分化中のアカマツ晩材仮道管の長さ方向における二次壁層の厚さ変異〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第3報)フィンガカッタの摩耗とそれが接合強度に及ぼす影響
-
窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第2報)スプルース柾目面回転切削で摩耗した工具の切屑生成能
-
パワースペクトルパターンの極座標解析による細胞配列の樹種的特徴抽出
-
ゼオライト造粒材料の吸放湿性とシロアリ貫通阻止性能
-
心持ち平角中空材に発生する乾燥応力の有限要素法による推定
-
138 シロアリの木材摂食活動によって発生する水素およびメタンの検出(木質バイオマス利用の新地平III,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
-
飛騨高山の家具製造業における職業教育に関するアンケート調査
-
種々の粒子材料のシロアリ物理バリアへの適用 : 粒子径,粒子形状および表面性状がシロアリの貫通行動に与える影響(木質材料)
-
232 種々の粒子材料のシロアリ物理バリアへの適用 : シロアリの貫通行動に与える粒子径,粒子形状,表面性状の影響(木質系材料の新たな展開,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
-
元編集委員長の回想
-
フーリエ変換画像処理によるパーティクルの配向解析(木質材料)
-
ミズナラ材の一年輪内におけるグアイアシル,シリンギルリグニンの細胞別分布
-
晩材形成中のミズナラ木部構成要素の二次壁の肥厚と木化
-
ミズナラ木部組織におけるリグニン構成単位および中性糖の組成〔英文〕
-
木質材料小特集によせて(木質材料小特集)
-
分離細胞壁の徴分光測光によるミズナラ木部細胞の進化とリグニン構造の多様性の関係〔英文〕
-
針葉樹仮道管2次壁におけるセルロ-スミクロフィブリルの配列と堆積の構造〔英文〕
-
モウソウチク稈の成熟過程と木化ペルオキシダ-ゼの分布
-
細胞断面の重心連結による木材細胞軸の3次元的再構築
-
切片剥離法による細胞壁層のフィビリル傾角計測法〔英文〕
-
木材の周期構造解析-3-針葉樹横断面における仮道管の2次元的配置の評価
-
ウイスキ-貯蔵樽材中におけるモルトウイスキ-(原酒)の浸透と抽出成分の分布
-
木材の周期構造解析II : 放射組織配列の二次元的解析(木質材料小特集)
-
スギ幼齢材仮道管壁のフィブリル配向とその傾斜角の顕微鏡的測定
-
顕微分光測光法によるスギ心材形成過程の観察
-
モイレ反応と顕微分光測光法によるリグニンの多様性の検討
-
木材の破壊形態 : 木材の構造から見た基本形と用語(木質材料小特集)
-
連続木口切片による広葉樹繊維形態の立体的解析
-
数種の広葉樹材繊維の横断面寸法の年輪内変動
-
ポプラのreaction phloemにおける二次師部繊維の構造変化〔英文〕
-
木材細胞二次壁の構造
-
木材のフラクトグラフィ-
-
窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性--オーク木口面回転切削における刃先摩耗と切削面性状
-
木材加工面の粗さ評価
-
木材の表面粗さの三次元的評価の試み表面の凸部分布と粗滑感との関係
-
中空材の乾燥前処理としての高周波およびマイクロ波加熱
-
有限要素法による中空材の乾燥応力の推定(第1報)熱応力に置き換えた線形有限要素法解析
-
木材の熱的異方性を利用した繊維走向のサーモグラフィによる測定
-
帯鋸歯研削音のパターン認識による研削工程の識別
-
木材加工室における浮遊粉塵濃度の予測 (第1報) 重力沈降する粉塵の濃度および粒子径分布の時間変化
-
木材の接着不良のサ-モグラフィによる検出
-
断続切削中の単一鋸歯に作用する力
-
断続切削中の単一鋸歯側面の温度分布-2-みぞ切りの場合
-
断続切削中の単一鋸歯側面の温度分布-1-二次元切削の場合〔英文〕
-
粒子形状特性が終端速度に及ぼす影響
-
ポプラ引張あて材のゼラチン層のミクロフィブリルの横断面の観察〔英文〕
-
港湾における外材原水処理のシステム化に関する研究
-
引張あて材のゼラチン繊維の細胞膜構成
-
促進劣化処理したレゾルシノ-ル樹脂接着試片の接着強さのAEによる評価
-
促進劣化処理したユリア樹脂接着試片の接着強さのAEによる評価
-
木材の引張りせん断接着強さ試験におけるAEの発生
-
コナラにおける傷害チロ-スの発達と構造-2-傷害チロ-ス壁の発達過程
-
超薄切片処理法による道管壁中のリグニン分布
-
広葉樹材の道管一次壁の構造
-
広葉樹林道管の壁孔縁における壁の構造
-
広葉樹の木部柔細胞壁における"amorphous layer"の構造〔英文〕
-
クリの辺材内における培養チロ-スの発達の相違
-
日本産広葉樹材51種の軸方向柔細胞二次壁の層構成〔英文〕
-
クリにおけるチロ-スの形成と壁構造
-
道管二次壁の層構成の電子顕微鏡的研究〔英文〕
-
アカマツ枝材の構造-1-あて材の分布,年輪構造および仮道管寸法
-
ヤマザクラの二次師部におけるfiber-sclereidの発達と構造〔英文〕
-
日本産広葉樹材49種の放射柔細胞二次壁の層構成〔英文〕
-
圧縮あて材仮道管の二次壁の形成-2-細胞壁の肥厚と木化〔英文〕
-
圧縮あて材仮道管の二次壁の形成-3-細胞壁の肥厚と木化に関係している細胞器管〔英文〕
-
ポプラの二次師部にあるスクレレイドの壁構造〔英文〕
-
ポプラの二次師部における師部繊維の発達と構造〔英文〕
-
偏光顕微鏡法による広葉樹材道管二次壁の層構成
-
チリメンドロの放射柔細胞一次壁の構造
-
分化中のアカマツ晩材仮道管の長さ方向における二次壁層の厚さ変異〔英文〕
-
ジョンコン材の放射状材内師部ストランド
-
針葉樹仮道管におけるいぼ状構造の形成
-
ポプラニ次師部における多室結晶細胞の壁の発達〔英文〕
-
針葉樹材単一仮道管の引張破壊過程
-
木材のFractography(木質材料小特集)
-
木材の縦引張破断面の走査電子顕微鏡による観察
-
AEモニタリングによるアメリカカンザイシロアリの食害検出
-
PVDFフィルムを用いたシロアリ食害検出用AEセンサの開発 : 木質住宅部材の接合部に挟み込んだPVDFフィルムの適用(木質材料)
-
合板の接着力試験時に発生するAE
-
木材・木質材料と鋼棒先端の摩擦面温度
-
木材の乾燥過程で発生するAEについての2,3の考察-3-
-
ハンマ腰入れした丸鋸の振動特性
-
パ-ティクルボ-ドの断続切削におけるセラミックス製単一鋸歯の初期磨耗
-
AEによる接着不良合板の識別
-
木材の乾燥過程で発生するAEについての二三の考察-続-
-
スギ心持ち平角中空材における乾燥応力(1)木口面の収縮異方性に基づく乾燥応力
-
全乾だぼを用いた中空材のだぼ接合
-
AEモニタリングによる木造建築のシロアリ食害の検出 : 木質パネル構法住宅における検出事例
-
早成樹の利用に関する国際シンポジウムに参加して
-
木材の穴あけ加工におけるドリルの温度
-
パーティクルボードの旋削における超硬チップの磨耗
-
木材による逃げ面摩擦時の鋸歯尖端温度
-
チップソ-の摩耗経過--単一鋸歯によるパ-ティクルボ-ドの断続切削
-
木材の乾燥応力とアコ-スティック・エミッション
-
ミズナラの乾燥過程におけるアコ-スティック・エミッション
-
木材の乾燥過程で発生するアコ-スティック・エミッションの特性
-
木材の圧縮試験時のサ-モグラフィ(予報)
-
二つの学術団体
-
AEモニタリングによる木造建物内のシロアリ食害の検出 : 土蔵内のヤマトシロアリ食害の検出事例
-
シロアリがかじる音を聴く (特集:木材と音波)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク