ピアノ伴奏和声における児童の認知--SD法による分析を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ラウンドテーブル 「唱え」から「ぴょんこ節」・「ぴょんこ止め」へ--日本人のリズム感覚に関する歴史的・認知的思索 ([日本音楽教育学会]第41回大会報告)
- 子どものヴォーカル・ピッチマッチ能力の発達に関する研究動向 (ピッチマッチ研究の最前線,その動向)
- 社会の音環境--調査方法から探る音の感情的側面 (特集 子どもと音環境)
- プロジェクト研究 学力論争と音楽教育--音楽科におけるは子どもたちに何をもたらしたか
- 洋楽導入による異文化適応としての日本人の歌声の変化
- 就学前児童のピア・ティーチング : ケーススタディに見る相互作用
- 描画に見る大学生のリズム認知とその表象 : 音楽専攻学生と非音楽専攻学生の比較を通して
- 音楽の聴取ー記憶研究におけるスキーマ理論の適用 : 1980・90年代の研究の動向を中心として
- 海外の研究者からのお知らせ(寄稿) Music in the School ジャネット・ミルズ著 オックスフォード大学出版(2005年)--うまくいく授業/うまくいかない授業 Music in the School: Janet MILLS
- お手遊び唄の習得過程 : 就学前児童を対象としたフィールド実験
- 音楽教育研究における量的(実証的)研究と質的(解釈論的)研究--その対立の構図をめぐって (〔日本音楽教育学会〕第30回大会)
- 公教育における音名唱指導の実態 : 質問紙調査による移動ド・固定ド唱法の比較
- 幼稚園児を対象とした旋律スキーマ導出実験
- 若者における津軽・沖縄民謡への親近 : 閉鎖的な音楽嗜好をもつ世代を対象とした嗜好実験調査を通して
- 自由斉唱における開始音決定とキーの統一化プロセスについて
- The Process of Acquisition of Absolute Pitch by Children in Yamaha Music School
- 記憶の変容 (2) : 記憶のしやすさとスキーマの変動値
- 記憶の変容 (1) : 旋律再生におけるエラーの分析
- 各種旋法(長調・短調・陰旋法・陽旋法)メロデイーに対する再認
- 旋律記憶力と音高弁別力及び歌唱表現力との関係 : 高校生を対象とした学習効果との関わり
- 発車の合図としての音楽 -その快適さについての心理評価について-
- ピアノ伴奏和声における児童の認知--SD法による分析を通して
- 興味を高めるピアノ伴奏のあり方--小学校高学年児童を対象とした実態調査を通して
- 多様な音楽文化を取り入れたカリキュラムによる児童の音楽観の変容--3年間のアンケート調査に基づく実践報告
- 公共空間におけるサイン音の心理学的研究--発車サイン音楽を例として
- PB104 幼児の音楽能力 : 音楽的行動の分析を通して
- 旋律記憶--旋法メロディの再認・再生実験を通して
- 伴奏和声及び和声進行に対する小学校高学年児童の情緒的反応--SD法による分析を通して