入院期心臓リハビリテーションプログラム終了時の虚血性心疾患患者の下肢筋力と運動耐容能の関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
増田 卓
群馬県立県民健康科学大学 看護学部
-
神谷 健太郎
北里大学病院リハビリテーションセンター部
-
神谷 健太郎
北里大学医学部附属病院 心臓リハビリテーション室
-
神谷 健太郎
北里大学 大学院医療系研究科
-
神谷 健太郎
北里大学病院 心臓リハビリテーション室
-
神谷 健太郎
北里大学病院 リハビリテーションセンター部
関連論文
- 維持血液透析患者に対する自覚的困難さに注目した移動動作評価表の信頼性と妥当性の検討
- 維持血液透析患者の身体活動セルフ・エフィカシーに対する運動療法の介入効果について
- 維持血液透析患者の運動療法に対する効果指標の検討 : 日常生活活動(ADL)における自覚的困難さに注目した疾患特異的評価尺度の開発
- 1560 呼気延長呼吸が漸増負荷運動中および運動後の自律神経活動と呼吸循環応答に与える影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 523 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 健常若年者と高齢者の呼吸循環応答と自律神経活動に対する効果の検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 血液透析時に実施した3か月間の運動療法によって運動機能とQOLの改善が得られた2例
- 運動時の呼気延長呼吸が呼吸循環応答と自律神経活動に与える影響
- 「腎疾患と運動」にまつわる不安に答えます (特集 いい運動,悪い運動--「疾患と運動」にまつわる不安に答えます)
- 維持血液透析時に認められる過剰な血圧低下の出現機序に関する検討
- 血液透析治療時間内に実施する運動療法の安全性とその効果について
- 1-P1-92 脳卒中患者における退院後1年の移動機能および生命予後の性差(脳卒中・維持期,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 860 健常高齢者に対する呼気延長の呼吸様式を特徴とした「ながいき呼吸体操」の長期効果(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 829 高齢心疾患患者の入院期心臓リハビリテーションにおけるバランストレーニングの重要性について(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 828 維持血液透析患者の運動機能とQuality of Lifeを維持するために必要な身体活動量の検討(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 824 急性心筋梗塞を合併した糖尿病患者の動脈伸展性に対する自律神経活動の日内変動の影響(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 820 血液透析患者のactivity of daily livingの規定因子の検討(内部障害系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 2-7-17 心筋梗塞発症後の抑うつ症状に対する回復期心臓リハビリテーションの効果(循環器リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-2 維持血液透析患者の歩行機能を維持するために必要な身体活動量について(腎透析,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-3-28 脳血管障害患者の退院時移動機能に性差があるか?(脳卒中・転帰,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 559 回復期心筋梗塞患者の日常生活活動を規定する因子の検討(内部障害系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 19 維持血液透析患者の運動習慣の変容にはセルフ・エフイカシーが関与する(内部障害系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 17 日常生活の身体活動量が維持血液透析患者の自律神経活動に及ぼす影響(内部障害系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 534.虚血性心疾患患者の等尺性膝伸展筋力と片脚立位保持時間との関係(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 521.維持血液透析中の血圧低下を惹起する自律神経障害の要因について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 510.維持血液透析患者の身体活動時間と身体活動強度が歩行機能に及ぼす影響(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 人工股関節全置換術後早期にリハビリゴール到達可能となる因子の検討
- 498.虚血性心疾患を有する患者の下肢筋力と運動耐容能との関係について : 退院後の心臓リハビリテーションにおける筋力トレーニングの目標値(リハビリテーション・運動療法)
- 128.呼吸パターンの違いが有酸素運動中の自律神経活動に及ぼす影響について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 567. 血液透析患者の運動機能と透析期間の関連(リハビリテーション・運動療法)
- 変形性膝関節症におけるQuality of Life(QOL)と身体特性との関係 : 日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)を用いた評価
- 447 日本版膝関節症機能尺度(JKOM)の重症度に対する感度の検討(骨・関節系理学療法31,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 446 日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)の運動指導介入に対する感度ならびに反応性の検討(骨・関節系理学療法31,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 384 人工膝関節置換術前後における身体機能とQOLの変化(骨・関節系理学療法23,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 393 日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)による変形性膝関節症のQOLと関連因子(骨・関節系理学療法17)
- 927 当院における新鮮アキレス腱断裂術後の新たな早期理学療法プログラム(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 20 高齢虚血性心疾患患者において片脚立位時間から入院期の歩行自立度を判別できるか?(内部障害系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1196 運動療法が虚血性心疾患患者の自律神経機能に及ぼす影響(内部障害系理学療法14)
- 969 変形性膝関節症患者におけるQOLと運動機能の関連性 : 日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)とVASにおける規定因子の違い(骨・関節系理学療法31)
- 862 当院NICUにおける運動発達の予後予測の検討 : 修正10ヶ月での坐位獲得結果から(神経系理学療法15)
- 740 運動障害による心疾患リハビリテーションプログラム遅延例のアウトカム指標の検討(内部障害系理学療法VII)
- 虚血性心疾患患者の下肢筋力と運動耐容能の関係 : 日常生活の自立に向けた下肢筋力目標値の検討
- 低心機能虚血性心疾患に対する運動療法の実際
- 1225 日常生活における身体活動量は動脈硬化の進展に影響するか?(内部障害系理学療法20)
- 1201 回復期心臓リハビリテーションの継続が不安、抑うつ症状に及ぼす効果について(内部障害系理学療法15)
- 1200 開心術の有無による壮年心疾患患者の復職後の運動機能と健康関連QOLの比較(内部障害系理学療法15)
- 714 血液透析患者に対するHome-based Exercise Trainingは運動習慣の獲得につながるか?(内部障害系理学療法V)
- 713 血液透析患者に対する運動療法の介入効果 : Comorbidity Indexからみた合併症の影響(内部障害系理学療法V)
- 349 生活習慣病患者の脈派伝播速度と大動脈の伸展性の関連について(内部障害系理学療法1)
- 716 血液透析患者の身体活動セルフ・エフィカシーに対する運動療法の効果(内部障害系理学療法V)
- 7. 血液透析患者の歩行機能 : Comorbidity indexの重症度における運動療法の介入効果(第132回日本体力医学会関東地方会)
- 682 回復期開心術後患者の肩関節機能(内部障害系理学療法21)
- 670 虚血性心疾患患者の復職状況と職業性ストレスについて(内部障害系理学療法20)
- 661 血液透析患者の歩行能力低下を規定する因子の検討(内部障害系理学療法19)
- 660 血液透析患者のQuality of Lifeと身体活動量の関連 : 透析日と非透析日における比較(内部障害系理学療法19)
- 659 血液透析患者の身体活動量がQuality of lifeに及ぼす影響 : QOL低下の予防に有効な身体活動量の検討(内部障害系理学療法19)
- 415 心臓リハビリテーション施行患者における下肢筋力目標値 : 縦断的調査による信頼性の検討(内部障害系理学療法5)
- 慢性維持透析患者における身体活動量と下肢筋力の関係について
- 自転車エルゴメーター駆動時のポジション(upright vs recumbent position)が呼吸循環反応に及ぼす影響 : 男女差による反応の検討(運動学)
- 虚血性心疾患患者の下肢筋力と自覚的運動強度(RPE)との関係について(呼吸・循環器系疾患)
- 虚血性心疾患患者の下肢筋力が運動耐容能に及ぼす影響(呼吸・循環器系疾患)
- Bedside Teaching 入院期心疾患患者の歩行自立度判定における片脚立位時間検査の有用性
- Uprightおよびrecumbent cycle ergometer駆動時の酸素摂取量の検討(運動学)
- 急性心筋梗塞患者の早期エルゴメータトレーニングにおける適応過程の検討 : トレーニング導入初期の自律神経活動について(呼吸・循環器系疾患)
- 維持血液透析患者の移動動作時の自覚的困難さに注目した疾患特異的移動動作評価表の開発 : 運動療法の効果に対する反応性の検討
- 133.運動負荷終了後の他動的ペダル運動が心血管反応と自律神経機能に与える影響(呼吸・循環)
- 1218 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 呼吸パターンコントロールが自律神経活動に及ぼす影響(内部障害系理学療法19)
- 維持血液透析患者の身体活動量と骨密度の関連性について
- 728 急性期(Phase I)心筋梗塞患者に対するエルゴメータ訓練の適応の検討
- Bedside Teaching 復職した壮年虚血性心疾患患者に対する回復期心臓リハビリテーションの効果
- 入院期心臓リハビリテーションプログラム終了時の虚血性心疾患患者の下肢筋力と運動耐容能の関係
- 虚血性心筋症に対する運動療法 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (虚血性心筋症の臨床)
- 入院期高齢虚血性心疾患患者は骨格筋筋力に加えてバランス機能も低下している
- K-大会-205 心不全に対するリハビリテーションのグローバル・スタンダード(ランチョンセミナー10,大会企画,グローバル・スタンダード,第48回日本理学療法学術大会)