P29 北方森林地域における Flux 観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較 (1) : SO_2,HNO_3 及び NH_3
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 拓紀
北海道環境科学研究センター
-
野口 泉
北海道環境科学研究センター
-
藤沼 康実
国立環境研究所
-
藤沼 康実
国立環境研究所地球環境研究センター
-
平野 高司
北大院農
-
平野 高司
北海道大学大学院農学研究科
-
藤沼 康実
環境研
-
秋山 雅行
北海道環境科学センター
-
高田 雅之
北海道環境科学センター
-
中村 賢洋
苫小牧地方環境監視センター
-
山口 高志
苫小牧地方環境監視センター
-
藤沼 康実
(独)国立環境研究所地球環境研究センター:(現)鳥取環境大学
-
秋山 雅行
北海道環境科学研究センター
-
平野 高司
北海道大学
-
平野 高司
北大 大学院農学研究院
関連論文
- オホーツク海沿岸に漂着した海鳥に付着した油の分析
- 2003〜2006年度の湿性沈着調査が示す越境大気汚染 : 全環研酸性雨全国調査結果より
- 1B1500 北海道内積雪成分の長期変動について(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P18 酸性雨モニタリングのための濃度と降水量を考慮した管理図
- P16 日本における降水中の主要イオン成分濃度の長期トレンド
- 1F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試み その6 : 長期平均沈着量の空間分布
- 1G1015 湿性沈着モニタリング網評価の試み その5 : 長期平均沈着量の時空間変動のモデル化
- 1G1000 湿性沈着モニタリング網評価の試み その4 : 硫酸イオン沈着量の時空間変動
- 濃度勾配が示す草地からの亜硝酸ガスの間接発生
- P29 北方森林地域における Flux 観測結果とインファレンシャル法による推定乾性沈着量の比較 (1) : SO_2,HNO_3 及び NH_3
- ニーオルセンの極夜における新雪と環境大気の化学成分の観測
- 母子里における酸性雪の観測
- 2E1116 摩周湖における酸性霧の測定結果について(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2I1106 乾性沈着量評価における時間分解能の影響(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- 3G1422 全国酸性雨調査(65) : 乾性沈着(0式パッシブサンプラ法によるオゾン濃度の動向)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3B1608 パッシブサンプラー,フィルターパック,拡散デニューダ法によるアンモニア濃度測定の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1556 20x20km内に都市域(神戸市)と山間部(六甲山)が存在するエリア内における大気中アンモニア濃度の分布(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1544 千葉県におけるパッシブサンプラー及びフィルターパック法を用いた大気中アンモニア濃度(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1532 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1520 パッシブサンプラーによるアンモニア乾性沈着量の推定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- 1I1324 パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 3G1434 全国酸性雨調査(66) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3G1336 沖縄における大気および降水中の非海塩性硫酸イオンの挙動(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3B1458 フィルターパック法による短時間サンプリングのための対応策(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1446 フィルターパック法におけるサンプリング期間の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 2E0930 O式パッシブサンプラー法におけるSO_2捕集剤の検討(第2報)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1E1018 森林におけるエアロゾルとガスの乾性沈着(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 3D0954 パッシブサンプラー測定値を用いたAOT40推定評価(2手法-3野外観測,一般研究発表)
- 1B0954 O式パッシブサンプラー法におけるSO_2捕集剤の検討(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P17 北海道の降水に対する三宅島噴火の影響
- 1G1300 北海道における酸性霧
- P-58 汚染物質排出量グリッドデータベースと大気中NO_X濃度との関連について(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- フィルターパック法による亜硝酸ガス濃度の測定
- 清浄地域におけるエアロゾル中の水溶性成分--長距離輸送の影響評価
- 1H1345 亜硝酸ガスの測定法と札幌における季節別濃度変動 : 拡散デニューダ及びフィルターパックによる
- 3C0915 バックグラウンド地域における大気粉じん中の金属成分について(3)
- 1F1115 粒径別採取によるバックグラウンド地域のエアロゾル中水溶性成分
- 1H1500 バックグラウンド地域における大気粉じん中の金属成分について(2)
- P-038 変異原性から見た過去四半世紀における都市大気粉じんの質的変遷
- 3I1130 札幌市における大気中変異原活性の長期変動 : TA98・TA100株による24年間の測定
- 2L1115 バックグラウンド地域における大気粉じん中の水溶性成分について(4)
- 2L1100 バックグラウンド地域における大気粉じん中の金属成分について
- 1B1348 全国酸性雨調査(62) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1F1430 全国酸性雨調査 (41) : 第 3 次調査乾性沈着調査結果
- 2E01 千歳市におけるSPMの発生源寄与の推定
- 1F1500 全国酸性雨調査 (43) : 黄砂の影響
- 1D1530 全国酸性雨調査(37) : 乾性沈着調査結果
- 1F1345 全国酸性雨調査(34) : 乾性沈着量の評価
- 1B1324 全国酸性雨調査(60) : 乾性沈着(フィルターパック法による粒子・ガス成分濃度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 北海道における積雪成分の分布図
- 清浄地域における大気エアロゾル中の金属成分--1997〜2001年度における動向について
- 清浄地域の空気質に関する研究--金属成分について
- P36 幹線道路端における大気浮遊粉じんおよび土壌の変異原性
- P31 大気中ニトロアレーン濃度の長期変動
- P-151 北海道における大気浮遊粉塵及び土壌試料の変異原性
- CCA処理木材の焼却処理に伴うCCA成分の挙動調査例
- 1B1412 北海道における湿性沈着および乾性沈着成分の経年変動(2001〜2006年度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2F1030 湿性沈着モニタリング網評価の試み その 9 : 測定値の併合による空間分布の推定
- 2F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試みその 8 : 沈着量間接推定法の検討
- 2B1130 湿性沈着モニタリング網評価の試み : その7 アメダスデータを用いた酸性雨局降水量の評価
- 摩周湖周辺の大気環境--霧とオゾンについて (特集 摩周湖外輪山の大気環境と樹木の衰退)
- 2B1115 重炭酸イオンのイオンバランスに対する影響(2)
- 1B1515 イオンバランスの許容範囲の設定に関する理論的考察
- 1F1415 重炭酸イオンのイオンバランスに対する影響(1)
- 第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
- 海鳥に付着した色素の分析
- 摩周湖の霧酸性化状況及びその要因について
- 寒冷地の酸性雨、大気汚染物質とその影響に関するモニタリング(寒冷地における酸性雨に関する諸問題)
- 本州日本海側地域における冬季降水中主要化学成分の特徴
- 1B1312 全国酸性雨調査(59) : 湿性沈着(地域特性および越境大気汚染)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P21 日本における主要イオン成分湿性沈着量の年・季節トレンド
- 1G1545 Cloud deposition の評価 (1) : 雲に覆われる地域の推定
- 1A1330 降水化学の全国的状況(3) : 非海塩性硫酸イオンの濃度と沈着量の空間分布
- 1B1400 辺戸岬における湿性沈着の経年変動(2000〜2006年度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2F1100 降水試料に対する捕集装置からの汚染の評価
- EANET2000 が示す東アジアの湿性沈着
- 1F0930 krigingを用いた降水成分の空間分布 : 北日本の積雪成分
- 2C01 湿性沈着モニタリング綱評価の試みその1 : 時空間変動に着目した観測局の地域的な分類
- 3G10 室内外粒子状物質のPAH、NPAH濃度と異変原活性
- 2G1100 大気浮遊粉じん中多環芳香族炭化水素及びニトロアレーンの粒径分布
- 酸性雨局とアメダス局との降水量の比較
- 3B1000 寒冷地におけるフィルターパック及び拡散デニューダ測定結果の特性(2)
- 1F1430 寒冷地におけるフィルターパック及び拡散デニューダ測定結果の特性
- 北日本における亜硝酸ガス濃度と窒素酸化物由来成分の挙動