部検によりアデノウイルス3型によると考えられたウイルス性肺炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-10
著者
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
吉田 俊治
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学医学部感染症・リウマチ内科
-
水谷 昭衛
藤田保健衛生大学医学部感染症・リウマチ内科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 第1病理
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学病院リウマチ感染症内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大学内科
-
井上 義基
藤田保健衛生大学感染症・リウマチ内科
-
水谷 昭衛
藤田保健衛生大学 医学部 リウマチ感染症内科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学感染症・リウマチ内科病理科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
吉田 俊治
東京電力病院 内科
-
水谷 昭衛
フロリダ大学内科
-
鳥飼 勝隆
藤田保健衛生大 病院 リウマチ感染症内科
-
吉田 俊治
藤田保健衛生大学 リウマチ・感染症内科
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学内科
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学リウマチ・感染症内科
関連論文
- 著明な肝障害を伴ったプロトポルフィリン症の1例
- 強直性脊椎炎に Infliximab を使用した2例(症例報告)
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 抗リン脂質抗体症候群の診断における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体測定の臨床的意義 : 多施設間成績
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 胃原発ポリープ状MALT型(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫の1例
- 腸管出血性大腸菌(O157)による大腸炎の1例
- Ritipenem acoxilの基礎的および臨床的検討
- 高齢女性の腎 Mixed epithelial and stromal tumor (MEST) の1例
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- B-5)骨転移で発症した腎腫瘍の一例(B 腎腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- III. 心血管病変 1. 肺高血圧
- MCTDおよびその他の膠原病における肺高血圧症
- ミ***ペルオキシダーゼに対する抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)関連腎炎を伴った強皮症でステロイドパルス療法が奏効した1症例
- 糖質コルチコイド投与後の骨代謝マーカーの短期的推移
- リウマチ性疾患におけるステロイド療法 : 功と罪
- 抗EJ抗体が診断に有用であった多発性筋炎の1例
- 慢性関節リウマチ(RA)における全身性骨粗鬆症発症機序について
- 部検によりアデノウイルス3型によると考えられたウイルス性肺炎の1例
- 特論 膠原病と肺動脈性肺高血圧症 (特集 肺動脈性肺高血圧症--基礎研究と臨床の進歩)
- ループス膀胱炎 (特集 膠原病診療のブレークスルー--早期診断・早期治療のポイント) -- (膠原病の難治性病態の早期診断・早期治療のこつ)
- ANCA関連血管炎に血球貪食症候群を合併し剖検で肺胞蛋白症が明らかとなった1例
- 肺高血圧症
- 膀胱原発と思われるintramuscular hemangiomaの1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 右乳腺乳頭部に限局した浸潤性乳管癌の1例
- 超音波誘導下穿刺吸引細胞診にて診断し得た微小乳癌の1例
- DP-034-6 ホルモン受容体陽性閉経後乳癌に対するアロマターゼ阻害剤の臨床効果および組織学的効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1353 直腸原発GIST (Gastrointestinal stromal tumor)の一症例
- 83 胆嚢癌組織における腫瘍マーカー,特にCA72-4の予後規定因子としての意義
- 膵・胆管合流異常に合併した胆嚢原発小細胞癌の1例
- Gastritis cystica polyposa を伴った残胃癌の3例
- 示I-369 膵胆管合流異常を伴った胆嚢原発小細胞癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 4.Noonan症候群に合併した膀胱原発横紋筋肉腫の1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- P-33 穿刺吸引細胞診で疑った甲状腺乳頭癌tall cell variantの1症例(甲状腺(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- TS-1/CDDP療法が奏効した胃小細胞癌術後多発肝転移の1例
- 16 唾液腺腺房細胞癌5症例の細胞像の検討(脳・頭頸部1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- 唾液腺腺房細胞癌の検討 : 組織多彩性の理解と診断のポイント
- P-133 甲状腺CASTLE(carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-10 intravascular large B-cell lymphomaの脳圧挫細胞所見(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣外原発性腹膜癌の1例(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 生検で肝細胞癌との鑑別が困難であった動静脈奇形様血管異常に伴う肝萎縮病変と中咽頭癌の多発転移を認めた1例
- 283 診断に苦慮した耳下腺悪性筋上皮腫の一例(脳・頭頸部 5)
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- 15歳女性に発生した卵巣粘液性腺癌の1例
- 頭蓋骨に発生したdesmoplastic fibromaの1例
- 扁平上皮癌に伴う亜急性感覚性ニューロパチー : Hu-negative case
- 耳下腺腺房細胞癌の1例
- 肝類上皮血管内皮腫の1例
- 7 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討 : 細胞集塊からみた検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 茎捻転にて発症した卵巣原発悪性リンパ腫の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- 薬剤師のための患者の自覚症状(訴え)および個人背景に基づく膠原病発症の可能性評価
- 皮膚筋炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (免疫)
- SLE患者における心身医学的検討(第2報)(内分泌・代謝(2))
- RA患者のQOL:AIMS 2 改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 : II.医療費および関連する諸因子の解析
- RA患者のQOL:AIMS2改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 I. 肢体不自由に関与する諸因子の解析 -
- 慢性関節リウマチ患者の QOL と患者の主観的健康感・生活満足度との関係について
- AIMS 2 日本語版の作成と慢性関節リウマチ患者における信頼性および妥当性の検討
- 慢性関節リウマチに対するオーラノフィンとメトトレキサートによる併用療法の検討-多施設共同研究-
- 膠原病の治療法今はこうしている自己管理とQOL
- ラットグルココルチコイド感受性調節因子-1のクローニングに関する研究
- サイトカインを介した特異自己抗体産生の制御 : SLE自然発症および免疫不全マウスの自己抗体特異性へのプリスタンの影響
- 肺高血圧症
- 12. 認知行動療法にて過食症が治癒した線維筋痛症候群の1例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験(2) : 多施設共同研究による市販後臨床試験(長期投与成績)
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験 : 多施設共同研究による市販後臨床試験
- よくみられる関節外症状 (Feature プライマリ・ケア医のための関節リウマチの診かた--知っておきたいその基本と最新知見) -- (関節リウマチの診断と評価)
- ビルハルツ住血吸虫と旋毛虫に重複感染した1症例
- サルコイドーシス (特集 関節炎の鑑別--診断と治療の進歩)
- シェーグレン症候群 (リウマチ・膠原病のすべて) -- (リウマチ・膠原病のいろいろ)
- 小児期から発症した成人の関節炎
- 膠原病に合併する感染症
- 475 膠原病患者における抗ウロモジュリン抗体の臨床免疫学的検討
- 膠原病性肺高血圧症 (特集 肺高血圧症治療の現状と展望)
- 膠原病に伴う重要な臓器病変
- オーバービュー「治療法の進歩」
- エタネルセプト (特集 関節リウマチ治療の進歩--最新の薬物療法について)
- 高安動脈炎における抗内皮細胞抗体の意義 (第1土曜特集 血管炎の基礎と臨床) -- (基礎)
- 関節リウマチに対する早期薬物療法の重要性 : 生物学的製剤による治療法の変革
- 膠原病の新しい展開:司会の言葉
- RA患者におけるQOLとストレス対処行動 (特集 リウマチ性疾患とストレス)
- 側頭動脈炎 (特集 総合診療医・家庭医のためのリウマチ,膠原病の診かた)
- オーバーラップ症候群,MCTD (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 膠原病・リウマチ疾患)
- 膠原病の診断基準の進歩 (第1土曜特集 膠原病--診断・治療の進歩) -- (診断の進歩)
- SLEの肺病変 (12月第1土曜特集 全身性エリテマトーデス(SLE)の基礎と臨床) -- (難治性病態とEBMに基づいた治療)
- 治療 特殊な病態の臨床と治療 末梢循環障害
- サルコイドーシス
- 混合性結合組織病 (ここまでわかった自己免疫疾患) -- (膠原病と類縁疾患)
- 医学と医療の最前線 混合性結合組織病の診断と治療の進歩
- 混合性結合組織病の診断と治療の進歩
- 本当の膠原病の話(第10回)混合性結合組織病の最新冶療