細胞死の情報伝達機構--細胞膜ラフトと細胞死のクロストーク
スポンサーリンク
概要
著者
-
武藤 多津郎
福井医科大学第一内科
-
武藤 多津郎
藤田保健衛生大学医学部神経内科
-
山本 絋子
藤田保健衛生大坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
山本 〓子
藤田保健衛生大坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学 神経内科学
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学 神経内科
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院 神経内科
-
武藤 多津郎
福井大学第二内科
-
武藤 多津郎
福井医科大学 第2内科
関連論文
- 悪性リンパ腫の再発による馬尾症候群の1例
- 顔面神経医学の今日と明日
- HMG-CoA還元阻害剤(HCRI)による細胞死のシグナル伝達
- ガングリオシドによるTrk受容体の制御機構
- 扁平上皮癌に伴う亜急性感覚性ニューロパチー : Hu-negative case
- 機能性ディスペプシアの病態検査法に関する現状(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 一次性脳粗大病変による無呼吸性昏睡状態で出現した四肢自動運動に関する研究
- パーキンソン病におけるドーパミントランスポーター SPECT
- 精神症状と意識障害で発症し,予後良好なコクサッキーウイルスB4による脳炎の若年女性例
- 肺炎球菌性髄膜脳炎治療後に急性散在性脳脊髄炎様症状を呈した1例
- 細胞死の情報伝達機構--細胞膜ラフトと細胞死のクロストーク
- 炎症性脱髄性末梢神経炎に対するγ-グロブリン大量療法 : 臨床的有効性の検討とIgGサブクラスの動態について
- 脊髄型多発性硬化症急性増悪期におけるMRIの臨床有用性 : ステロイドパルス療法による所見の推移
- 小脳失調主徴とし、病理組織学的に進行性核上性麻痺と診断された1症例
- 肺小細胞癌に合併した急性運動感覚性ニューロノパチー
- 著明な前頭側頭葉の萎縮を呈し原発性側索硬化症と臨床診断された運動ニューロン疾患の一剖検例
- 筋型 phosphoglycerate kinase (PGK) 欠損症の生化学的及び遺伝子変異の検討
- 13.慢性連日性頭痛の2例(第60回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.機能性腹部膨満・発作性腹部膨満症の特徴を呈し,SNRIさらには絶食療法が奏効した1例(一般演題,第59回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6.勤続6年目で職場不適応により気分障害を呈した1例 : MMPIによる見立ての意義や有用性の検討(一般演題,第59回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 11.職場不適応を起こした気分障害の1例 : MMPIによる見立ての有用性を含めて(第58回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.ミルナシプランが有効であった機能性腹痛症候群の1例(第58回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 視神経炎と無菌性髄膜炎を合併したベーチェット病の1例
- 上向性眼振を呈した3症例の検討
- ヘリカルスキャンCT(HES-CT)によるCT-Angiographyの頸部動脈硬化性病変診断における有用性
- 洞結節不全症候群を呈したオリーブ橋小脳変性症の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 抗糖脂質抗体
- NEW DRUGS モザバプタン塩酸塩
- 28.神経内科領域の心身症に対する行動的心理療法(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 吻側中脳出血後に後半規管型 ocular tilt reaction を呈した1例
- 網膜電図に異常を呈したCreutzfeldt-Jakob病と考えられる1例
- アミロイドワクチン開発の現状 (特集 高齢者認知症の知識と理解)
- 臨床と研究 アルツハイマー病の新たな治療戦略
- 神経・筋細胞の生・死の情報伝達機構-細胞膜 Raft による調節とその異常による神経疾患
- プレセニリン1と糖脂質 (神経糖鎖生物学) -- (糖鎖と神経・筋疾患,病態モデル)
- ガングリオシドによる神経分化生存の制御機構
- S-I-2 gp140^発現量による神経芽腫の予後判定法の検討
- 遺伝学知識の臨床的応用 (遺伝学の新しい展開)
- 高齢者の筋CT像 : 骨変化との関連 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋萎縮など
- 11. 高齢者の筋CT像(神経・筋)
- アルツハイマー病と糖脂質異常 (特集 脳と糖脂質)
- 大脳白質、末梢神経障害を合併した rimmed vacuoles を伴う遠位型ミオパチーの兄弟例 : GNE遺伝子変異のない症例
- 右半球病変により純粋失書と道順障害を呈した1例
- 橋病変を合併した Hunt 症候群の1例
- 耳介筋, 後頭筋のジストニアに対して選択的顔面神経切断術が有効であった一例
- スタチンと横紋筋融解症
- 糖尿病に合併した顔面神経麻痺を神経内科医はどのようにとらえているのか
- 病変と同側の核上性顔面神経麻痺? : 皮質橋路の交叉が無い?
- 顔面神経麻痺の治療に関する全国アンケート調査 : 第一報
- 9.《スタッフのストレス状態を発見するためのチェックリスト》作成の試みとその活用状況についての調査報告 : 第2報:事務職を対象として(第60回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.FAP療法の紹介 : 新たなエネルギー療法の可能性(一般演題,第56回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録)
- 12.頭部CT施行後に妊娠が判明した心療内科患者の1例(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 5. 思考場療法の有効性の検討(その2) : パニック障害以外で著効した3症例(第54回 日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 5. 心理面接が奏効した痙性斜頸の1例(第52回 日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16. 痙性斜頸を主訴に受診した回避性人格障害(APD)の1例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8. 日記を用いた関わりにより短期間で治療終結に至った不安障害の1例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1. 20代女性吃音患者の面接過程(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 巻頭言
- 第28回日本顔面神経研究会
- 抗GQ1b抗体陽性で失調症状を伴わない外眼筋麻痺3症例の検討
- 眼瞼痙攣および片側顔面痙攣に対するボツリヌス毒素療法の検討
- 抗GQ1b抗体陽性を示した急性一側動眼神経麻痺の1例
- 早期診断が困難であったcampylobacter fetus subsp. fetusによる脊椎椎間板炎, 髄膜脳炎の1例
- Parinaud 徴候の改善に伴い, skew deviation が出現した視蓋前域出血
- 脊髄硬膜動静脈瘻(Spinal dural arteriovenous fistula)の臨床的検討 : 神経症候とMRI所見について
- 虚血性脳症による無呼吸性昏睡状態において認めた反射性呼気様運動とSBS反射について
- 17 Ixodes holocyclus 咬着による顔面神経麻痺の 1 例
- めまいを発現させる責任病巣のあれこれ (特集 「めまい」診療のすべて)
- 開閉瞼障害における Pitfall
- 眼球運動障害, 幻視, 失調を主徴とした橋梗塞の2症例
- 水平性眼球運動障害を呈した延髄・橋境界部梗塞
- 3.心身医学的治療が奏効した難治性ジストニアの1例(第44回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 司会のことば
- 顔面痙攣の診断と治療 (特集 眼瞼痙攣と顔面痙攣)
- 顔面の不随意運動と半側顔面痙攣のボツリヌス毒素による治療
- F6 神経芽腫におけるチロシリン酸化産物及びtrk遺伝子産物の検討
- 月経前不快気分障害の1例(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 座長の言葉
- 働く女性と心身医学
- 脳梗塞の各種病型の臨床的特徴 出血性梗塞 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- 頭痛の問診と診察 (第5土曜特集 頭痛のすべて) -- (頭痛の診断と治療)
- 神経・筋肉系(疾患)
- 12.脳血流シンチで後頭葉の血流低下を認めた解離性障害の2例(第40回 日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- ^I治療後甲状腺機能低下症における動眼神経麻痺の1例
- 垂直注視麻痺を呈した脳梗塞の1例
- I-C-28 いわゆる心臓神経症に対する心理検査の有用性の検討(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- 総合診療医と専門医
- 脳血管障害の発症予防と脳ドック
- 序論
- 外眼筋麻痺と抗糖脂質抗体
- Gasperini 症候群 : 藤田保健衛生大学神経内科カンファレンスより
- 6.不快ストレスによる胃機能の変化とディスペプシア(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.摂食障害へと移行した急性ストレス障害の1例(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 4.学生の試験ストレスの大きさを主観的評価で測る方法についての1考察(第61回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 5.遺伝子多型と快感情喚起時の脳活動との関連(一般演題,第62回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6.酸化およびその周辺物質と抑うつの関連性 : 医療・介護職員の調査から(一般演題,第62回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8. 日常のストレス下での抑うつ感および満足感の5-HTT遺伝子多型による違い(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 4. μ-オピオイド受容体遺伝子多型と血中サイトカイン,健康感との関連(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 2 cases of anti-phospholipid antibody syndrome cardinally indicating an amaurosis fugax (amaurosis fugax).
- 司会のことば(ワークショップ:神経疾患診療の進歩,2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))