C言語プログラミングによる「工業英語」教材の作成
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 康造
八戸工業大学建築工学科・教授
-
高橋 康造
土木建築工学科・教授
-
高橋 康造
八戸工業大学工学部土木建築工学科・教授
-
清野 大樹
八戸工業大学システム情報工学科・教授
-
高橋 哲徳
八戸工業大学機械情報技術学科准教授
関連論文
- 教師論の過去と現在 その1 - コメニウス
- 技術科の指導案と指導案作成の指導
- 7-103 E-Learningと実習を活用したネットワーク教育((9)e-ラーニング実践-I)
- 文章の構想, 作成および発表能力を育成する教育の試み
- ニューラルネットワークによる風速の時系列予測
- 教師論の過去と現在その2-ソクラテス
- 情報科の指導案と指導案作成の指導
- 数理科学ソフト"Mathematica"を用いた授業方法の研究
- 技術者の文章構想、作成および発表力を育成する教育の試み
- (93)技術者の文章構想、作成および発表力を育成する教育の試み(創成教育(III),第23セッション)
- 八戸工業大学の英語教育とその現状分析
- 製造物責任と技術者の倫理 -米国のPL法との関連で-
- コメニウスとツヴィッカー その1 ツヴィッカーの経歴
- コメニウスとツヴィッカー その2−コメニウスのソッツィーニ派批判
- 絵画の明度分析
- 視聴覚教材の利用とその功罪
- 米国技術者倫理諸規定に関する一考察
- 『百科全書』における'Chaux'をめぐって
- 熱と火--カント自然学覚書(2)
- C言語プログラミングによる「工業英語」教材の作成
- 熱と火--カント自然学覚書(1)
- 『偉大なるギャツビー』,その逐字相的側面
- 動画を授業に生かす教授法について
- 忠誠と反復:クエンテティン・タランティーノの逐次相的分析
- アイロニー・理論・確実性:ノースロップ・フライのアイロニーの理論について
- 気体分子運動のシミュレーションとその可視化
- 質点系における内力のモーメントの和に関する説明について
- 情報科指導法における教育ツールの利用
- 教師論の過去と現在 その3-デューイ
- ラーニングマネージメントシステムの情報教育への応用