Material Report R&D 有機無機ハイブリッド液晶の創製
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- スズドープ酸化インジウム(ITO) ナノインクの現状と課題
- 光機能性単分散ナノ粒子のサイズ形態制御
- 2PB10 イオン伝導性液晶 : ペルフルオロアルキル基の導入による三成分ナノ相分離構造の形成
- PBb13 側方フッ素置換基/オキシエチレン鎖を有する二量体型液晶のリチウム塩複合体の液晶挙動とイオン伝導性
- 液相におけるナノ粒子のサイズ形態制御機構に関する一考察
- 有機無機ハイブリッド液晶 : 有機物の力を借りて無機微粒子に液晶性付与
- Material Report R&D 有機無機ハイブリッド液晶の創製
- ナノ粒子分散技術
- PE02 液晶性葉酸誘導体 : カラムナー・キュービック相転移におけるキラル集合構造(生体関連・リオトロピック液晶)
- 2PB09 サーモトロピック液晶性葉酸誘導体 : アルカリ金属塩複合体の自己組織化構造解析
- 2C08 オリゴグルタミン酸部位を有する超分子液晶性葉酸誘導体 : 自己集合形態制御による液晶構造制御
- PDa03 光応答性アゾベンゼン液晶化合物による物理ゲルの形成
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- 圧電・超音波材料用単分散金属酸化物微粒子合成の基本理念--圧電セラミック用微粒子の精密サイズ、形態制御
- ITOナノインクによる直接塗布製膜技術 (特集 透明導電膜の研究動向)
- 単分散金属酸化物ナノ粒子の基礎と最先端デバイスへの応用
- PLD法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価(その2)
- PLD法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価(その1)
- 単分散酸化物微粒子の液相合成と精密形態制御 (特集 粒子形状がもたらす機能とその制御)
- ゲル-ゾル法による新規光触媒材料の開発 (特集 新規触媒系の開発と実用化)
- 有機無機ハイブリッド液晶 : 微粒子液晶化による機能性マテリアルの創製に向けて
- 微粒子液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の開発
- 1C04 生体由来葉酸誘導体の自己組織化による液晶構造の形成
- 1B02 有機無機ハイブリッド液晶 : 単分散酸化鉄微粒子へのリン酸系有機液晶の面特異的吸着による液晶性の付与(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1B01 有機無機ハイブリッド液晶 : 異方性単分散チタニア微粒子と液晶性有機アミンとの複合化により得られるナノ組織構造の解析(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 水溶液中における鉄酸化物の形成 (特集 溶液を反応場とするプロセス制御と材料創製)
- 2PB26 主鎖に立体規則性をもつ液晶性ポリケトンの合成とその性質
- PBa21 異方的イオン伝導性液晶 : フッ素-リチウムおよび酸素-リチウム相互作用の協同効果による層構造の安定化
- 単分散粒子合成技術の進歩 (特集 コロイド科学と新素材)
- 高機能性酸化物ナノ粒子の新合成法開発とその実力 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- 2PB11 メソゲン構造を有する新規物理ゲル化剤の開発 : "フッ素-水素" 水素結合の活用
- イオン伝導性液晶:自己組織化による新しい異方的機能性マテリアルの開発 (特集 自己組織化材料とその機能)
- PBb16 オキシエチレン鎖を有するフッ素系液晶とリチウム塩との複合化:フッ素/リチウム相互作用による液晶相安定化
- ITOナノインク向け高結晶性単分散ITOナノ粒子のソルボサーマル合成と今後の展望 (特集 透明導電膜の今とこれから)