扁平上皮癌に伴う亜急性感覚性ニューロパチー : Hu-negative case
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
山本 紘子
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 第1病理
-
古閑 寛
藤田保健衛生大学神経内科
-
浦野 誠
藤田保健衛生大学医学部病理診断科
-
橋詰 良夫
愛知医科大学加齢医科学研究所
-
吉田 眞理
愛知医科大学加齢医科学研究所
-
牧浦 葉子
藤田保健衛生大神経内科
-
野倉 一也
藤田保健衛生大神経内科
-
大澤 宏之
藤田保健衛生大神経内科
-
武藤 多津郎
藤田保健衛生大神経内科
-
吉田 眞理
愛知医大加齢医科学研究所
-
橋詰 良夫
愛知医大加齢医科学研究所
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学医学部病理診断科
-
橋詰 良夫
愛知医科大学加齢医科学研究所神経病理部門
-
橋詰 良夫
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子神経生物
-
橋詰 良夫
名古屋市厚生院
-
吉田 眞里
公立陶生病院 神経内科
-
武藤 多津郎
福井医科大学第一内科
-
武藤 多津郎
藤田保健衛生大学医学部神経内科
-
山本 紘子
藤田保健衛生大神経内科
-
山本 紘子
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
-
山本 紘子
保健衛生大医学部神経内科
-
野倉 一也
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院神経内科
-
野倉 一也
藤田保健衛生大学神経内科
-
山本 〓子
藤田保健衛生大坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学 神経内科学
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院 神経内科
-
橋詰 良夫
愛知医大加齢医学研究所神経病理
-
武藤 多津郎
福井大学第二内科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学病理診断科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
大澤 宏之
岩手県立中央病院神経内科
-
大澤 宏之
藤田保健衛生大学 医学部 放射線科
-
古閑 寛
愛知県厚生連海南病院神経内科
-
古閑 寛
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 小児科
-
武藤 多津郎
福井医科大学 第2内科
-
牧浦 葉子
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院神経内科
-
橋詰 良夫
国立病院機構鈴鹿病院 神経内科
-
山本 紘子
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院神経内科
-
野倉 一也
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院神経内科
関連論文
- 08-002 一般集団における起床後のHPA軸の変化・酸化・口腔内免疫と抑うつとの関連性(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 著明な肝障害を伴ったプロトポルフィリン症の1例
- 司会のことば(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 胃原発ポリープ状MALT型(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫の1例
- 腸管出血性大腸菌(O157)による大腸炎の1例
- 高齢女性の腎 Mixed epithelial and stromal tumor (MEST) の1例
- 顔面神経医学の今日と明日
- B-5)骨転移で発症した腎腫瘍の一例(B 腎腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 08-008 主観的幸福感と急性ストレス負荷時の免疫系の活性化との関連(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 部検によりアデノウイルス3型によると考えられたウイルス性肺炎の1例
- 膀胱原発と思われるintramuscular hemangiomaの1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 右乳腺乳頭部に限局した浸潤性乳管癌の1例
- 超音波誘導下穿刺吸引細胞診にて診断し得た微小乳癌の1例
- DP-034-6 ホルモン受容体陽性閉経後乳癌に対するアロマターゼ阻害剤の臨床効果および組織学的効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1353 直腸原発GIST (Gastrointestinal stromal tumor)の一症例
- 83 胆嚢癌組織における腫瘍マーカー,特にCA72-4の予後規定因子としての意義
- 膵・胆管合流異常に合併した胆嚢原発小細胞癌の1例
- Gastritis cystica polyposa を伴った残胃癌の3例
- 示I-369 膵胆管合流異常を伴った胆嚢原発小細胞癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 4.Noonan症候群に合併した膀胱原発横紋筋肉腫の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- P-33 穿刺吸引細胞診で疑った甲状腺乳頭癌tall cell variantの1症例(甲状腺(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- TS-1/CDDP療法が奏効した胃小細胞癌術後多発肝転移の1例
- 16 唾液腺腺房細胞癌5症例の細胞像の検討(脳・頭頸部1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- 唾液腺腺房細胞癌の検討 : 組織多彩性の理解と診断のポイント
- P-133 甲状腺CASTLE(carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-10 intravascular large B-cell lymphomaの脳圧挫細胞所見(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣外原発性腹膜癌の1例(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 生検で肝細胞癌との鑑別が困難であった動静脈奇形様血管異常に伴う肝萎縮病変と中咽頭癌の多発転移を認めた1例
- 283 診断に苦慮した耳下腺悪性筋上皮腫の一例(脳・頭頸部 5)
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- 15歳女性に発生した卵巣粘液性腺癌の1例
- 頭蓋骨に発生したdesmoplastic fibromaの1例
- 扁平上皮癌に伴う亜急性感覚性ニューロパチー : Hu-negative case
- 耳下腺腺房細胞癌の1例
- 肝類上皮血管内皮腫の1例
- 7 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討 : 細胞集塊からみた検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 茎捻転にて発症した卵巣原発悪性リンパ腫の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- P-175 腹水細胞診におけるdesmoplastic small round cell tumorの一例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- p53抗体, Cyclin D1抗体を用いた声帯前癌病変の免疫組織化学的検討
- Oral florid papillomatosis の癌化2症例
- 機能性ディスペプシアの病態検査法に関する現状(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 軟骨肉腫の穿刺吸引細胞診 : 趾基節骨と顎関節周囲に発生した2例
- 23. 局所麻酔下胸腔鏡で診断のついて肋骨原発と考えられるユーイング肉腫の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 3.Stocker新分類で4型と思われる先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- D-12)Rosai-Dorfman病の1例(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 子宮頸部carcinoid3例の検討
- PP217011 CD44variantsを用いた早期胃癌術前リンパ節転移診断の可能性について
- 右頬部粘膜下に発生した Myxoid liposarcoma の1例
- 73 正確な術前診断が困難であった子宮体部carcinosarcomaの1例
- PP441 早期胃癌術前リンパ節転移診断の可能性の検討 : 組織学的多様性, 低分化成分(por)の有無, CD44を用いて
- A-3) 小児甲状腺癌の1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- A-1)上顎体の1例(A 顔面・鼻腔・口腔内,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- Nothnagel 症候群を主症状に多彩な眼球運動障害を呈した中脳梗塞の1例
- 小脳失調主徴とし、病理組織学的に進行性核上性麻痺と診断された1症例
- 肺小細胞癌に合併した急性運動感覚性ニューロノパチー
- 著明な前頭側頭葉の萎縮を呈し原発性側索硬化症と臨床診断された運動ニューロン疾患の一剖検例
- 視神経炎と無菌性髄膜炎を合併したベーチェット病の1例
- 上向性眼振を呈した3症例の検討
- II-E-7 質問紙法による強皮症患者の心理的検討(神経・筋II)
- 吻側中脳出血後に後半規管型 ocular tilt reaction を呈した1例
- 網膜電図に異常を呈したCreutzfeldt-Jakob病と考えられる1例
- 右半球病変により純粋失書と道順障害を呈した1例
- 橋病変を合併した Hunt 症候群の1例
- 耳介筋, 後頭筋のジストニアに対して選択的顔面神経切断術が有効であった一例
- 糖尿病に合併した顔面神経麻痺を神経内科医はどのようにとらえているのか
- 病変と同側の核上性顔面神経麻痺? : 皮質橋路の交叉が無い?
- 顔面神経麻痺の治療に関する全国アンケート調査 : 第一報
- 10.FAP療法の紹介 : 新たなエネルギー療法の可能性(一般演題,第56回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録)
- 12.頭部CT施行後に妊娠が判明した心療内科患者の1例(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 5. 思考場療法の有効性の検討(その2) : パニック障害以外で著効した3症例(第54回 日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 抗GQ1b抗体陽性で失調症状を伴わない外眼筋麻痺3症例の検討
- 病院医療が崩壊の危機に瀕している
- 眼瞼痙攣および片側顔面痙攣に対するボツリヌス毒素療法の検討
- 抗GQ1b抗体陽性を示した急性一側動眼神経麻痺の1例
- Parinaud 徴候の改善に伴い, skew deviation が出現した視蓋前域出血
- 抗Hu抗体陽性, 亜急性感覚性ニューロパシー, 辺縁脳炎の1剖検例
- 眼球運動障害, 幻視, 失調を主徴とした橋梗塞の2症例
- 1.偽性副甲状腺機能低下症に合併した痙性斜頸の1例(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 3.心身医学的治療が奏効した難治性ジストニアの1例(第44回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 司会のことば
- 顔面の不随意運動と半側顔面痙攣のボツリヌス毒素による治療
- IE-14 帯状疱疹後神経痛の患者に対する心理学的アプローチの試み(慢性疼痛)
- 312. 不随意運動を主徴とする心身症の治療効果 : 心理療法を中心に(治療法II)
- 月経前不快気分障害の1例(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 働く女性と心身医学(第34回日本女性心身医学会学術集会報告)
- Sjogren 症候群の神経眼科所見について教えてください
- 脳血管障害の発症予防と脳ドック
- 7.過換気としびれ(第42回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 薬剤性ジストニーと眼瞼痙攣
- 進行性核上性麻痺と風土病
- 主な不随意運動の病態と治療
- II F-18 アルツハイマー型老年痴呆(SDAT)患者の介護ストレス調査(心理・社会的ストレスII)
- 82. 帯状疱疹患者の心理学的検討(慢性疼痛)
- II-E-6 急性Pandysautonomia患者2症例の心理的検討(神経・筋II)
- 特徴を生かした抗不安薬の使い方
- 傍腫瘍性ニューロパチーの臨床病理学的特徴