肺血流および換気スキャンの肺癌治療評価への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-20
著者
-
堀越 理紀
仙台厚生病院呼吸器内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所
-
柳町 智宏
仙台厚生病院内科
-
手島 建夫
仙台厚生病院内科
-
貫和 敏博
東北大学病院呼吸器内科
-
尾形 優子
仙台厚生病院放射線科
-
手島 建夫
仙台厚生病院 腫瘍センター 胸部腫瘍内科
-
堀越 理紀
仙台厚生病院内科
-
尾形 優子
仙台厚生病院放射線部
-
貫和 敏博
奈良県立医科大学 内科学第二講座
-
貫和 敏博
東北大 大学院医学系研究科 呼吸器病態学
-
柳町 智宏
仙台厚生病院腫瘍センター胸部腫瘍内科
関連論文
- 肺癌に対する超音波診断のUp-to-Date : TUS,EUS-FNAB,Sonociteを中心に(肺癌をめぐる画像および内視鏡診断のUp-to-Date)(ワークショップ3)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- H-51 切除不能非小細胞肺癌に対するドセタキセル(TXT)とネダプラチン(CDGP)併用療法の第I/II相試験
- P-135 切除不能非小細胞肺癌に対するネダブラチン(CDGP)ドセタキセル(TXT)併用療法の第I/II相試験(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-4 胸水性状および病因からみた胸水中VEGF濃度の検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 12.手術不能非小細胞肺癌に対するネダプラチンビンデシン併用療法(第2報)
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 24.手術不能非小細胞肺癌に対するネダプラチンビンデシン併用療法
- 肺癌の生理学的治療効果判定(第1報)
- シンポジウム1 : 肺癌治療法の選択 : 進行肺癌治療法の選択 : 臨床試験から実践医療への展開
- 1 TBAC により肺癌の確定診断が得られた症例についての検討(気管支鏡診断 1)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- Balofloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰内移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 気道中枢性腫瘍性病変に対する蛍光気管支内視鏡D-lightの有用性(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 気管下部腫瘍性狭窄病変に対し,硬性鏡下にDumon Y stent を留置した3例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 7.EUSFNABおよびTUSが手術適応判断に有用であった縦隔型肺癌の1例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 気管下部及び上大静脈の腫瘍性狭窄病変に対し気管及び上大静脈のステント留置が有効であった1例
- 原発性肺癌患者転移性脳腫瘍に対する γ-knife 治療の選択
- G-31 原発性肺癌患者における家族内肺発癌の検討
- 肺癌-脳転移巣に対するγ-knife治療とその適応指標に関する考察
- 33 HTLV-I 随伴性びまん性肺疾患 (HAB) 4 例における気管支肺胞洗浄 (BAL) の検討(BAL 3)
- 非小細胞肺癌に対する正常型p53遺伝子発現アデノウイルスベクター及びシスプラチンを用いた遺伝子治療臨床研究 : 第I相試験(ゲノム情報)
- 肺移植予定患者のリハビリテーション : 移植回避となった一症例を通して
- ガイドワイヤー式ブラシ誘導TUSを用いた末梢肺擦過法の開発 : TUS Guided Lung Cytology(TGLC)(第25回日本気管支学会総会)
- 局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 7.肺癌に対する3週間隔のCDDP+CPT-11併用化学療法のPilot study(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- P-341 切除不能非小細胞肺癌におけるPaclitaxel+UFT併用療法の第I相試験
- I-87 重篤なパンコースト症候群を合併し, 放射線療法及び化学療法にて長期生存を得た非小細胞肺癌の一例
- 13.非小綱胞肺癌に対するDocetaxel(タキンテール)の有用性の検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- D-3 肺門部肺癌の肺機能に関する考察(中枢気道病変)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 大細胞肺癌の臨床像と治療成績 : 非小細胞肺癌の治療2
- 小細胞肺癌ED例に対するCDDP、CBDCA、VCR、VP16によるweekly chemotherapyの試み : 小細胞癌の治療
- 30.当院における小細胞肺癌長期生存例の検討(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 25.肺癌終末期における鎮静薬投与に関する実態調査と指針作成の要件について : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 18.胸腺Neuroendocrine carcinomaの1例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 非小細胞肺癌手術症例における核小体蛋白p120の発現と予後
- G-54 肺癌に対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の解析とその臨床応用
- W8-5 経気管超音波内視鏡(TUS)の開発, 現状, 新規開発状況 (肺癌画像診断の進歩(2))
- 5.無加療で縮小した多発肺結節・多発骨腫瘤・脳腫瘤の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- CT検診で発見され, BALにより経過を観察した Pulmonary Langerhans Cell Histiocytosis の1例
- 7. 当院におけるN2-IIIA期非小細胞癌に対する集学的治療法の検討(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 5.細径気管支鏡が有用であった症例の検討(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- PP960 胃癌に対するNK4発現アデノウイルスベクターによる遺伝子治療の可能性
- 薬剤性肺障害の評価, 治療についてのガイドライン
- 血流肺スキャンと同時に行なうRI Venographyの有用性について : 画像診断(2)
- モノクローナル抗体SA8-18による肺癌手術摘出標本の免疫組織学的検討 : 組織形態(1)
- P-51 放射能標識したモノクローナル抗体SA8ー18の基礎的検討と認識抗原の解析
- B7-1遺伝子導入法を用いた肺癌養子免疫遺伝子治療法の基礎的検討
- 肺血流および換気スキャンの肺癌治療評価への応用
- 肺血流スキャンを用いた肺癌の非観血的治療の評価
- 超高齢(≧80)肺癌患者の治療 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- 大学における肺結核の集団発生
- NM441の抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Ritipenem acoxilのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- P-270 マウス肺癌細胞における40kDaラミニン結合蛋白質発現の抑制
- Cefluprenamのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Grepafloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 放射線療法に起因する白血球減少症に対するZ-100の臨床的有用性の検討 : 肺癌患者における感染防御作用を指標として
- N2-IIIA期非小細胞肺癌に対するCDDP・UFT療法と同時併用放射線療法によるinduction therapy の検討
- PD-22-7 膵癌肝転移に対するNK4遺伝子治療 : 脾注および腹腔内投与モデルにおける検討
- Linezolid により救命しえたMRSA敗血症の1例
- 1996年〜1998年に分離された呼吸器由来の各種病原細菌に対するbiapenem(BIPM)のin vitro抗菌力
- 第73回総会ワークショップ 一般病院での抗酸菌症の診断 6.肺癌患者に合併する肺結核症の検討
- Arbekacin耐性MRSAからのaminoglycosid修飾酵素によるarbekacinの不活化
- Eikenella corrodensによる呼吸器感染症3症例の検討
- W6-8 SLPI遺伝子プロモーターにより発現する複製可能アデノウイルスを用いた非小細胞肺癌特異的遺伝子治療 (分子標的と肺癌治療)
- 9.多発性薄壁空洞陰影を呈し,ABPMとの鑑別が困難であった原発性肺癌の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- IL-12によるkiller細胞の誘導と増強 : サイトカイン
- 尿中抗原の検出により確定診断に至ったレジオネラ肺炎の2例
- S-10 肺癌における第16番染色体長腕の遺伝子異常および早期肺扁平上皮癌における染色体異常の検討
- P9-2 繰り返し経気管支的肺生検を施行したにも関わらず確定診断し得なかった若年mucoepidermoid carcinomaの一例(ポスター9 肺癌2)
- PO4-1 仮想気管支鏡作成における気管支抽出精度の定量評価法(仮想気管支鏡・他,ポスター4,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4.オーダリングの画像支援システム上での仮想気管支鏡の応用(第35回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- PO4-2 オーダリングシステムヘの仮想気管支鏡の導入(仮想気管支鏡・他,ポスター4,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.当院でのエルロチニブによる治療経験(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 2.当科におけるEBUS-TBNA症例の検討(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- OR8-1 末梢肺病変に対する超音波気管支鏡の有用性の検討(超音波気管支鏡,一般口演8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-534 悪性中皮腫の診断における局所麻酔下胸腔鏡とPET-CTの有用性について(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 3.EBUS-TBNAで診断し得た悪性中皮腫の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P12-1 局所麻酔下胸腔鏡で確定診断が困難でPET-CTでの経過観察が有用であった悪性中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.ラジオ波焼灼療法により長期生存が得られたNSCLC肝転移の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-449 非小細胞肺癌に対するS-1とCBDCA併用療法の第I相試験(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 10.局所麻酔下胸腔鏡で診断しえた悪性胸膜中皮腫の症例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会,支部会(記録))
- 11. びまん性肺陰影で発症した転移性肺腫瘍の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 4. 既治療非小細胞肺癌におけるTS-1併用化学療法の検討(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 1. 肺末梢小病変に対する気管支鏡検査(第31回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 1. 当院における細径気管支鏡およびvirtual bronchoscopyの使用経験(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 4. 当院におけるゲフィチニブ有効症例の検討(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 縦隔に病変が及んだ後腹膜線維症の1例
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 24.肺癌切除前後における非手術側肺のCTによる肺容量変化の検討
- 気管支鏡下肺末梢病巣擦過細胞診における高分化腺癌の判定評価 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 小型核を有する高分化肺腺癌細胞の細胞学的所見の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 肺癌に対する経食道超音波内視鏡下穿刺吸引法及び超音波造影剤Levovistを用いた造影ドプラ法の応用(第25回日本気管支学会総会)
- 5.局所麻酔下胸腔鏡検査の胸水貯留例に対する有用性の検討(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- OR14-1 320列area detectorCTの気管支臨床への応用(仮想内視鏡1,一般口演14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)