内陸の断層帯の脆性-塑性遷移領域における構造--畑川破砕帯を例として (特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
S-28 高温高圧実験による断層帯のすべり機構の解明(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
-
O-227 脆性-塑性遷移条件下での斜長石の塑性変形 : 実験的アプローチ
-
O-226 石英・長石の摩擦特性に与える水の影響 : 実験的アプローチ
-
中央構造線断層帯掘削とコアによる断層帯内部構造解析 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
-
内陸地震の理解のための物質科学的調査について (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
-
S-26 地質学的に提唱した内陸地震発生モデル : 畑川破砕帯の例(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
-
内陸の地震発生域を見る--断層深部の物質科学 (特集:地震発生メカニズムの研究--地質情報研究部門における地震研究(2))
-
P-90 畑川破砕帯の形成環境と内陸地震発生への意義
-
内陸の断層帯の脆性-塑性遷移領域における構造--畑川破砕帯を例として (特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」)
-
熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
-
南海トラフ沈み込み帯前弧陸域での応力場変遷:熊野市井内浦および紀北町海山観測点コアをきる断層面を用いて
-
O-142 断層帯内部構造解析に向けた中央構造線の掘削(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
-
畑川破砕帯に記録された断層深部の温度履歴と断層活動の変遷 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
-
断層岩分布の不均質と陸域震源断層深部すべり過程--畑川破砕帯を例として (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
-
O-136 年代測定から求められる畑川破砕帯の断層活動の変遷(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
-
O-237 畑川破砕帯から産出するシュードタキライトの微細組織
-
O-236 畑川破砕帯マイロナイトの分布とその特徴
-
O-136 石英境界の結晶方位差とエッチング効果の関係 : マイロナイト中の石英集合体の粒界抽出法(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
-
P-101 エッチングを用いたマイロナイト中の石英の粒界抽出法(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
-
O-133 紀伊半島東部中央構造線沿いのマイロナイトの石英微細構造と結晶格子定向配列(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
-
内陸の断層帯の脆性-塑性遷移領域における構造 : 畑川破砕帯を例として
-
三重県松阪飯高コアを構成する中央構造線カタクレーサイト中の変形の進展に伴う元素移動
-
P-146 シュードタキライトを含む破砕-塑性遷移領域の断層岩類の産状 : 畑川破砕帯の例(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
-
紀伊半島東部の中央構造線を貫くボーリングコア試料のXRD解析
-
O-190 塑性変形と破壊 : 畑川破砕帯を例にして(その1)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
O-231 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-230 細粒斜長石の塑性変形についての諸問題(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-191 塑性変形と破壊 : 畑川破砕帯を例にして(その2)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
O-229 畑川マイロナイトに発達する破壊構造(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-193 塑性変形と破壊 : 畑川破砕帯を例にして(その4)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
O-192 塑性変形と破壊 : 畑川破砕帯を例にして(その3)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク