入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状--下部構造の剛性と重量の影響について
スポンサーリンク
概要
著者
-
大杉 文哉
(株)久米設計
-
打越 瑞昌
株式会社久米設計
-
向山 洋一
巴コーポレーション
-
打越 瑞昌
久米設計
-
大杉 文哉
(株)久米設計構造設計部
-
大杉 文哉
(株)久米エンジニアリングシステム
-
向山 洋一
巴コーポレーション鉄構設計部
-
大杉 文哉
(株)久米設計 構造設計部
関連論文
- 22276 かど溶接を部分溶け込み溶接とした箱形断面柱に関する実験 : その10 柱はり接合部の加力実験結果
- 21108 東京湾岸埋立地における地震動の三次元アレー観測 : その3 : 地震動の空間変動特性
- 21107 東京湾岸埋立地における地震動の三次元アレー観測 : その2 : 地震動の増幅特性
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 3. 各種構造物における実例 3. 1 建築構造物
- 1445 プレキャストCFT(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その10 溶接熱の鋼管内湖に及ぼす影響(加熱後3ヶ月までの実験結果)
- 1444 プレキャストCFT(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その9 柱・梁継手部の解析結果
- 1443 プレキャストCFT(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その8 柱・梁継手部の実験結果
- 1442 プレキャストCFT(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その7 柱継手部の実験結果
- 1441 プレキャストCFT(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その6 現場溶接による熱影響実験(実験概要)
- 20250 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その11 鉛ダンパーによる応答制御の追加検討(杭の水平(1),構造I)
- 20316 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その9 ロッキングを利用した鉛ダンパーによる応答制御の解析モデル(杭(水平)(4),構造I)
- 20356 東京湾岸埋立地における同時埋設ソイルセメント鋼管杭の鉛直支持力性状 : その4 設計への適用
- 20425 多目的ドームの施工 : その2 計測及び張力導入(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の塑性化の影響とエネルギー的考察
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状--下部構造の塑性化の影響とエネルギー的考察
- 20411 下部構造に支持された空間構造の振動解析用等価質点簡易モデル : その1 理論の説明(立体骨組構造の設計法・動座屈,構造I)
- 20396 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その2 鉛ダンパ付スタッド要素試験
- 20395 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その1 エネルギー吸収計画と試験計画
- 入力低減型支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の不均質性が応答に与える影響
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状--下部構造の剛性と重量の影響について
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の剛性と重量の影響について
- 21106 東京湾岸埋立地における地震動の三次元アレー観測 : その1 : 観測計画および観測地震動
- 20463 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その3 上下地震動の影響
- 20462 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : 下部構造の剛性と重量の影響について : その2 ドームの地震応答性状
- 20265 回転自由度の高い杭頭接合方法に関する実験研究 : その2 実験結果
- 入力低減型支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 免震層の降伏せん断力係数の影響について
- 225 下部構造が免震層を有する大スパンラチスドームの地震応答に与える影響(構造)
- 20464 入力低減支持機構を有する300mドームの地震応答性状 : その3 : 免深層を等価線形系で仮定した場合の精度の検討
- 20463 入力低減支持機構を有する300mドームの地震応答性状 : その2 : 複合レーリー減衰による構造減衰の仮定法
- 20462 入力低減支持機構を有する300mドームの地震応答性状 : その1 : 免震層の固有周期の影響
- 低ライズの単層ラチスドームの地震応答性状
- 20354 基礎スラブへの埋め込みのない杭頭接合方法に関する実験研究 : その2 最終状況、杭頭固定度と埋め込み10cmとの比較
- 水平と鉛直地震動を受ける大スパン単層ラチスドームの応答性状と崩壊加速度に関する研究
- 20307 水平・鉛直地振動を受ける大スパン単層ラチスドームの弾塑性応答解析 : (その2) ドームの地震応答性状
- 高ライズラチスドームの地震層せん断力係数に関する研究
- 2960 高ライズラチスドームの地震層せん断力係数について : (その2) 静的解析による断面力の推定
- 2959 高ライズラチスドームの地震層せん断力係数について : (その1) 水平地震動に対する応答性状
- 2680 自重及び地震力を同時に受ける単層ラチスドームの座屈性状(その4) : 上下動による影響について
- 高ライズの単層ラチスドームの地震応答性状
- 2855 自重および地震力を同時に受ける単層ラチスドームの座屈性状(その3) : 静的解析によるドームの耐力
- 21475 大都市市街地における免震改修事例(免震改修ほか,構造II)
- 2672 東京地域の細砂層に支持された場所打ち杭の杭先端載荷試験
- 3112 ウェブ充填型扁平断面SC合成梁の耐火性能 : その2:載荷加熱実験の結果(合成構造の耐火性能,防火)
- 21289 大規模免震建物の設計例 : その3.鉛入り積層ゴムの復元力特性
- 21288 大規模免震建物の設計例 : その2.応答予測と応答解析結果
- 21287 大規模免震建物の設計例 : その1.建物概要と設計方針
- 2897 超高層鉄筋コンクリート造集合住宅の耐震設計 : (その2)地震応答解析
- 2896 超高層鉄筋コンクリート造集合住宅の耐震設計 : (その1)構造概要及び耐震設計方針
- 20424 多目的ドームの施工 : その1 施工時解析(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 20425 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その6:等価質点簡易モデルによる下部構造頂部の応答スペクトルの推定(立体骨組構造の免震・制振(1),構造I)
- 20424 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その5:下部構造の塑性化と免震層の吸収エネルギー(立体骨組構造の免震・制振(1),構造I)
- 20468 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その4 : 下部構造の塑性化の影響について
- 20461 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : 下部構造の剛性と重量の影響について : その1 解析モデルと固有振動性状
- 20465 入力低減型支持機構を有する大スパン構造の振動性状 : その4 : ドームの応答はどう低減されるか
- 20469 入力低減型支持機構を有するドーム構造の振動性状 : その3 下部構造の不均一性の影響
- 20308 水平・鉛直地振動を受ける大スパン単層ラチスドームの弾塑性応答解析 : (その3) ドームの崩壊加速度
- 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの弾塑性座屈荷重 : 矩形平面形状をした裁断球殻状のドームについて
- 線形固有値解析に基づく折板状ラチスアーチの耐力の推定方法に関する研究 : 正規化細長比による方法の可能性について
- 2619 自重および地震力を同時に受ける単層ラチスドームの座屈性状(その2) : 単位三角形の地震応答解析
- 2618 自重および地震力を同時に受ける単層ラチスドームの座屈性状(その1) : 単位三角形の静的繰返し挙動
- 2617 ライズの高い単層ラチスドームの層せん断力係数について
- 単層ラチスドームの載荷試験および弾塑性座屈解析
- 2655 ピン接合複層ラチスドームの部材の重要度に関する一考察 : 周辺ピン支持の場合
- 2634 ピン接合単層ラチスドームの形状初期不整分布の座屈性状への影響に関する研究
- 2630 偏平な折板状ラチスアーチの耐力の推定式について(その2)
- 2629 偏平な折板状ラチスアーチの耐力の推定式について(その1)
- 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの線形および弾性座屈荷重 : 矩形平面形状をした裁断球殼状ドームについて
- 2626 単層ラチスドームの実大載荷実験及び弾塑性座屈解析
- 2625 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの弾塑性座屈荷重(その1)
- 2624 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの線形座屈荷重(その3)
- 2712 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの線形座屈荷重(その2)
- 2711 両端に回転ばねのある部材で構成される単層ラチスドームの線形座屈荷重(その1)
- 2652 単層トラスドームの形状初期不整の推定
- 瀧口克己氏の討論に対する回答
- アンボンド型スタッド鉄筋を用いたPHC杭の杭頭接合法の力学特性に関する実験的研究
- 20313 エネルギー吸収を考盧した杭頭接合方法に関する実験研究 : その6 改良鉛ダンパー付スタッド鉄筋を用いた実験概要(杭(水平)(4),構造I)
- 20225 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その5 解析モデルによる検討(杭(水平)(4),構造I)
- 23377 ダンパー内蔵PC圧着工法に関する基礎的研究 : その2 試験方法・試験結果(履歴特性(2),構造IV)
- 場所打ち杭に対する杭先端載荷試験の実施例 (特集 建築基礎設計の将来展望)
- 20465 太田市新庁舎建設工事における場所打ち杭の杭先端載荷試験
- 21436 「極軟鋼+粘性体」制振壁を用いた制振建物の設計例 : その2. 振動性状
- 21435 「極軟鋼+粘性体」制振壁を用いた制振建物の設計例 : その1. 建物概要と設計方針
- 23447 プレキャスト-プレストレスコンクリート造建築物の耐震設計 : その2 梁部材の曲げせん断実験
- 21531 一方向大スパン床構造の振動特性について : その2 人の歩行等による振動感覚実験
- 21530 一方向大スパン床構造の振動特性について : その1 床構造の概要と構造実験
- 20353 東京湾岸埋立地における同時埋設ソイルセメント鋼管杭の鉛直支持力性状 : その1 鉛直載荷試験概要
- 23446 プレキャスト-プレストレスコンクリート造建築物の耐震設計 : その1. 建物概要と構造設計
- 1267 プレキャストCFT柱(PCa-CFT)接合部に関する研究 : その5 溶接熱の鋼管内コンクリートに及ぼす影響
- 21813 遠心力成形CFT柱の施工試験 : 柱・梁仕口部と柱継手部の溶接熱測定試験
- 20355 東京湾岸埋立地における同時埋設ソイルセメント鋼管杭の鉛直支持力性状 : その3 荷重伝達法を用いた鉛直支持力の推定
- 2808 スタッド溶接を用いたPHC杭の杭頭接合方法に関する実験研究 : その1 実験計画
- 遠心成形法によるPCa化--NTビル (特集 コンクリ-ト充填鋼管 CFT構造の新しいひろがり--ますます進化する第三の構造)
- 22417 制振壁を用いた耐震補強構法 : その2 設計および施工
- 22416 制振壁を用いた耐震補強構法 : その1 解析的検討
- (2)場所打ち杭の杭頭半剛接合法の開発
- 小壁の功罪
- 23376 ダンパー内蔵PC圧着工法に関する基礎的研究 : その1 試験体概要(履歴特性(2),構造IV)
- 1263 プレキャストCFT柱(PCa-CFT)接合部に関する研究 : その1 実験計画
- 20468 入力低減型支持機構を有する大スパン構造の振動性状 : その2 入力の低減効果の分析
- 下部構造に支持された空間構造の振動解析用質点簡易モデル