わが国の戦後復興期におけるスポーツ用品業界とスポーツ競技団体との関係--スポーツ用具の公認制度をめぐる問題について
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 哲夫
三重大学教育学部
-
木村 吉次
中京大学
-
中嶋 健
下関市立大学
-
真田 久
筑波大学
-
大熊 廣明
筑波大学
-
庄司 節子
名古屋経済大学
-
中嶋 健
水産大学校
-
小畠 哲
広島経済大学
-
寳學 淳郎
信州大学
関連論文
- 東京高等師範学校と嘉納治五郎--大学スポーツのかたちをつくった時代 (特集 変貌する大学スポーツ) -- (大学スポーツの風景)
- <学系内プロジェクト報告>高等師範学校・東京高等師範学校による学校体育の近代化とスポーツの普及に関する研究
- 嘉納による留学生教育、水術、長距離走の展開(嘉納治五郎と日本の体育・スポーツ,シンポジウムI,本部企画)
- <巻頭報告>ジャック・ロゲIOC会長への名誉博士称号授与
- オリンピック史にみる女性スポーツの発展
- 三重高等農林学校のスポーツ活動について
- 大森兵蔵の体育論
- ナチス・オリンピックと日本 : 近代日本オリンピック史の一断面
- 第12回オリンピック東京大会研究序説 (III)
- 第12回オリンピック東京大会研究序説(II) : その招致から返上まで
- 第12回オリンピック東京大会研究序説 (I)
- 022203 地域スポーツ集団の社会的機能に関する研究 : 大阪市「とうちゃんソフトボール」の事例研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 021106 子ども会活動における野外活動の位置とその運営に関する調査研究 : 豊田市子ども会の事例を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- アテネオリンピック 2004の文化的側面 (<特集 アテネオリンピック・パラリンピック>)
- 水府流水術における外国泳法の受容に関する研究
- 01-5-C401-8 IOC会長バイエ-ラツールの幻のアメリカ訪問 : 1936年ベルリン大会ボイコット運動への対応(01.体育史,一般研究発表抄録)
- 016K10105 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給措置(1946-1949) : CIE体育担当官の活動を中心に(01.体育史,一般研究発表)
- 014K10105 アメリカ合衆国におけるオリンピック・ベルリン大会ボイコット論争再考(01.体育史,一般研究発表)
- 日本近代における泳ぐ「技法」の史的展開 : 日本水上競技連盟を中心として
- 011高B03 新居格のオリンピック認識
- 103V08 体育・スポーツの戦後初期改革の研究 : (6)「学校保健計画実施要領(試案)」の作成過程とヘレン・マンレーの役割
- 011B08 体育・スポーツの戦後初期改革の研究(5) : 「学校指導要綱」(1974年)の作成過程における「学校体育研究委員会」の役割
- 011B07 体育・スポーツの戦後初期改革の研究(4) : CIEの近代日本体育史像について
- 011B06 体育・スポーツの戦後初期改革の研究 : (3)『第1次アメリカ教育使節団報告書』におけるC.H.マックロイの役割
- 011B05 体育・スポーツの戦後初期改革の研究 : (2)「第1次米国教育使節団報告書の作成過程」について
- 011B04 体育・スポーツの戦後初期改革の研究(1) : CIE文書にみる初期改革の計画とその枠組み
- 012104 昭和初期大日本体育協会のスポーツ論の一断面(1.体育史,一般研究A)
- 復興ネメア競技祭にみる短距離競走の原点
- <研究資料>日本におけるウォーター・ポロ(水球)の伝播と普及に関する研究
- <研究資料>水球(Water Polo)の伝播と各国の受容に関する研究
- <研究資料>英国における水球(Water Polo)競技の始まりとルールの変遷に関する研究
- 近代ギリシャのオリンピア競技祭における芸術競技の変容(キーノートレクチャー,12.スポーツ人類学,専門分科会企画)
- 体育学部40周年記念講演・シンポジウム
- 小学校児童が感じた「オリンピックは何のためにあるのか」について : 長野オリンピック終了後の調査から
- 022106 卒業後のスポーツ実施に及ぼす学校体育の影響に関する研究 : 数量化理論第II類による分析(2.体育社会学,一般研究)
- 229 地域社会のスポーツクラブに関する研究 : クラブ成員の性別特性について
- 228 地域社会のスポーツクラブに関する研究 : クラブ成員の都市段階別特性について
- 227 地域社会のスポーツクラブに関する研究 : 性別構成から見たスポーツクラブ特性について
- 226 地域社会のスポーツクラブに関する研究 : 都市段階別に見たスポーツクラブ特性について
- 01史-3P-K21 戦後日本のIOC総会出席に関するマッカーサーの見解 : IOC副会長Avery Brundageとの書簡から(01.体育史,一般研究発表抄録)
- 01-27-K103-1 戦後日本のオリンピック復帰に関するマッカーサーの見解 : John Jewett Garlandとの書簡から(01.体育史,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 12-28-K208-7 嘉納治五郎のIOC委員就任の受容に関する一考察(12.スポーツ人類学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- わが国戦後復興期におけるスポーツ用品業界団体の設立経緯
- わが国におけるスポーツ用品小売業の戦後復興過程に関する研究--「日本運動具新報」の記事分析を通して
- わが国の戦後復興期におけるスポーツ用品業界とスポーツ競技団体との関係--スポーツ用具の公認制度をめぐる問題について
- わが国におけるスポーツ用品製造業界の戦後復興過程に関する研究
- 提案趣旨(スポーツ人類学のパースペクティブ,シンポジウム,スポーツ人類学,専門分科会企画)
- 民俗舞踊と教育プログラム
- 1948年オリンピック・ロンドン大会への日本不参加問題に関する日本国内における新聞、雑誌の報道
- 01-10-154-1 1948年第14回オリンピックロンドン大会の日本不参加問題に関する当時の新聞・雑誌の検討(体育史I,01.体育史,一般研究発表抄録)
- 01史-3P-K26 小学校運動会の歴史的変遷 : 愛知県八名郡大野尋常高等小学校の事例から(01.体育史,一般研究発表抄録)
- 023C04 事故発生状況にみる子ども会のスポーツ活動の現状と課題
- オリンピックに関する諸史料の視覚情報化に関する研究
- 明治期における彦根尋常高等小学校の水泳指導について
- 国民体育大会開閉会式及び集団演技に関する新聞評価の変遷
- 国民体育大会における集団演技の変遷に関する研究
- 明治神宮体育大会の集団体操に関する一考察--集団体操演技評価の視点を中心に
- 01-26-K103-7 アジア・太平洋戦争期における運動会の変容 : 茨城県筑波郡菅間尋常高等小学校の事例から(01.体育史,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 01-12-154-7 自由民権運動期の「旗奪ひ」について(体育史III,01.体育史,一般研究発表抄録)
- 01-7-C401-4 『官報』記事(明治17-22年)に見られる運動会(01.体育史,一般研究発表抄録)
- 01-20-S303-03 自由民権運動と「自由運動会」 : 「自由新聞」の運動会記事分析を通して(01 体育史,一般研究発表抄録)
- 01-24-国会室-04 壮士運動会の展開過程について : 懇親会から運動会へ(01 体育史,一般研究発表)
- 豊田分館体育学関係図書の想い出
- 015K10104 明治20年10月の壮士運動会について(01.体育史,一般研究発表)
- 東京大学創設期の体育
- 東京大学前史における体育
- 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給措置(1946-1949)--CIE体育担当官の活動を中心に
- 017 C20206 いわゆる壮士運動会の機密探偵書について
- 体育史研究上の問題点 : 日本近代体育史(体育史専門分科会)
- メディアが造ったスポーツの歴史からメディアとしてのスポーツを読む--体育史・スポーツ人類学領域からの問題提起 (特集号 情報と身体)
- 世阿弥の能芸論における舞について (1) : 「風姿花伝」の場合
- 1019 著名人のスポーツ経験とそのスポーツ評価に関する一考察 : 「私の履歴書」(日本経済新聞社刊)の分析を通して(1.体育史,I.一般研究)
- 013 教 A03303 東京大学創成期の水泳について
- 018A00006 オリンピック大会への女性の参加をめぐる1928-1932年のIOCとIAAFの見解 : 1930年第9回オリンピック会議議事録とJ. Edstromの書簡を中心に
- 10A90901 ESFIの消滅にともなう女子陸上競技組織の改変 : 英国と日本の場合
- 017B00105 日本女子スポーツ連盟の組織と役割(体育史)
- アムステルダム・オリンピック大会への女子陸上競技採用決定直後のFSFIの主張とIOCの対応 :オリンピック研究所文書館史料の検討から
- 国際的競技会への日本の女性選手派遣とスポーツ界の世論 : 外務省記録およびスポーツ雑誌記事の分析から
- 女性の競技スポーツ参加推進運動の観点からみた日本女子オリンピック大会
- 119 明治20年代の遊戯教育についての一考察
- 0120204 第12回オリンピック東京大会の中止とIOCの対応
- 0120206 第12回オリンピック東京大会の中止過程における副島道正の役割
- 013B06 第12回オリンピック東京大会の開催中止をめぐる諸外国の反応についての分析
- 1010 ハーバード以前のD.A. Sargentの活動の一考察(1.体育史,I.一般研究)
- 109 ハーバード以後のD.A. Sargentの体育活動の一考察
- 10A90902 第10回オリンピック大会満州国選手派遣問題に対する日本と中国の対応 : 日本外務省外交史料と中国新聞「申報」分析を通して
- 第12回オリンピック東京大会の開催に対する中国の反応 :中華全国体育界救亡協会の設立を中心に
- 01史-27-口-17 日本体操大会の創始とその展開(01.体育史,一般研究発表抄録)
- The Roles and Activities of the National Association of Sporting-goods Distributors in Postwar Japan
- Circumstances about the Establishment of Spotting-goods Industrial Organizations in Postwar Japan
- A Study on the Recovery Process of the Sporting Goods Retailers in Postwar Japan : -Through an Analysis of the Related Items in' Nihon Undogu Shinpo'-
- The Process of Recovery of Sporting Goods Manufacturers in Postwar Japan
- 012 教 A03303 『體源抄』の舞踊理論について
- 017E31801 大正期における彦根高等女学校の水泳教授について
- 017B00109 第10回極東選手権競技大会満州国参加に対する中国の反応 : 「申報」記事の分析を通して(体育史)
- 学校運動会の歴史的研究 : 回顧と展望(体育史,キーノートレクチャー,専門領域企画)
- 01史-22-口-02 1948年オリンピック・ロンドン大会の日本の招待に関する見解 : 1948年オリンピック・ロンドン大会組織委員会の議事録の検討を通して(体育史,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 20世紀初頭の「美満津商店」商品カタログに見る日本のスポーツ用品産業(日本におけるスポーツ用品製造・販売業の変遷,体育史,シンポジウム,専門領域企画)
- 01史-29-口-15 昭和初期におけるソコール運動の日本の体育に及ぼした影響 : 体育・スポーツ関係者のソコール運動についての関心を中心に(01 体育史,一般研究発表抄録)
- 01史-30-口-20 IOC公文書館の史料から見た1948年オリンピック・ロンドン大会の日本招待問題に関するエドストロームの見解(01 体育史,一般研究発表抄録)