- 113 イネの栄養生長期の大気飽差と日長が日本晴(日本型)とIR24号(インド型)の乾物生産に及ぼす影響
- 水稲と陸稲の形態と生理に及ぼす大気湿度の影響(収量予測・情報処理・環境)
- 植林と生物地形学的作用によるマングローブ生態系の修復過程 : ベトナム・カンザ地区の例
- 76 主産地が異なる水稲品種の生育・乾物生産に及ぼす大気飽差の影響
- インドネシアの熱帯泥炭林におけるCO_2フラックスの長期観測
- 改良傾度法を用いたマングローブ林上のCO_2と水蒸気フラックスの評価
- タイ南部の雨季と乾季におけるマングローブ林と大気の間のCO_2と熱の交換
- 微小重力場植物栽培装置の開発(2) -植物栽培培地の水分特性-
- アボカド(Persea americana)の鮮度保持のための簡易包装設計
- 素焼き陶器を利用した常温における青果物の簡易鮮度保持法
- タケ節間空洞内の殺菌防腐特性
- ボトムヒート処理による低温貯蔵中のウリ科およびナス科台木挿し穂の水ストレス緩和
- 短期間のCO2濃度上昇による樹木個葉のガス交換速度変化
- キュウリ挿し穂の低温貯蔵中における短期間の供給培養液の加温処理が貯蔵中の品質および貯蔵後の発根に及ぼす影響
- 風速・気温を考慮した屋外簡易実験装置によるCO_2濃度上昇の植物影響評価について
- 短期のCO_2濃度上昇がキョウチクトウおよびヒノキのガス状大気汚染物質収着速度におよぼす影響
- 低湿地において土壌畝内へ投入した籾殻燻炭の量がサツマイモの生育に及ぼす影響
- 矮性イネから放出される微量ガス種の同定およびガス交換速度の測定
- 微小重力場植物実験装置の開発(7)-航空機放物線飛行実験における葉温および純光合成速度の測定-
- 樹木によるガス状大気汚染物質の時期別収着速度
- 人工光下でのUV-A付加照射がレタスとハツカダイコンの成長と葉の苦味に与える影響
- 2D0930 CO_2濃度が樹木のO_3,NO_2,NO収着速度におよぼす影響
- 日の出前の青色光による補光時間がキュウリ苗の成長促進におよぼす影響
- 低湿地圃場における土壌の通気性改良材として籾殻燻炭を用いたサツマイモの栽培
- キノコの放出する二酸化炭素の野菜栽培への有効利用に関する研究
- 日の出前の青色光補光によるキュウリ苗の成長促進に及ぼす照射強度の影響
- フィールドチャンバーを用いた樹木のガス状大気汚染物質収着速度の測定法
- 低湿地での土壌畝内への稲藁, 麦藁および籾穀の投入がサツマイモの生育, 形態および収量に及ぼす影響
- 微小重力場植物実験装置の開発(5)-植物体根系からの水分吸収計測システムの開発-
- 厚岸町における資源循環型農林水産業の取り組み
- IGBP-GCTEフォーカス3会議(英国レディング大学)
- 大気湿度が水稲生育ならびに生理に及ぼす影響 : 第8報 種々の気温における幼植物の乾物生産と窒素吸収に及ぼす大気湿度の影響
- 国際シンポジウム「閉鎖生態系における植物生産」報告
- 植物組織培養器内気流の可視化および解析
- サツマイモ技術と21世紀の食糧, エネルギー・資源および環境問題
- 30 経年採草地における土壌有機物分解の動態解析(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 植物葉の光合成速度に与える粉じんの物理的影響
- 根圏ガス環境の制御に関する研究-3-キュウリの生育に対する根圏のCO2濃度と温度の影響
- 根圏ガス環境の制御に関する研究-2-キュウリの生育に関する根圏空気中のCO2の影響
- 大気湿度が水稲の生育ならびに生理に及ぼす影響 : 第7報 種々の気温における幼植物の生長と乾物生産に及ぼす大気湿度の影響
- 水稲生育における水田内の水平的変異と微気象 : 第2報 水田における水稲個体群表面温度(葉温)の水平分布
- 123 水田における水稲個体群の平均葉温と気象要素との関係
- 国際会議報告 2003年アメリカ地球物理学連合(AGU)秋季集会の印象と最近の地球環境研究の動向
- 微小重力環境における植物実験のための噴霧耕利用に関する検討
- 微小重力場植物栽培装置の開発(6)-LED照射装置の開発およびオオムギの栽培実験-
- 微小重力場植物実験装置の開発(4)-航空機放物線飛行による水環境に関する2実験の結果-
- 微小重力場植物実験装置の開発(3)-長期栽培における水蒸気回収循環システムの性能-
- 微小重力場植物実験装置の開発(1) -水循環利用システムの検討-
- 草高が異なる群落間の顕熱移流の評価
- 潮位とマングロ-ブ気根の種類と機能 (地球環境における海水の役割シンポジウム(日本海水学会40周年記念号))
- マングロ-ブ気根のガス交換機能に関する研究-2-
- マングロ-ブ気根のガス交換機能に関する研究-1-
- 「生態工学厚岸シンポジウム―資源循環型農林水産を目指して―」報告
- S-14.作物の成長に与える紫外線(UV-B)の影響((3)光環境におけるUVの動・植物への影響と産業利用)
- スギの光合成速度と葉面拡散コンダクタンスに与えるO_3, NO_2, SO_2の単独および複合影響
- シートマルチによるウンシュウミカン栽培環境の改善
- 宇宙の閉鎖生態系生命維持システムにおける植物の生産と役割
- 103 大型水田における水稲個体群表面温度(葉温)の分布について
- 水稲模擬個体群内における気象要素の垂直分布
- 大気湿度が水稲の生育ならびに生理に及ぼす影響 : 第6報 大気湿度が水稲模擬個体群の光合成速度に及ぼす影響
- 85 大気湿度が水稲個体群の光合成速度に及ぼす影響
- 25 クローズドチャンバー法による土壌呼吸の自動測定と手動測定の比較(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- ′92 The World Space Congressに参加して--閉鎖生態系生命維持システム(CELSS)に関連した研究発表の紹介
- トマト挿し穂採取用実生の育成中における低相対湿度が低温・低光強度下貯蔵中の挿し穂の品質に及ぼす影響
- P40 冷温帯落葉広葉樹林における土壌CO_2フラックスの季節変化
- 1D11 落葉広葉樹林における土壌からのCO_2放出量の日変化
- 粉じんによる気孔閉塞作用と葉温上昇作用が植物葉の光合成速度に与える影響
- 1D1030 樹木葉面における水滴接触角の測定法の検討
- P23-8 CO_2 and heat fluxes in flooded and aerobic rice fields in the Philippines
- 好適栄養条件に生育するクマイザサの光合成日変化の気孔と非気孔要因の制御
- 根圏ガス環境の制御に関する研究
- 石狩泥炭地宮島沼の水文化学環境
- ハウス内のモヤ発生に影響するプラスチックフィルムの性質について
- (22) 麦類褐色雪腐病に関する研究 (6) : 水田および畑土壌中のCO_2濃度と病原菌の分布との関係 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) ムギ褐色雪腐病に関する研究(4) : 病原菌の菌糸生育に及ぼす CO_2 およびO_2 濃度の影響 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 雲仙普賢岳火山灰の土壌への堆積がキュウリの成長および根圏ガス環境に与える影響
- 雲仙普賢岳と桜島火山灰の付着がキュウリの葉温と気孔コンダクタンスに与える影響
- 火山噴出物が植物に与える影響
- 微小重力環境における植物実験のための噴霧耕利用に関する検討
- 異なる落葉樹林のリターの分解初期段階におけるCO_2発生速度の季節変化
- 石狩泥炭地宮島沼の水・物質収支に及ぼす灌漑の影響
- 27 サロベツミズゴケ湿原における炭素収支へのササ侵入の影響(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- トマト挿し穂採取用実生の育成中における低相対湿度が低温・低光強度下貯蔵中の挿し穂の品質に及ぼす影響