高齢化社会とセラミックス特集(5)材料自身に薬理機能があるセラミック人工骨
スポンサーリンク
概要
著者
-
河村 春生
龍ケ崎済生会病院整形外科
-
一ノ瀬 昇
早稲田大学 理工学術院
-
伊藤 敦夫
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
伊藤 敦夫
工業技術院産業技術融合領域研究所バイオニックデザインg
-
一ノ瀬 昇
早稲田大学理工学部物質開発工学科
関連論文
- 深部静脈血栓症予防に関する運動法 : 大腿四頭筋等尺運動は足関節底背屈運動より大腿静脈血流を増加させる
- 化学べクトルセラミックス : 骨形成をコントロールする亜鉛徐放セラミックス
- 表面置換型人工股関節における手術手技の問題点
- Synergy tapered stem を用いたセメントレスTHAの7年以上の成績 : Stress shielding 発生要因の検討
- 術後平均15年経過した Harris-Galante 型人工股関節のポリエチレン摩耗
- Harris-Galante 人工股関節臼蓋側の長期成績 : 術後15年から20年
- 1B15 ZnTCP が細胞性吸収・貪食作用を抑制していることの証拠について
- 高齢化社会とセラミックス特集(5)材料自身に薬理機能があるセラミック人工骨
- 深部静脈血栓の予防に弾性ストッキングとフットポンプは併用可能か?
- 大腿骨頭壊死症の免荷療法
- 白金電極の配向性がゾル・ゲル法により作製したSrBi_2Ta_2O_9薄膜特性に与える影響
- Mg-Fe-Al-O系スピネル固溶体単結晶中の酸素拡散に対する酸化-還元過程の影響
- 表面窒化チタン合金の生体適合性 第II部 コンベックス加工を行ったイヌ人工股関節モデル-ステム側の検討-
- セメントレス人工股関節におけるHAコーティングの有用性について
- 白金マスクをパターニングしたZn(0001),(0001)極性表面の化学エッチング挙動(セラミックスインテグレーション)
- 3D07 ZnO 薄膜の表面制御
- 3A02 ZnO 単結晶の表面構造と電子状態
- 白金電極の配向性がゾル・ゲル法により作製したSrBi_2Ta_2O_9薄膜特性に与える影響
- Synergy tapered stem を用いたセメントレス人工股関節全置換術の中期成績 : stress shielding と骨質の関係
- 人工股関節手術中の Offset : 脚長計測の精度
- 人工股関節手術中の Offset 再建手技 : Offset Option の使いこなしと軟部組織バランス
- 術後7年で抜去したポーラスカップ周囲の組織像
- 傾斜組成を有する焦電センサ用セラミックス
- セラミックスインテグレーションとは? (特集 セラミックスインテグレーション)
- CaO-Bi_2O_3-Fe_2O_3系アモルファスフェライトの磁気的性質
- Harris-Galante人工股関節の長期成績--術後15〜20年 (創刊50年記念特集 人工股関節置換術--Charnleyを超えたか?)
- リフレクションインターフィットカップを用いたTHAの短期成績
- HAコーティング人工股関節の長期成績
- 表面窒化チタン合金の生体適合性 第I部 -イヌ大腿骨骨皮質に挿入した各種表面形状のプラグの引き抜き試験と組織像-
- 3L04 ビスマス系ペロブスカイト酸化物薄膜の作製と評価
- 紫外・真空紫外非線形光学応用SrAlF_5単結晶の開発
- 透明導電性基板としての酸化ガリウム単結晶の育成と評価
- 第2章 光関連材料・デバイス 2.6 セラミックス・ガラス
- 傾斜機能圧電セラミックスの超音波トランスデューサへの応用 : 有限要素法シミュレーション(強力超音波)
- 傾斜組成を利用したバッファーレイヤーの形成
- 1L21 セラミックバッキング型超音波トランスデューサー
- 導電性セラミックスの新展開
- 導電性セラミック材料
- セラミックスの電磁気的・光学的性質 : 序論
- 導電性セラミック材料
- 強誘電体薄膜のマイクロアクチュエーターへの応用
- 2L05 Pb(In_Nb_)O_3-Pb(Mg_Nb_)O_3-PbTiO_3 3 成分系圧電単結晶の作製及び評価
- (Pb,Ca)[(Co_W_)Ti]O_3セラミックスの焦電特性
- 超伝導体
- 第6回高温超伝導体および新規無機材料技術に関する国際ワークショップ ( MSU-HISC IV )
- 3H08 LiNi_Fe_xO_2 の電気化学的及び熱的特性
- 透明導電膜の標準化のインパクト (創刊17周年特集 透明導電膜のインパクト)
- センサ材料のいまとこれから (特集 世紀をつなぐ--金属の今とこれから(3)) -- (特殊な形態と機能のいまとこれから)
- 地球環境からニュ-ガラスを考える (エネルギ-・環境から材料を考える)
- 機能性無機単結晶材料の最新動向 (特集 機能性セラミックス--光学・エネルギー分野のトレンドを追う)
- セラミックス材料技術の動向と課題 (特集 最新セラミックス技術--高度化への材料・製法開発への挑戦)
- 解説 センサーの種類とセンサー用材料の開発動向 (特集 高性能化するセンサーとセンシング材料)
- ファインセラミックスの技術展開--現状と今後 (′94年版ファインセラミックス・デ-タブック)
- La1-xSnxMn1-yMyO3(M=Fe, Co, Ni)における磁気的特性
- 希土類金属(Pr, Ce, Y)ドープによる(La, Sr)3Mn2O7の磁気抵抗特性
- LED(発光ダイオード)の基礎 (特集 若い技術者のための電子ディスプレイの基礎知識) -- (Part2 電子ディスプレイ技術の基礎)
- マイクロ波・ミリ波誘電体の現状 (特集 マイクロ波・ミリ波誘電体)
- 最近のセンサ動向とセラミックス (特集 最近のエレクトロデバイスの動向)
- 産学協同研究のあり方--ケーススタディー(1) (特集 21世紀における日本の課題)
- 総論--酸化亜鉛 (特集 多様な電子機能をもつ酸化亜鉛の新展開)
- NEW TECHNOLOGY セラミックセンサ材料の動向
- 照明用材料 (特集 これからのあかり)
- ガスセンサーによる微量成分検知技術 (特集 最近の微量分析と材料)
- 展望 放電プラズマ焼結法による電子材料の作製 (特集 放電プラズマ焼結法(SPS)による新材料開発)
- ファインセラミックス (特集 油空圧機器の新素材(2))
- 傾斜機能圧電セラミックスと超音波トランスデューサへの応用 (特集 セラミックスインテグレーション)
- 機能性セラミックスの開発
- 発光材料分野のナノテクノロジー--新規機能発現に向けて (特集 ナノテクノロジーの最新開発動向)
- 導電性セラミックスの新展開
- Electric Refractory Materials
- 3成分系圧電単結晶の作製及び評価 (〔日本電子材料技術協会〕第37回秋期講演大会--優秀賞受賞論文と受賞者の感想)
- Sm2Fe17Nx系化合物における窒化と磁気的特性 (フェライト材料とその応用)
- Bi系酸化物における粒子配向と超伝導特性
- B_2O_3又はV_2O_5添加によるMgTiO_3-CaTiO_3系マイクロ波誘電体の低温焼成化
- ポーラスコーティングに溶射したハイドロキシアパタイトの効果 : 臨床治験THA21例の中期成績
- 紫外・真空紫外領域での応用を目指した単結晶育成に関する研究(材料物性から見たフッ化物・酸化物単結晶の育成技術)
- Partial Substitution of Cadmium in the Bi2Sr2Ca1Cu2Oy System (酸化物系超伝導物質と材料)
- シナジーテーパードステム術後5年の成績
- 3成分系圧電単結晶の作製及び評価
- 2.6 セラミック・ガラス
- 傾斜組成を有する鉛系圧電材料の超音波トランスデューサへの応用
- 光関連機能性薄膜材料研究調査委員会
- 平成11年度センサ・マイクロマシン準部門(E準部門)総合研究会報告
- 透明なセラミックス材料
- センサ材料の現状と将来展望
- 光関連材料・デバイス分野 (21世紀に向けた照明技術の展望)
- 圧電アクチュエータ
- 酸化物高温超伝導体の合成と評価
- Transducer '99に参加して
- セラミックスの世界的潮流に関するシンポジウム
- 機能性セラミック材料の開発と将来展望
- Pac Rim3に参加して
- 2.6 セラミックス・ガラス : (1)セラミックス
- 米国セラミックス学会100周年記念大会
- 酸化物超伝導体の合成と特性
- ナイトライドセラミックス応用の現状--磁性窒化物を中心として (特集 機能性窒化物セラミックスとその応用)
- 放電プラズマ焼結法によるセラミックス,合金系材料の合成と物性 (特集 製造プロセス技術の新展開(2))
- 五つの崩壊と大学改革
- ファインセラミックス薄膜特性の調査研究
- Transducers'97 -第9回固体センサ・アクチュエータ国際会議-