血管病変の病理-3-動脈硬化症
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 勉
日本大学医学部病理学教室
-
桜井 勇
日本大学医学部病理学教室
-
楠美 嘉晃
日本大学医学部病理学教室
-
楠美 嘉晃
日本大学医学部病理学講座
-
山田 勉
日本大学病理
-
山田 勉
日本大学医学部附属板橋病院 呼吸器内科
関連論文
- 細胞診が早期発見に役立った悪性胸膜中皮腫の1例
- 腹膜原発二相性悪性中皮腫の1剖検例
- 胸水細胞診が診断に有用であった画像陰性悪性中皮腫の一症例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上衣細胞におけるユビキチン陽性封入体
- 延髄下部・脊髄の中心管上衣細胞にみられたユビキチン陽性封入体についての研究
- 左肝動脈瘤破裂によりショックをきたした一例
- 60) 約16年の経過で左室肥大を合併した右室二腔症兼心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- malignant spindle cell tumor に形態変化したと考えられる肝細胞癌の1例
- 日本の若年者における粥状動脈硬化病変の進展-多施設における病理形態学的調査-
- P-13 嚢胞性病変を伴った乳腺原発spindle cell carcinomaの1例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 好酸球増多を伴い拡張型心筋症類似の病態を呈した1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 30)急性心筋梗塞を併発しPTCRを施行したSLEの2症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- UIP病変(Usual Interstitial Pneumonia Pattern/Lesion)を有する個体での術後急性増悪
- UIP病変を有する個体での急性増悪に関する組織学的検討(11 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 粥状動脈硬化退縮の形態学 : 家兎大動脈退縮モデルにおける中心に陥凹を有する動脈硬化性病変とアポトーシス
- 家兎退縮モデルにおける陥凹性動脈硬化性病変の発生と動脈硬化退縮の検討
- Acquired Immunodeficiency Syndromeの一例 : 本学附属板橋病院における初の剖検報告
- 268. 大腿部軟部組織に発生したMalignant "Triton" tumorの一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 胆管癌を合併した肝吸虫症の1例
- 160.肝吸虫症を合併した総胆管癌の一例(消化器2 : 肝, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 川崎病後遺症によると考えられる成人の多発性冠動脈瘤の2例
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(3) : 陥凹性病変と動脈硬化危険因子
- アンチトロンビンIII活性値減少を呈し多発性動脈血栓性塞栓を認めた1剖検例
- 43)脳卒中時における冠動脈中膜平滑筋細胞の変化 : とくに周核空胞について : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- PII-17 乳癌におけるRas Homolog (Rho) A発現の意義(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- Salazosulfapyridine(SASP)投与が有効であった慢性間接リウマチに伴う続発性アミロイド腎症の1例
- 脊髄・延髄下部の中心管上衣細胞にみられた、新しいユビキチン陽性封入体についての研究
- 43)右心室に原発したfibroangiosareomaの一例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高齢者動脈硬化症の退縮に関する研究(4)中心性陥凹を呈する動脈硬化性病変と peroxisome proliferator-activated receptors (PPARs) 発現についての検討
- 虚血性心疾患と漢方方剤に関する研究(II) : 柴胡加竜骨牡蛎湯の心筋梗塞巣制限化についての検討
- 柴胡加竜骨牡蛎湯, 当帰芍薬散及び木防己湯の心筋梗塞・進展拡大阻止に及ぼす影響についての検討
- Endothelial Cell-Derived Oxidized LDL, Minimally Oxidized LDLとSuperoxide Dismutaseとの相互関連についての検討
- 新生児肺分画症の1例
- 当帰芍薬散と木防已湯のブタ冠動脈攣縮発生に及ぼす影響
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(2)潰瘍性病変と中心に陥凹を有する動脈硬化性病変との関連
- 完全房室ブロックにてPacing後,肺梗塞を併発した原発性心筋症の1剖検例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 酸化Lp(a)測定の有用性 : 高血圧患者血清中の酸化Lp(a)について
- 気管切開後の気管腕頭動脈瘻の 1 例と本邦報告例の文献的検討
- 小児・若年者大動脈内膜におけるLp(a)沈着の意義
- 血管病変の病理-3-動脈硬化症
- 心筋障害を合併したBecker型筋ジストロフィーの1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- C型肝炎ウイルス全長遺伝子導入トランスジェニックスマウスの解析
- 悪性腹膜中皮腫の2例
- 5) 冠動脈に異常所見を認めない急性心筋硬塞で死亡した蒙古症を伴った心内膜床欠損症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 中国茶の肥満マウス(KK-A^y)に及ぼす影響
- 乳管内視鏡を併用し乳管区分切除を行った血性乳頭分泌を伴う非浸潤性乳癌の一例
- 動脈の骨化-最近の知見
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討-1-中心に陥凹を伴う動脈硬化性病変の意義
- 父子間輸血によりHBs抗原持続陽性となった乳児の一剖検例
- 腹腔鏡下虫垂切除術を施行した虫垂憩室炎の1 例