硫化カドミウムの高濃度添加時における小麦の生育とカドミウム集積濃度に対する炭酸カルシウムの影響〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
-
青山 勲
国立大学法人岡山大学資源生物科学研究所
-
村本茂樹 小西伸彦
吉備国際大学政策マネジメント学部環境リスクマネジメント学科
-
西崎 日佐夫
岡山大学資源生物科学研究所
-
村本 茂樹
吉備国際大学政策マネジメント学部環境リスクマネジメント学科
関連論文
- ミジンコ致死試験による農業地帯を流下する河川水の毒性評価
- かび臭物質産生ラン藻が生成する重金属結合タンパク質の精製と解析
- 環境水保全のための下水処理事業とその課題-岡山県の市町村におけるケーススタディ-
- 11-44 キレート剤による重金属汚染土壌からのカドミウムの除去(環境保全)
- 群馬県安中市の亜鉛製錬所を中心とする土壌のCd, Pb, Znの分布について
- 雨天時路面排水中塵埃の遺伝毒性・生態毒性評価
- ラン藻類の増殖及びかび臭物質の産生に及ぼすヒ素の影響
- クエン酸鉄及びリン酸鉄を鉄源に用いた場合のかび臭物質産生ラン藻類の増殖
- Oscillatoria brevisの増殖とgeosmin産生に及ぼすキレ-ト剤の影響
- キレ-ト物質欠乏下におけるかび臭物質産生ラン藻類の鉄吸収
- Phormidium tenueの鉄吸収に及ぼすキレ-ト剤の影響
- かび臭物質産生ラン藻類Anabaena macrospora, Phormidium tenue, Oscillatoria tenuis 及びOscillatoria brevisの鉄吸収
- 児島湖湖底堆積物中の重金属元素(鉄,マンガン,カドミウム,鉛,銅,亜鉛,コバルト,ニッケル,ヒ素)およびリンの形態分別
- 地球環境の行方--特集にあたって (特集(1) 地球環境の変動が資源植物に及ぼす影響)
- 私のエコトシコロジー止観 (特集 [日本における環境汚染問題研究の先駆者からの提言])
- 水稲の水上栽培による生育特性とカドミウムの濃縮
- 児島湖および流入河川水中の陰イオン界面活性剤濃度
- 41. ホテイアオイの水質浄化能に関する研究 : 生産力とN・P吸収能
- 11-19 農林環境からの汚濁物質の流出(1)(環境保全)
- ストレス耐性植物の種子中含有元素組成の特性に関する研究 1.オオムギ網斑病抵抗性および感受性品種
- 酵母Saccharomyces cerevisiaeのDNA修復機能欠損株を用いた化学物質の遺伝毒性評価への利用
- リラクセーションのための飲用水が筋電図および尿中化学成分に及ぼす影響
- 環境要素を活かした地域の創成・経営に関する研究-総社商工会地域をモデルとしたケーススタディ-
- バイオアッセイによる環境影響評価
- 医療(感染性)廃棄物の中間処理の滅菌効果および安全性の評価
- 日本海水学会西日本支部の歩み(2001-2003)
- 廃棄物問題とどう取り組むか : 技術・経済・こころの視点から
- 医療廃棄物のリスクと管理
- 医療(感染性)廃棄物の中間処理の滅菌効果及び安全性の評価
- 「海水科学研究における最先端」特集にあたって
- 水・環境・文化
- パン酵母(Saccharomyces cerevisiae)を用いた家庭排水由来水質汚濁物質の相互毒性作用の評価
- 特集に当たって
- 白色腐朽菌Phanerochaete chrysosporiumによる土壌中のペンタクロロフェノールの生分解及び生態毒性評価
- 海洋生態系における新規防汚剤の運命と生態影響
- 水圏生態系における新規防汚剤の究極的運命
- 新規防汚剤とその分解産物が海洋生態系に及ぼす影響評価に関する研究
- 内分泌撹乱作用物質の生態影響評価(内分泌撹乱物質と農薬に関するシンポジウム)
- 水環境における新規防汚剤Irgarol 1051の運命と生態毒性 (特集 有害化学物質の環境毒性評価)
- 赤潮研究
- 化学物質と生態系 (特集/超微量分析と環境保護)
- 環境ホルモン様化学物質のファイトレメディエーションに関する研究-植物の収奪機能によるAtrazineの浄化-
- 422 キレート剤の生物学的な分解 第2報 Pseudomonas sp によるEDTAの分解
- 421 キレート剤の生物学的な分解 第1報 EDTAの資化性菌の分解
- 第8回毒性評価に関する国際シンポジウム後記
- 産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価および毒性のキャラクタリゼ-ション
- バイオモニタリングによる水環境の汚染評価
- アルミニウムの集積と魚毒性に対する陰イオン界面活性剤の影響
- 産業廃棄物堆積場下流の水質変化の推移-岡山県真備町のケーススタディ-
- 地域における水浄化施策のケーススタディ--倉敷川美観地区を中心に児島湖まで
- 地域における廃棄物減量対策の推進に関するケーススタディ : 岡山県笠岡市の事例
- 豊島産業廃棄物堆積場の重金属汚染の推移
- 耐塩限界濃度におけるホテイアオイ中14種の元素含有量の変化
- カドミウムによって誘発された脊椎骨異常魚のカルシウム,燐,マグネシウムおよびカドミウム含有量の変化
- コンプレキサンによる重金属の毒性緩和及び除去性に関する基礎的研究-3-EDTA短期間暴露によるカドミウム既汚染魚からの金属除去性について
- コンプレキサンによる重金属の毒性緩和及び除去性に関する基礎的研究-2-低濃度の重金属(Cd,Cu)水における水生動物へのこれら重金属の集積及び毒性に対するコンプレキサンの影響
- コンプレキサンによる重金属の毒性緩和及び除去性に関する基礎的研究-1-重金属(Cd,Zn,Cu,Pb)の比較的高濃度水における水産動物への集積及び毒性に対するコンプレキサンの影響
- 産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価
- 地球環境の行方 : 特集にあたって
- 水環境における新規防汚剤 Irgarol 1051 の運命と生態毒性
- ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング
- 農業地帯における河川水がミジンコ遊泳に及ぼす影響
- 地方におけるごみ処理有料化による排出量の削減とリサイクルに関するケーススタディ-岡山県笠岡市の事例-
- 児島湖周辺の水環境の生態毒性スクリーニング
- 硫化カドミウムの高濃度添加時における小麦の生育とカドミウム集積濃度に対する炭酸カルシウムの影響〔英文〕
- 水道水と水道水源における有害化学物質のリスク管理 (特別企画 どうなる21世紀の水道(下)第49回全国水道研究発表会の座長に問う)
- 水環境におけるエコトキシコロジー
- 化学物質と生態系-エコ・トキシコロジーの問題-