超音波診断-6-心臓-3-心筋疾患
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 急性心筋梗塞にペースメーカー不全を伴った徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 26)覚醒剤使用者に発症した右心系感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- Eisenmenger症候群を呈する高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- UCGで検出される僧帽弁,三尖弁,大動脈弁のflutteringについて : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 48)電気的除細動に伴う血中心房性ナトリウム利尿ペプチド濃度の急速な低下 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 44)急性心筋梗塞の診断におけるLatex凝集法血清ミオグロビン測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症にお'ける心筋ミオシン軽鎖I測定の臨床的意義 : 機械的合併症との関係
- 冠動脈硬化と血清リポ蛋白:HDL-コレステロール亜分画測定の臨床的意義について : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症のUCG所見 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右房ペーシング及びUCG法による左心機能評価
- 61)心室中隔穿孔(VSP)に対する閉鎖手術により救命し得た高齢者急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 39)左冠動脈主幹部スパスムの3例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- PTCA施行中の合併症の予後と対策
- 井上式バルーンカテーテルによる経皮的経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)の経験 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 冠攣縮による心筋梗塞を繰返し, 進行性のび慢性高度左心機能障害をきたした1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 冠動脈造影後にコレステロール塞栓による腎機能障害を来した1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠動脈の狭窄病変に改善を認めたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- Palmaz-Schatz stent 挿入後再狭窄に対し経皮的冠動脈形成術 (PTCA) が有効であった1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 腹腔内出血を来し死亡した胸部下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 冠硬化症における食餌中エイコサペンタエン酸(EPA)摂取量の関与 : 冠動脈造形対象者に対する検討
- 75才以上の高齢者のPTCA及びCABGの比較
- Palmaz-Schatz Stent 植込後の再狭窄に関する検討
- 多彩な神経筋症状を伴った重症心筋炎の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 58)肝炎・膵炎・筋炎を合併し,IABP・カテコラミンにて救命し得た劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 膜性部心室中隔欠損との鑑別が困難であった重症三尖弁閉鎖不全を合併したI型左室右房交通症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 49)冠動脈病変を伴わない広範な小児心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 老年者にみられた心内膜床欠損症の1剖検例
- 59)経皮的冠動脈形成術成功後2年7ケ月後に病理学的検討が行なえた1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックで発症したFabry病の1例
- 15)血胸・ショックにて発症し手術により救命し得た肺動静脈奇形の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 50)Coronary spasmによる心筋梗塞,興味ある1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 72)僧帽弁狭窄症における僧帽弁前尖中央亀裂とその臨床像について : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 胃体部の巨大潰瘍穿孔によって発症した心嚢気腫の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 冠動脈バイパス術後の難治性狭心症に対する胃大網動脈を用いた再手術の1例
- 慢性心タンポナーデで発症した無痛性解離性大動脈瘤(DeBakey II型)の1例
- 62)心室中隔の非対称性肥厚と左室流出路の閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 断層心エコー図にて発見され左室内脂肪腫と考えられた1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 右室内転移をみた悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 著明な心拡大と心機能低下で発見された家族性筋ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞におけるCK-MB subformsの単回測定による再開通の推定 : その有用性と限界
- ホルター心電図における虚血性ST変化の評価基準と無症侯性心筋虚血発作との関連についての検討
- 心房細動発作と左心不全を主症状としたLoffler's endocarditis parietalis fibroplasticaの1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 経皮的冠状動脈拡大術(PTCA)を施行後,遠隔期に剖検が行われた2例の再狭窄の病変について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- A case of chronic renal failure with diffuse hepatic and myocardial calcification.
- A clinical study of medical emergency treatment.An advance in diagnosis and treatment.Diagnosis and treatment of medical emergency patient by a symptom.The shock.
- Symposium on the pathophysiological approach to diagnosis and treatment of ischemic heart diseases early and long. Term results of percutaneous transluminal coronary angioplasty for angina pectoris.
- 超音波診断-6-心臓-3-心筋疾患