症例 特発性間質性肺炎に合併したADH産生肺腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅沼 秀基
島田市立島田市民病院 呼吸器内科
-
伊東 真哉
社会福祉法人京都社会事業財団京都桂病院呼吸器センター
-
伊東 真哉
静岡県立静岡病院胸部外科
-
伊東 真哉
京都大学病院 呼吸器外科
-
伊東 真哉
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- PO7-2 肺癌放射線化学療法後に発症しTBBで診断を得たplumonary mucormycosisの一例(炎症その他,ポスター7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 249 慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia; CEP)53例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支鏡検査を契機に急性心不全, 肺水腫をきたした SLE の 1 例
- P-58 Tracheobronchopathia osteochondroplastica の家族内発症例(症例 5)
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的ならびに臨床的検討
- 間質性肺炎に合併した肺内リンパ節の2例
- PO16-2 当科における気道異物症例(異物・結石,ポスター16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO13-6 当院における気管支動脈塞栓術後に再発した気道出血症例の検討(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-695 胸膜原発滑膜肉腫の一切除例(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-691 結節性硬化症に合併したMicronodular Pneumocyte Hyperplasia (MNPH)の1例(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-93 非小細胞肺癌におけるPCR-Invader法を用いたEGFR遺伝子変異検出の検討(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P34-03 肺癌縦隔リンパ節評価におけるPETの有用性(肺癌・PET,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P14-03 検診にて発見されたsolitary pulmonary lymphangiomaの一切除例(症例/肺腫瘍3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-528 Benign metastasizing leiomyomaの3例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-194 悪性縦隔胚細胞性腫瘍12例の検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-141 気管支動脈内抗癌剤注入療法を含む集学的治療による長期生存例(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- P13-2 COPDに合併した気管気管支アミロイドーシスの1治験例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-100-5 同時性に多発した腹壁外デスモイド腫瘍の一切除例(胸壁疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-070-2 Pleomorphic carcinoma の4切除例(肺癌症例8, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-539 肺大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-510 非小細胞肺癌に対するTS-1の使用経験(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-397 悪性気道狭窄に対する Self-Expanding Nitinol Stent 留置経験(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-238 肋間動脈からのTAEが奏効した肝細胞癌肋骨転移の1切除例(転移性肺腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-142 肺癌術後再発症例に対しイレッサの再投与でGEM+VNBの再投与が奏効した1例(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-132 非小細胞肺癌に対する分子標的治療 (ゲフィチニブ) の臨床的検討(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-94 肺癌手術における肺胸膜面捺印細胞診の検討(拡大・縮小手術2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 52. 粘表皮癌の4切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- OR7-1 びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液でリンパ球分画上昇かつ予後不良例についての検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 若年者にみられた原発性副鼻腔・気管気管支アミロイドーシスの1例
- 110 静岡県中部地区における黄砂の気管支喘息への影響について(疫学2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PS-232-1 非小細胞肺癌におけるMAGE-E1発現の検討
- PS-156-1 病理病期III A-N2非小細胞肺癌におけるMMP制御遺伝子RECKの予後因子としての意義
- 肺癌におけるMAGE-E1 遺伝子発現の検討
- 非小細胞癌におけるMDA-7mRNA発現の検討
- P-270 肺癌における葉酸レセプター発現の検討(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除標本におけるERBB2 gene の変異と病理組織像(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫および非小細胞肺癌細胞株に対するペメトレキセートとゲムシタビンの併用効果(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Aminopeptidase N発現の検討(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における膜結合型Flt-1の発現とその臨床的意義(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除標本における Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) の変異と肺癌治療への応用(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除標本における Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) の変異と肺癌治療への応用(分子生物学の肺癌手術への応用, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-29 胸膜中皮腫に対する抗癌剤胸腔内注入(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- Y8-5 気管支肺胞洗浄液におけるヘモジデリン貪食マクロファージの臨床的意義についての検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4.画像上増大する嚢胞性変化が主体であった肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P22-08 小児喘息既往のある若年自然気胸手術例(気胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 4. 絞扼性イレウスにて緊急手術を要した遅発性外傷性右横隔膜ヘルニアのー例(セッションI ,静岡県呼吸器外科医会 第19回集談会抄録集)
- P-659 ネフローゼ症候群を合併した肺腺癌(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
- 気管支病変を伴った非結核性抗酸菌症の1例
- 5.腹腔動脈からの異常動脈の潅流を認めた肺葉内肺分画症の1例(セッションII,静岡県呼吸器外科医会 第17回集談会抄録集)
- 8年間にわたり経過した遅延発育型肺腺癌の1例
- 住民検診で発見された Pulmonary epithelioid hemangioendothelioma の1例
- P-346 洗浄胸水細胞診陽性を示した肺癌症例の検討
- 29.Spontaneous regressionが示唆された転移性肺腫瘍の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- G138 胸腔鏡手術の有用性と問題点(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V42 気腫肺減量手術(Volume Reduction Surgery)(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D53 肺葉切除後にFEV_1が増加した症例の検討(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第3世代bisphosphonateとimatinib mesylate(Glivec)の併用による小細胞肺癌細胞株増殖抑制の効果
- 傍胸骨リンパ節への転移を契機に発見された悪性中皮腫の2例
- self-expanding nitinol stent による気道狭窄症例の治療経験 : ステントをめぐる諸問題(第25回日本気管支学会総会)
- MS5-5 全身性強皮症に伴う間質性肺炎の臨床病理学的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 9.日帰りで気管支鏡下に気道異物を摘出した1例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- Pacritaxel + Carboplatin weekly投与にてCRの得られた内視鏡的早期肺癌の2例(第25回日本気管支学会総会)
- PS-082-4 当院における胸腺癌の切除経験(縦隔腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 亜急性に進行し, シクロスポリンが奏功した全身性強皮症に伴う間質性肺炎の1例
- 乳び胸を契機に発見されたびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術 : その至適時期についての考察
- 5)胸腔鏡にて診断された悪性中皮腫による乳び胸の一例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- アスベスト関連疾患 石綿肺 (職業性呼吸器疾患) -- (疾患)
- 肺癌に合併した肺アスペルギルス症の臨床的検討
- 27. 腹腔からの胸壁転移が疑われた上皮細胞型mesotheliomaの1例
- 23. 術前診断で胸腺腫との鑑別が問題となった縦隔原発Seminomaの1切除例
- 急性増悪の臨床と治療に関して (特集:特発性肺線維症の急性増悪をめぐって)
- 27.CEA高値を示した移行上皮癌肺転移の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- P-001 肺原発粘表皮癌におけるMECT1-MAML2融合遺伝子の検出(一般示説01 遺伝子(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Aminopeptidase N発現の検討(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 小細胞肺癌株における新規bisphosphonate(zoledronate)の単剤およびimatinib mesylateとの併用効果検討
- 症例 特発性間質性肺炎に合併したADH産生肺腺癌の1例
- P4-3 肺癌・甲状腺癌に合併した気管支腔内に多発する小隆起性病変を呈したMALTリンパ腫の1例(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-7-6 気管支喘息および咳喘息患者における治療効果からみた気道可逆性試験の意義(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-85 神経性食思不振症を合併した特発性縦隔心嚢後腹膜気腫の1例
- 24. 肝転移と骨転移を伴う悪性胸腺腫に対し全身化学療法・肝動注化学療法を施行した1例
- 感染性肺嚢胞の1切除例
- Solitary Fibrous Tumorの1切除例
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- W-II-2 気管支肺胞洗浄 (BAL) を契機に急性増悪をきたした特発性間質性肺炎 (IIP) 2 例の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 288 歯科的処置を契機にSchonlein-Henoch紫斑病を発症した胸肋鎖骨間骨化症の一例
- 胸腔鏡下肺部分切除術にて診断し得た肺犬糸状虫症の1例
- 69.同一肺葉内に腺癌を3つ認めた3重複癌の1術例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 気道狭窄に対するSelf-Expanding Nitinol Stentの長期成績と問題点(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- MS3-4 気管支喘息患者の症状に対して皮膚白癬は影響を与えるか?(MS3 好酸球性肺炎など,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O19-3 当院での胸腔鏡下(完全鏡視下)右S3区域切除術(区域切除・ビデオ,一般口演19,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 6.気管支動脈内抗癌剤注入療法で気管支潰瘍の出現をみた肺扁平上皮癌の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- サルコイドーシスによる気管支ポリープが自然退縮した1例
- 左肺全摘術を行った肺放線菌症の1例
- 3.気管支動脈内抗癌剤注入療法により腫瘍縮小と無気肺の改善を得た進行肺癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P208 慢性下気道感染症患者における真菌アレルギー(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外来市中肺炎治療における炎症性マーカーについて
- 16.術前の気管支鏡検査で肺化膿症を発症した肺癌の1切除例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)