原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)と特発性肺線維症 (集中講座 原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)をめぐる今日の課題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
-
呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
-
D-58 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)と胸部照射(TRT)の同時併用(JCOG9504)
-
H-51 切除不能非小細胞肺癌に対するドセタキセル(TXT)とネダプラチン(CDGP)併用療法の第I/II相試験
-
P-135 切除不能非小細胞肺癌に対するネダブラチン(CDGP)ドセタキセル(TXT)併用療法の第I/II相試験(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
-
F-4 胸水性状および病因からみた胸水中VEGF濃度の検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
-
呼吸器X線画像の読み方・診かた(6)日和見感染症
-
非小細胞肺癌に対する正常型p53遺伝子発現アデノウイルスベクター及びシスプラチンを用いた遺伝子治療臨床研究 : 第I相試験(ゲノム情報)
-
非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
-
下腿の腫脹, 皮疹と多発リンパ節腫大で発症し呼吸不全に進展した M. szulgai の1症例
-
P-271 根治的胸部放射線治療を施行した原発性肺癌患者における放射線肺臓炎の検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
-
5.無加療で縮小した多発肺結節・多発骨腫瘤・脳腫瘤の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
-
CT検診で発見され, BALにより経過を観察した Pulmonary Langerhans Cell Histiocytosis の1例
-
WS4-3 ゲフィチニブ既治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ再治療の第II相試験(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
-
薬剤性肺障害の評価, 治療についてのガイドライン
-
血流肺スキャンと同時に行なうRI Venographyの有用性について : 画像診断(2)
-
モノクローナル抗体SA8-18による肺癌手術摘出標本の免疫組織学的検討 : 組織形態(1)
-
肺血流および換気スキャンの肺癌治療評価への応用
-
肺血流スキャンを用いた肺癌の非観血的治療の評価
-
大学における肺結核の集団発生
-
WS4-2 EGFR遺伝子変異を有する進行非小細胞肺癌患者を対象としたgefitinib治療prospective試験統合解析(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
-
放射線療法に起因する白血球減少症に対するZ-100の臨床的有用性の検討 : 肺癌患者における感染防御作用を指標として
-
7.EGFR遺伝子変異を有する進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの臨床試験への取り組み(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
-
WS8-4 EGFR遺伝子変異を有するPS不良非小細胞肺癌(NSCLC)に対する救済初回ゲフィチニブ療法(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
-
Linezolid により救命しえたMRSA敗血症の1例
-
1996年〜1998年に分離された呼吸器由来の各種病原細菌に対するbiapenem(BIPM)のin vitro抗菌力
-
第73回総会ワークショップ 一般病院での抗酸菌症の診断 6.肺癌患者に合併する肺結核症の検討
-
SLPI遺伝子プロモーターをもつ複製可能adenovirusとNK4 adenovirusを併用した非小細胞肺癌特異的遺伝子治療
-
W6-8 SLPI遺伝子プロモーターにより発現する複製可能アデノウイルスを用いた非小細胞肺癌特異的遺伝子治療 (分子標的と肺癌治療)
-
O-67 高齢者小細胞肺癌に対するアムルビシン,カルポプラチン併用療法の第II相試験(高齢者肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-594 当科における悪性胸膜中皮腫症例の検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
尿中抗原の検出により確定診断に至ったレジオネラ肺炎の2例
-
S-10 肺癌における第16番染色体長腕の遺伝子異常および早期肺扁平上皮癌における染色体異常の検討
-
P9-2 繰り返し経気管支的肺生検を施行したにも関わらず確定診断し得なかった若年mucoepidermoid carcinomaの一例(ポスター9 肺癌2)
-
13. 若年で発症し診断に難渋したmucoepidermoid carcinomaの1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
-
WS1-3 再発小細胞肺癌に対するアムルビシンとノギテカンの無作為化第II相試験(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン・隔週ドセタキセル併用療法の第2相試験(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
P7-14 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,隔週ドセタキセル併用療法第2相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
-
10. 両側肺野にびまん性小粒状影を呈した高分化型肺腺癌の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
-
肺癌の遺伝子検査 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
-
P-38 CX3CL1遺伝子導入骨髄由来間葉系幹細胞 (MSC) の気道投与による多発肺腫瘍の抑制(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
15.GefitinibによるInterstitial Lung Disease (ILD)を発症した後,再投与が有効であったEGFR変異陽性肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
P7-16 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,隔週ドセタキセル併用療法の第1相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
-
P1-51 内科的治療前後のFDG-PETの検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
-
高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,パクリタキセル(毎週投与)併用療法の第2相試験
-
特突発性副甲状腺機能低下症に合併した再発性多発性軟骨炎の1例
-
第35回日本肺癌学会東北支部会 : 20.下垂体腺腫を伴った肺芽細胞腫の1例
-
P-122 高齢者非小細胞肺癌に対するCBDCA+TXL週1回投与法とCBDCA+TXL一括投与法との無作為化第II相試験(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P7-43 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンと少量分割パクリタキセル併用療法の第二相試験(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
-
D-5 肺腺扁平上皮癌における腺癌および扁平上皮癌部位のクローナリティの検討
-
グラフ 画像で見る肺癌分子標的薬EGFR-TKI治療の著効例(super-responder)
-
呼吸器X線画像の読み方・診かた(7)見逃されやすい肺癌の陰影
-
3.Gefitinib治療中に微細粒状影を呈する脳転移を認めた1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
O-84 切除不能小細胞肺癌に対するゲムシタビン+カルボプラチン+デキサメサゾン併用化学療法第II相試験(抗癌剤感受性・副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
-
非小細胞肺癌の補助化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
-
P-586 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異を認めた肺癌の一家系(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-12 蛋白分解酵素阻害物質Secretory leukoprotease inhibitor(SLPI)の肺癌における役割(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
-
O-17 Gefinitibを投与したEGFR変異腸性非小細胞肺癌症例の耐性化に関する検討(一般演題(口演)3 分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
-
11.非小細胞肺癌に対するS-1とCPT-11,ドセタキセル併用療法の第I相試験(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
非小細胞肺癌組織内における免疫環境の変化腫瘍細胞による免疫回避機構
-
3.肺癌化学療法後に繰り返し腹痛を訴え血中アミラーゼ高値を呈した1症例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
-
気管支動脈塞栓術が有効であった原発性気管支蔓状血管腫の2例
-
CX3CL1を発現するアデノウイルスベクターを用いた固形腫瘍に対する免疫遺伝子治療
-
Naturally occuring p73 mutation in a lung cancer cell line with a dominant negative function
-
B-32 肺腺癌抗原サイクロフィリンBペプチドを用いた肺腺癌患者における細胞傷害性Tリンパ球の誘導と傷害活性
-
呼吸器疾患の分子病態と臨床
-
分子標的の検索・同定(セッションI:司会の言葉,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
-
特発性肺線維症とその他の特発性間質性肺炎 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 間質性肺疾患)
-
特発性間質性肺炎 (実践 診断指針) -- (呼吸器・胸壁・縦隔疾患)
-
原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)と特発性肺線維症 (集中講座 原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)をめぐる今日の課題)
-
特発性肺線維症の病態と治療--高齢者呼吸器疾患としての理解の必要性 (特集 高齢者呼吸器疾患への対応)
-
3. 骨髄異形成症候群の経過中に発症した非小細胞肺癌に化学療法を施行した1例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
-
21. 小型肺癌を疑われ,CTガイド下生検にてAAHと診断された1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
-
症例報告肺小細胞癌にLambert-Eaton myasthenic syndromeおよびlimbic encephalitisを合併した症例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
-
16.Gefitinibの再投与が奏功した肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
-
司会のことば(16 アレルギー性肺疾患-吸入性と血行性との対比-, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
2.Bronchioloalveolar cell carcinomaに対してZD1839投与により著しい肺浸潤影の改善を認めた1例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
-
P-98 当科における癌性胸膜炎の治療成績と合併症, 特にOK432の肺傷害の検討
-
21.Stiff-person syndromeを合併した縦隔腫瘍の1症例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
-
非喫煙女性の肺腺癌症例のEGFR mutation と臨床的特徴の検討(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
縦隔または肺門リンパ節転移を認めた原発巣不明癌の検討
-
当科における進行期肺癌に対する定位放射線照射の検討
-
E-12 改変型Baxによる肺癌細胞死誘導
-
D-16 当科で経験した50歳以下原発性肺癌の臨床的検討
-
25.Vinorelbineを用いた化学療法が奏効した高齢者肺扁平上皮癌の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
-
W1-1 HGFアンタゴニスト(HGF/NK4)遺伝子導入による肺癌増殖抑制効果の検討
-
目でみるバイオサイエンス 肺線維症の分子病態
-
気腔及び気道の炎症性破壊防御因子である各種蛋白分解酵素阻害物質遺伝子の転写調節機構の解析
-
呼吸器系の遺伝子疾患--α1アンチトリプシン欠損症とcystic fibrosis (肺のCell & Molecular Biology) -- (呼吸器疾患と遺伝子)
-
E-43 I期肺腺癌における核小体蛋白p120の発現と予後
-
P-169 近年当科において経験された悪性胸腺腫瘍(胸腺癌、悪性胸腺腫)7症例についての検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
-
肺アスペルギルス症に併発した肺肪蛋白症の1例
-
Therapy Antiangiogenic gene therapyの展開と将来--HGF antagonist NK4を用いた癌遺伝子治療
-
IL-12産生遺伝子改変癌細胞およびallogeneic抗原提示細胞を用いた融合細胞による癌免疫療法
-
W1-3 炎症性サイトカインIL-1β遺伝子導入による腫瘍増殖促進(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
-
S-12 腫瘍組織内における肺癌細胞のクロナリテイ。In situ PCRの新しい応用による検索。
-
SP1-1 保険医療機関の敷地内禁煙 : 東北大学病院の実際と提言(特別企画 禁煙を推進する保健医療システムの構築,第48回日本肺癌学会総会号)
-
炎症肺組織好酸球における Hepatocyte Growth Factor (HGF) の発現
-
呼吸器
-
III. 主要疾患の歴史 : 5. 間質性肺炎
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク