イネゲノム高精度塩基配列解読終了とその成果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- イネ第1および第6染色体におけるゲノム塩基配列決定のための物理地図作成状況
- イネゲノム塩基配列解析のためのPAC物理地図の作成状況
- イネPACライブラリーのエンド・シークエンスシステム
- ニホンナシ'巾着'におけるBACライブラリーの作製および主要病害抵抗性と連鎖するマーカーの高密度化
- 発生・進化メカニズム イネゲノム全塩基配列情報の獲得--イネ科穀類ロゼッタストーン解読の鍵 (ゲノムから生命システムへ) -- (ゲノムから生物学)
- イネゲノム塩基配列解析-VIII : フィニッシングの進捗状況及びphase2シークエンシングの年内完成に向けて
- イネゲノム塩基配列解析 : VII phase2シークエンシングおよびフィニッシングの進歩状況
- イネ第1, 第2, 第6, 第7, 第8および第9染色体におけるゲノム塩基配列決定のための物理地図作成状況
- イネYAC物理地図の充実とゲノム解析への利用
- イネ高密度発現遺伝子地図の特徴と応用
- ニホンナシ'巾着'におけるBACライブラリーの作製および主要病害抵抗性と連鎖するマーカーの高密度化
- イネゲノム塩基配列国際コンソーシアムが37,000個の遺伝子を解析
- イネゲノム高精度塩基配列解読終了とその成果
- イネ第1、第2、第6、第7、第8および第9染色体の物理地図と特徴
- ゲノム解析の進展 イネゲノム塩基配列情報の獲得と有効利用に向けて (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (研究方法の進展)
- cDNAマイクロアレイを利用したイネの遺伝子発現解析
- イネゲノム上における発現遺伝子の分布状況
- イネゲノム解析研究の進展と今後
- イネ第6染色体PAC整列化クローンの作成
- イネ高密度発現遺伝子地図の作成
- YACを用いたイネ全染色体のフィジカルマッピング
- イネゲノム塩基配列解析-IV 第1及び第6染色体の塩基配列解析
- イネゲノム塩基配列解析-III 第1染色体短腕1.7Mb領域の塩基配列解析
- ニホンナシ'巾着'におけるBACライブラリーの作製および主要病害抵抗性と連鎖するマーカーの高密度化
- イネ全染色体をカバーするYAC物理地図の作製
- イネ白葉枯病抵抗性遺伝子 X_α-1 の map-based cloning に向けて -候補cDNAおよびコスミドクローンの単離と解析-
- イネPACライブラリーの作製
- マップベースクローニング法によるイネの感光性遺伝子Hdlの単離
- イネいもち病抵抗性遺伝子Pibの単離およびその解析
- イネいもち病抵抗性遺伝子Pibの単離およびその解析
- イネ白葉枯病抵抗性遺伝子Xa-1候補cDNAの単離と塩基配列解析
- (80) イネいもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34の物理地図上へのマッピングと候補遺伝子のアノテーション解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- バイオインフォマティクスの広がり(2)育種からバイオインフォマティクスを見る
- イネ第1染色体のバイオインフォマティックス
- イネ第1染色体ゲノム構造とその特徴
- ニホンナシにおけるTRIM型レトロトランスポゾン配列の取得と品種識別マーカーへの利用
- イネの新規重力応答遺伝子Dro1による耐乾性の改良