木材の表面粗さの三次元的評価の試み表面の凸部分布と粗滑感との関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤井 義久
京都大学大学院農学研究科
-
藤原 裕子
京都大学大学院農学研究科
-
奥村 正悟
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻
-
乾 邦夫
京都大学大学院農学研究科
-
澤田 豊
京都大学大学院農学研究科
-
奥村 正悟
京都大学大学院農学研究科
関連論文
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第3報)フィンガカッタの摩耗とそれが接合強度に及ぼす影響
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第2報)スプルース柾目面回転切削で摩耗した工具の切屑生成能
- 画像処理技術を用いた材料表面の粗さ評価や色調補正のアルゴリズムの開発の評価アルゴリズムの開発
- 穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察(第2報)日光輪王寺における虫害を事例として
- 製材工場における作業環境の向上
- カラーマッチング法を用いた木材画像の色調補正 : 木材劣化診断用現場写真の色ずれ補正条件の検討
- ゼオライト造粒材料の吸放湿性とシロアリ貫通阻止性能
- 心持ち平角中空材に発生する乾燥応力の有限要素法による推定
- 木材の劣化診断技術の課題と展望
- 機械加工
- 長寿命化住宅のための維持管理技術の展望
- 穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察--日光輪王寺における虫害を事例として
- 138 シロアリの木材摂食活動によって発生する水素およびメタンの検出(木質バイオマス利用の新地平III,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- 飛騨高山の家具製造業における職業教育に関するアンケート調査
- 蟻害・腐朽の探知技術の開発動向
- 人為的促進老化処理したヒノキ材の切削抵抗
- シロアリによるモウソウチクへの食害と表面性状との関係
- 種々の粒子材料のシロアリ物理バリアへの適用 : 粒子径,粒子形状および表面性状がシロアリの貫通行動に与える影響(木質材料)
- 関西地域および北陸地域におけるアメリカカンザイシロアリの被害調査
- 232 種々の粒子材料のシロアリ物理バリアへの適用 : シロアリの貫通行動に与える粒子径,粒子形状,表面性状の影響(木質系材料の新たな展開,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 元編集委員長の回想
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性--オーク木口面回転切削における刃先摩耗と切削面性状
- 触覚に対応した粗さ評価に関する最近10年の研究動向
- 木材加工面の粗さ評価
- 触感に対応した木材加工面の粗さ評価
- 木材加工面の粗さ評価に関する既往の研究
- 木材の表面粗さの三次元的評価の試み表面の凸部分布と粗滑感との関係
- 中空材の乾燥前処理としての高周波およびマイクロ波加熱
- 有限要素法による中空材の乾燥応力の推定(第1報)熱応力に置き換えた線形有限要素法解析
- 第20回木質ボード・木質複合材料シンポジウム第6回木質プラスチック複合体研究会公開講演会 : (社)日本木材加工技術協会関西支部
- ボールエンドミルによる木材の三次元曲面加工--平面加工による予備実験
- サーモグラフィ装置を用いた木材の横圧縮変形時の温度測定
- 木材の熱的異方性を利用した繊維走向のサーモグラフィによる測定
- 帯鋸歯研削音のパターン認識による研削工程の識別
- 木材の曲げ試験時のサ-モグラフィ
- 木材加工室における浮遊粉塵濃度の予測 (第1報) 重力沈降する粉塵の濃度および粒子径分布の時間変化
- 学習 4-7 子供の情報リテラシーの測定 : 小学生と中学生の比較
- "バイオマス・エネルギー・環境", 坂志朗編著, 2001年, アイピーシー発行, B5版, 536ページ, 本体価格38.000円
- 暮らしの中の木材
- アコースティック・エミッション(AE)によるシロアリ食害の検出 : AE計測による樹木・木材加害昆虫の生態解析の可能性
- 木材の接着不良のサ-モグラフィによる検出
- 断続切削中の単一鋸歯に作用する力
- 断続切削中の単一鋸歯側面の温度分布-2-みぞ切りの場合
- 断続切削中の単一鋸歯側面の温度分布-1-二次元切削の場合〔英文〕
- 粒子形状特性が終端速度に及ぼす影響
- 港湾における外材原水処理のシステム化に関する研究
- 促進劣化処理したレゾルシノ-ル樹脂接着試片の接着強さのAEによる評価
- 促進劣化処理したユリア樹脂接着試片の接着強さのAEによる評価
- 木材の引張りせん断接着強さ試験におけるAEの発生
- 有限要素法を用いた木質床壁小型模型の振動モード解析および衝撃応答解析
- 歴史的建造物における生物劣化の診断技術の課題と展望
- 虎斑の現れたミズナラ材表面の視覚特性
- 東本願寺阿弥陀堂の生物劣化調査
- 塗装オーク材の接触感における高齢者と若年者の相違
- 分化中のアカマツ晩材仮道管の長さ方向における二次壁層の厚さ変異〔英文〕
- アコースティック・エミッションモニタリングによる種々の温湿度条件下におけるダイコクシロアリの摂食活動
- 木質住宅における生物劣化の非破壊診断技術に関する研究
- AEモニタリングによるアメリカカンザイシロアリの食害検出
- PVDFフィルムを用いたシロアリ食害検出用AEセンサの開発 : 木質住宅部材の接合部に挟み込んだPVDFフィルムの適用(木質材料)
- 合板の接着力試験時に発生するAE
- 木材・木質材料と鋼棒先端の摩擦面温度
- 木材の乾燥過程で発生するAEについての2,3の考察-3-
- ハンマ腰入れした丸鋸の振動特性
- パ-ティクルボ-ドの断続切削におけるセラミックス製単一鋸歯の初期磨耗
- AEによる接着不良合板の識別
- 木材の乾燥過程で発生するAEについての二三の考察-続-
- 厳島神社大鳥居の生物劣化調査
- ガンマ線を用いた木製円柱の内部劣化の検出
- スギ心持ち平角中空材における乾燥応力(1)木口面の収縮異方性に基づく乾燥応力
- ヒラタキクイムシ食害材から検出されるアコースティック・エミッション(AE)について
- 全乾だぼを用いた中空材のだぼ接合
- AEモニタリングによる木造建築のシロアリ食害の検出 : 木質パネル構法住宅における検出事例
- 早成樹の利用に関する国際シンポジウムに参加して
- 木材の穴あけ加工におけるドリルの温度
- 日本におけるアメリカカンザイシロアリの現状は?
- (社)日本木材加工技術協会第28回年次大会開催される
- アコースティック・エミッションを利用した穿孔性害虫の非破壊調査法
- 木材の圧縮試験時のサ-モグラフィ(予報)
- AEモニタリングを行った人工餌場によるシロアリ防除 : 電力設備についてのケーススタディ
- AEモニタリングによる木造建物内のシロアリ食害の検出 : 土蔵内のヤマトシロアリ食害の検出事例
- 木材の乾燥過程で発生するAEについての二三の考察(その4)吸水-乾燥の繰り返しとAE発生
- 小学生版情報機器利用能力尺度の作成
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第3報) : フィンガカッタの摩耗とそれが接合強度に及ぼす影響
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性(第2報) : スプルース柾目面回転切削で摩耗した工具の切屑生成能
- 窒化クロムコーティング工具の切削性能と摩耗特性 : オーク木口面回転切削における刃先摩耗と切削面性状
- 木材加工面の粗さ評価
- ガンマ線および穿孔抵抗を用いた木製柱の内部劣化の診断
- こけら屋根に用いた銅板の防腐効果について
- 種々の粗さパラメータによる木材加工表面の評価(第1報) 数種の粗さパラメータと粗滑感との関係
- 技術トピックス 土木・建築 シロアリ被害のAEによる探知
- 木質文化財の保存技術に関する日韓セミナーに参加して
- AEモニタリングによるシロアリ食害の非破壊探知
- 住宅生物劣化診断部会の設立にあたり
- IRG32 Nara を終えて
- IRG'30ツアーに参加して
- 第17回大阪木工機械展から
- 木質材料講座「健康住宅と木質新素材」から
- 林産研究へのAEモニタリングの適用
- 児童生徒の情報機器利用能力に関する調査項目の開発と調査結果
- 算数不得意児の診断と治療に関する発達的研究(1) : 小学校4年生算数つまづきテスト結果をもとにして