カラマツ林におけるキャノピー上とトランクスペースのCO_2フラックス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-09
著者
-
山本 晋
岡山大学大学院環境学研究科
-
藤沼 康実
国立環境研究所
-
藤沼 康実
国立環境研究所地球環境研究センター
-
三枝 信子
産総研
-
平野 高司
北大院農
-
藤沼 康実
環境研
-
平田 竜一
北大院農
-
藤沼 康実
国環研
-
山本 晋
産総研
-
山本 晋
産業技術総合研究所
-
藤沼 康実
(独)国立環境研究所地球環境研究センター:(現)鳥取環境大学
-
平田 竜一
農環研
-
平田 竜一
北大
-
平野 高司
北海道大学
-
平野 高司
北大 大学院農学研究院
関連論文
- 人工衛星データを用いたアラスカ域のクロトウヒ林における長期的な二酸化炭素フラックスの解析
- 岡山県南部の大麦-水稲二毛作地におけるCO2とCH4フラックス特性
- 研究課題 東アジアにおける植物生育期間の年々変動が熱・水・炭素収支に及ぼす影響の解析(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- P382 冬季札幌からのCO_2放出量の推定
- P359 航空機を用いた分散法によるCO_2フラックス評価の試み
- 定点撮影カメラによる森林のフェノロジー判定と植生指標・葉面積指数の季節変化
- D351 CO_2鉛直分布を構成した気塊のバックトラジェクトリ解析(物質循環III)
- カラマツ林の熱収支に与える貯熱変化量の影響
- P248 カラマツ林における冬期積雪条件でのCO_2フラックス
- P247 フラックス観測による生態系レベルでの生物反応の検出とその解釈 : 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックス長期観測
- P29 北方森林地域における Flux 観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較 (1) : SO_2,HNO_3 及び NH_3
- カラマツ林におけるキャノピー上とトランクスペースのCO_2フラックス
- 2F0945 苫小牧カラマツ林におけるCO_2フラックスモニタリング : 2001年観測概要
- 2F0930 モニタリングステーションのデータ取得状況について
- 2F0915 モニタリングデータベース・データ提供システム
- 2F0900 波照間、落石モニタリングステーションでのCO_2濃度変動の特徴について
- P39 苫小牧カラマツ林におけるCO_2フラックスモニタリング
- 1H0945 波照間ステーションにおけるCFC、SF_6等のモニタリング
- 1H0930 国立環境研究所における温室効果ガス地上モニタリングの概況 : 2000年の観測結果を中心として
- 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックスの長期観測
- 1L1545 NCEP/NCAR再解析データを利用したパソコン版気象解析システムの開発
- 1L1100 北海道カラマツ林における二酸化炭素フラックス観測
- 1D04 波照間島におけるフロン類の観測
- 森林モニタリング用ハイパースペクトラルカメラシステムの開発
- 可搬型Scanning Lidarデータを用いたカラマツ林の樹林マッピングと胸高直径及びバイオマスの推定
- 曜日変動と気象条件が奥日光湯元スキー場の利用に及ぼす影響の分析
- カラマツ針葉の光合成活性と分光反射指標の関係
- P358 森林における夜間のCO_2流出量評価(III)
- P366 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの季節変化の年々変動
- P167 森林における夜間のCO_2流出量評価(II)
- P408 森林における夜間のCO_2流出量評価
- P429 飛騨高山観測サイトの風環境 : 展葉期前を中心に
- C108 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2濃度と安定同位体比の長期観測(物質循環I)
- C106 複雑地形上にある飛騨高山観測サイトのCO_2データの特徴について(物質循環I)
- P427 冷温帯落葉広葉樹林におけるN_2Oの発生量及びラドンを用いたその物理的要因の推定
- P228 冷温帯落葉広葉樹林における炭素吸収速度の長期観測とその検証
- P127 カナダJack Pine幼齢林におけるCO_2濃度及び同位体比観測
- D252 プロットスケールの炭素収支観測を如何にして、衛星リモセンデータ面的解析、陸域モデルによる炭素収支マッピングに結びつけるか?(複雑多様な陸面諸過程の全体像の把握はどこまで可能か?その方策を模索する,専門分科会)
- D301 冷温帯落葉広葉樹林における長期観測から得られた大気中CO_2濃度の年々変動(物質循環II)
- P147 生態系モデルを用いた冷温帯落葉広葉樹林におけるCO_2収支のシミュレーション
- B353 カナダ,亜寒帯林の炭素収支に及ぼす土壌水分の影響 : 樹冠の開けた皆伐後幼齢林の応答(気候システムIII)
- A108 冷温帯落葉広葉樹林における土壌呼吸と夜間の正味生態系交換量との関係(物質循環I)
- 2001年8月, 苫小牧と札幌で行われた日米フラックス比較観測
- 冷温帯落葉広葉樹林における生態系純生産量の長期変動
- つくばミリ波分光計による中間圏オゾンの季節変動の観測
- 温室効果ガスのモニタリングと森林フラックスの測定 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第3編 測定技術とモニタリング)
- 高解像度デジタル航空写真とLiDARデータによるDTMを組み合わせたカラマツ林の現況推定
- 41509 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その11 開発システムの検証(自動制御,環境工学II)
- 41590 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その6 実測に基づく制御改善のための検討(BEMS (1), 環境工学II)
- 大気および降水中の有機塩素系農薬類の測定
- 摩周湖周辺におけるバックグラウンド大気汚染と汚染負荷
- TCT/GC-MS法による北海道の大気中VOCsの測定
- 2L1130 摩周湖周辺のバックグラウンド大気汚染と排出源の推定
- 2B1030 TCT/GC-MS法による北海道の大気中VOCsの測定
- 1F1445 固相抽出カートリッジを用いた大気中有機塩素系農薬測定法の検討
- 2000年度春季大会専門分科会報告
- 1L1045 地上モニタリングにおける計測情報監視システム
- 1L1030 国立環境研究所における温室効果ガスモニタリングに係わる標準ガスの維持管理
- P110 落葉広葉樹林における蒸発散量の変動要因と流域水収支の解析(ポスター・セッション)
- P361 プロファイル法による海面CO_2フラックス測定(ポスター・セッション)
- 三次元流跡線解析モデルの導入検討
- 国立環境研究所/地球環境研究センターの活動と情報発信 (特集 環境と情報)
- P229 定点連続撮影カメラを利用した積雪深推定方法の検討
- 北部北太平洋上における微量気体成分(O_3、CO_2)濃度の変化特性 : 定期貨物船におけるモニタリング
- 3E1115 対流圏モニタリングデータ評価のためのエアーマス解析システムの開発
- 3E1130 波照間島・落石岬に到達するエアーマスの流跡線解析
- 波照間及び落石岬ステーションにおける温室効果ガスモニタリング
- 1L1015 波照間・落石岬に到達するエアーマスの特徴からみた温室効果ガスの起源
- 1L1000 波照間・落石岬における温室効果ガスモニタリングの概況
- 講座「地球科学」(VII)大気圈(3)-大気中微量ガスの発生源と循環-
- 森林と大気間CO_交換量のタワー観測ネット
- 森林によるCO_2吸収量のタワー観測ネット
- 森林生態系の二酸化炭素吸収能力について(地球温暖化防止京都会議(COP3)後の地球温暖化研究の新たな方向)
- 首都圏における人工廃熱の分布構造と地表面温度の関係
- 西表島における2酸化炭素自然発生源の研究-2-飛行機観測の調査結果 (大気環境特集号)
- 4.分科会「フラックス観測ネットワーク:Asia-Fluxの展開と陸域生態系における炭素・水収支研究プロジェクト」の報告(2000年度春季大会専門分科会報告)
- P158 渦相関法とプロファイル法による海面CO_2フラックス測定
- 1H1015 トラジェクトリ解析における三次元型モデル導入の検討
- 1H1000 対流圏モニタリングデータ解析のための三次元流跡線描画システムの開発
- 1D03 流跡線解析およびラドンからみた波照間島・落石岬の気団特性
- 1D02 落石岬・波照間島におけるエアーマスの流れと地上風向の比較
- 1D01 地球環境モニタリングデータのデータ提供システム
- 3E1100 波照間・落石岬観測局で得られるモニタリングデータのデータベースシステムの構築
- 3E1045 温室効果ガス等に関するモニタリングデータの集計方式の検討
- 1H1330 波照間, 石垣市及び辺戸岬におけるエアロゾル中のnss-SO_4^, NO_3^-濃度について
- 3E1015 波照間島・落石岬における温室効果ガスのベースラインモニタリング
- P357 大麦群落における夜間CO_2フラックス測定の誤差要因の解明
- P367 大麦群落における夜間吸収CO_2フラックス
- P407 渦相関法による海面CO_2フラックスの品質管理
- C208 水稲群落における夜間吸収CO_2フラックスの選抜(微量気体)
- 3E1145 波照間、落石における二酸化炭素濃度変化の近年のトレンド
- 41508 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その10 BACFlexについて(自動制御,環境工学II)
- 41507 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その9 TRNSYSによる熱負荷計算について(自動制御,環境工学II)
- 41506 CO_2削減のための建築設備の自動コントロールシステム技術に関する開発・研究 : その8 開発システムの概要(自動制御,環境工学II)
- 日本/アジアのCO2フラックス測定ネット--森林生態系の吸収能の解明を目指して (特集 バイオ利用によるCO2削減効果)
- 森林生態系の炭素固定の仕組みと炭素固定量の評価 (特集 京都議定書発効と我が国の対応(2))
- 森林生態系の炭素固定プロセスと炭素固定量の評価
- 大気-海洋間の二酸化炭素交換と温暖化問題
- インド北西部乾期における大気拡散条件の特性 (グロ-バルからロ-カルスケ-ルの大気環境シミュレ-ション)
- NOAA/AVHRRとフラックス観測値に基づくアラスカ地域のクロトウヒ林の炭素フラックス推定