子供の顎関節症への対応--その文献展望と臨床例
スポンサーリンク
概要
著者
-
河野 寿一
日本歯科大学附属病院
-
河野 壽一
日本歯科大学東京短期大学
-
河野 寿一
日本歯科大学歯学部小児歯科学教室
-
荻原 和彦
日本歯科大学大学院歯学研究科小児歯科
-
荻原 和彦
日歯大・歯・小児・矯正歯科
関連論文
- 小児歯科卒前臨床実習における討論型少人数グループ学習に対する評価
- 家兎舌の後背表面における舌乳頭の微小血管構造について
- パピロン-レフェーブル症候群の一例 : 20年の経過について
- 無汗型外胚葉異形型成症の1症例 : 17年間の経過観察
- 歯科技工士養成の専門学校生と短期大学生の卒業時における意識の比較
- 歯科技工士養成の現状 : 聴き取り調査法による専門学校生と短期大学生の意識調査
- 短期大学への改組時の専門学校と短期大学の学生意識
- 歯科技工士養成の現状 : 聴き取り調査による学生生活の過ごし方
- 小児の顎補綴の1症例, 発育過程とその対応 : 第2報 乳歯列期から混合歯列期, 永久歯列期へ
- 入学試験方式の違いによる学生意識と学業成果について
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した臼歯部におけるハイブリッド型硬質レジン修復物の製作法
- 超音波研磨装置によるキーパー部の調整
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作法 : 多数歯への応用
- 硬質レジン人工歯の着色について : 新しい硬質レジン人工歯
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作 : 多数歯への応用
- 日本歯科大学附属歯科専門学校における歯科技工士養成の現状 : 授業時間についての学生意識
- ハンチントン病児に装着した舌突出防止装置の効果について
- 某障害者施設における歯科治療時の対応について
- イヌ根未完成永久切歯における自家移植の機能的組織回復に関する研究 : 移植歯根表面性状の違いによる影響
- 浮ゥ非抜歯か? : 21世紀の小児期の咬合管理へ向けて
- 三次元位相分析記録測定装置による小児期の下顎位の分析
- ハンチントン病患児に装着した舌癖防止装置について
- 某障害者施設における抑制治療に対する保護者の認識
- 義歯床用レジンの破断面における観察
- 硬質レジン人工歯の着色について : 新しい硬質レジン人工歯
- 小児の顎補綴の1症例 : 第2報 乳歯列期から混合歯列期, 永久歯列期へ
- 全身の健康と調和した咬合高径はどう考えるべきか : 成人型アトピー性皮膚炎の1症例からのアプローチ
- CO_2レーザー照射による乳歯エナメル質の結晶組成変化に関する研究 : 微小部エックス線回析法による解析
- 頭痛を伴う小児患者に対する矯正処置の有効性について : 顎態調和法を応用して
- 離乳期ラット舌の茸状乳頭の微小血管鋳型標本像
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第2報 歯列形態・顎顔面の検討
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第1報 診査・診断・治療方針・治療経過の検討
- 重症心身障害児歯牙様物誤飲の一症例
- 第一大臼歯遠心移動後にTMD症状が改善された小児の1症例
- 上下の側方拡大を応用して開咬を改善させた6症例
- 将来に向けて : 本学会の意義が問われる時がきた!!?
- 乳臼歯の小窩裂溝齲蝕の診断 : DIAGNOdent^ による蛍光測定と病理組織学的な確定診断
- リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液が光硬化型修復材の色調に及ぼす影響
- 乳歯列期小児のミュータンスレンサ球菌をどう考えるか : その基礎と臨床
- 軽度精神発達遅滞者のう蝕罹患状況ならびにう蝕活動性について
- 乳歯列正常咬合を有する小児の咬合力分布について
- 当科におけるTMD患者に関する実態調査
- 再植した根未完成永久歯の歯髄が歯周組織に及ぼす影響について : 第1報動揺度ならびに臨床観察による評価
- 小児歯肉由来細胞に及ぼすフッ素の影響(2)細胞死とアポトーシス
- 床矯正装置による下顎歯列弓側方拡大が生体に及ぼす影響 : イヌの体重, 口腔粘膜, ならびに血液生化学検査値
- 下顎歯列弓における拡大矯正装置の効果に関する実験的研究
- イヌ根未完成永久歯の再植後における歯質と歯周組織の変化 : 再植後5週目に施したCa(OH)_2填塞の影響
- 日本歯科大学歯学部附属病院小児歯科におけるTMD患者の実態調査
- Riga-Fede病の1症例
- 筋肉と咬合, 小児の全身との関連性はここ!
- 水酸化カルシウムがヒト二倍体線維芽細胞におよぼす影響について
- 「21世紀」におけるチームワーク歯科医療をもとめて
- 子供の顎関節症への対応--その文献展望と臨床例
- 重症心身障害児における乳歯誤嚥の1症例
- マウス歯胚の発生ならびに発育に対する放射線の影響 : 組織学的観察とコンピュータ・グラフィックスによる三次元的解析
- Er:YAGレーザー照射による乳歯エナメル質結晶の組成/構造変化に関する研究
- Nd:YAGレーザー照射による乳歯エナメル質結晶の組成/構造変化に関する研究
- ラット下顎第一臼歯部の実験的な歯の移動による歯周組織の変化床装置モデルとワイヤースプリング装置モデルの比較
- 小児の顎関節のエックス線撮影法に関する実験的研究
- 小児歯肉由来細胞に及ぼすフッ素の影響 : アポトーシスおよび細胞周期について
- 全身咬合とこどもの健康 : 第2報 臨床例を中心に
- 全身咬合とこどもの健康 : 第1報 咬合と Optimal Health
- ライフサイクルからみた不正咬合の改善と全身の健康との関連性 : 顎態調和法による有効性 第一報 小児期前期(3-6歳児)
- 母子2世代に現れた無歯症例