LD(学習障害)の定義と類型に関する考察
スポンサーリンク
概要
著者
-
平谷 美智夫
平谷こども発達クリニック
-
三橋 美典
福井大学教育学部
-
高野 幸嗣
福井県特殊教育センター
-
平谷 美智夫
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
三橋 美典
福井大学教育地域科学部
-
三橋 美典
福井大学
関連論文
- 発達障害児の表情認知に関する神経心理学的検討
- AD/HD治療とメチルフェニデート徐放錠--報酬系と実行機能障害のスペクトラムを踏まえた薬物療法アプローチ
- 注意欠陥/多動性障害から広汎性発達障害に診断変更された症例の後方視的検討
- 初期言語発達遅滞の有無と高機能広汎性発達障害の臨床像の関連性についての検討
- 比喩理解に関する神経心理学的検討 : 高機能広汎性発達障害児の認知特性
- 高機能広汎性発達障害児の表情ならびに音声からの感情推測能力の評価
- 高機能広汎性発達障害児の文章理解における作動記憶および概念の符号化能力の評価
- シンポジウム討論とまとめ (特集 軽度発達障害再考) -- (第14回〔日本LD学会〕大会大会企画シンポジウム:今,あらためてLDを考える--軽度発達障害のとらえ方)
- 軽度発達障害児の他者認知に関する検討 : 感情認知課題と間接発話課題からみた特性
- 授乳期における低タンパク食投与が子ラットの発育及び活動量サーカディアンリズムに及ぼす影響
- LD(学習障害)の概念に関する再考--ADHD、広汎性発達障害等との関連性をめぐって
- 事象関連電位を指標とした表情認知の検討--顔の一部を隠蔽することの効果
- LD(学習障害)児の診断・療育体制--福井県における取り組みの現状と課題
- 注意欠陥多動障害児の注意機能に及ぼす Methylphenidate の効果 : 選択的注意課題の課題遂行および事象関連電位による検討
- LD(学習障害)と注意欠陥・多動障害の関連性(シンポジウム6,日本特殊教育学会第31回大会シンポジウム報告)
- LD(学習障害)の定義と類型に関する考察
- 注意欠陥・多動障害の概念に関する一考察--注意理論からの多動概念の再考
- 知能障害児における図形弁別課題時の事象関連電位--フィ-ドバック条件下の学習性変動過程
- 妊娠期アルコ-ル投与の子ラットの行動に及ぼす影響
- ダウン症児の聴性脳幹反応--刺激強度および選択的注意の効果に関して
- 注意と記憶の障害 : 認知心理学・生理心理学的に見たLDと注意欠陥多動障害
- LD(学習障害)とその周辺の発達障害児の認知・神経機構 : LD概念の再考
- ICFを用いた気がかりな児童のための支援システム
- 言語聴覚トレーニングシステム : 呼気トレーニング
- D-9-11 保護者と学校と専門家をつなぐ児童サポートシステム(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 生涯発達を通してみた精神障害者の生活実態について
- 黒眼の形状と瞬きの変化からの表情認識 (特集 顔の情報処理)
- 比喩・皮肉理解力の発達に関する検討ー比喩・皮肉理解力テストを用いてー
- D-15-31 発達障害のある子どもの他者感情認知機能訓練システムの開発(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-32 発達障害児の行動・脳機能特性を考慮した統合支援システムの開発(D-15.教育工学,一般セッション)
- 黒眼の形状と瞬きの変化からの表情認識
- 発達障害児に対する学校医の役割--学校医は学校へ行き,学校保健委員会に出席し,健康相談を行おう (特集 最近注目されている発達障害) -- (対応と支援・連携)
- 医療の立場から見た学びの支援--民間診療所での発達障害に対する学習支援の実践をふまえて (特集 発達障害児の学びを支える)
- 学習困難 (症候からみた小児の診断学) -- (行動の問題)
- 思春期の問題:学習障害 (特集 思春期のこころと体) -- (障害と思春期)
- AD/HD・HFPDD(高機能広汎性発達障害)・LDの関連性に関する臨床的研究 (特集 軽度発達障害再考) -- (第14回〔日本LD学会〕大会大会企画シンポジウム:今,あらためてLDを考える--軽度発達障害のとらえ方)
- 黒眼の形状と瞬きの変化からの表情認識
- 発達障害児の表情認知に関する神経心理学的検討
- 特別支援教育に期待するもの--地域医療の立場から (特集 特別支援をめぐる学校教育の現状と課題)
- ICF-CYを用いた学校と保護者と専門家をつなぐ気がかりな児童のための協働型支援システム
- イメージによる運動模倣時の脳波特性(研究速報,ヒューマンコミュニケーション基礎,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- 発達性読み書き障害 (dyslexia) 10事例の音韻障害の検討
- 空間継時処理を伴う記憶課題におけるワーキングメモリの役割(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- イメージによる運動模倣時の脳波特性