女子学生における自己と父母の認知について-4-因子別得点をもちいたクラスタ-分析の試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 研究者の心理的道具概念としての「自己」
- P1-18 出会いという関わりについて(その2) : 指導教員とゼミ生における相互理解のスタート・ライン(ポスター発表)
- P1-42 出会いという関わりについて : 螺旋的発達モデルと二者間の「内なる他者」考をもとにして
- P5-1 人格形成における螺旋的発達理論の構築 : 回避反応の消去期実験から親子の似より感研究への歩みの中で(ポスター発表)
- P1-18 女子学生をもつ父親と母親における「娘・自分・配偶者」の似より感 : 実父母との似より感も合わせた性格の世代間伝達について(ポスター発表1)
- P3 娘の捉えた自己定位と親子の間の似より感 : 娘(学生)とその母親の双方向からの分析
- 母親と娘(学生)の捉えた三者間認知 : 「夫一自分一娘」と「父一母一白分」の似より感を中心に
- 16A 成人女性のみた夫・自分・娘の性格認知 : 実父母との似より感をベースにした分析
- 9 若い母親の実父母との似より感が親子(幼児)の性格認知に及ぼす効果
- 親子の似よりと家族イメージ・エゴグラム
- 女子学生における自己と父母の認知について-4-因子別得点をもちいたクラスタ-分析の試み
- 発達14(300〜308)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 若い母親の養育態度と親子(幼児)の性格認知--実父母との似より感をベースにして
- 交流分析における自我状態について--女子学生における親子の似より感との関わり方
- 440 大学新入生の新環境への適応過程に関する研究(人格6,人格)
- 両親の幼児に対する養育態度と性格認知について-1-きょうだい数・出生順位・性別構成による分析
- 306 幼児期における親の養育態度と子どもの性格認知 : (その5) 出生順位との関係 : 母親からみた三人きょうだいの場合(発達14,研究発表)
- 231 幼児期における親の養育態度と子どもの性格認知 : (その2)出生順位との関係:母親の場合(家族関係と子どもの発達,発達)
- 幼児の教育に対する母親の価値観と役割に関する比較文化的研究(総合・一般研究要約)
- 教授場面における非言語的コミュニケーション : 理解状態の表出と判断
- 305 障害児および健常児の母親のもつ養育上の役割に関する研究(発達14,研究発表)
- P1-51 出会いとその後の関わりについて(その3) : 指導教員とゼミ生で創り上げた相互理解(ポスター発表(1))
- 623 児童の非言語的行動と教師による理解度判断(1)(教授・学習3,教授・学習)
- 638 教授場面における理解状態の非言語的表出(3)(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
- 冗長情報の抑制に関する伝達技能の発達