義歯床用レジンの破断面における観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-20
著者
-
河野 寿一
日本歯科大学附属病院
-
河野 寿一
日本歯科大学附属歯科専門学校
-
河野 寿一
日本歯科大学歯学部小児歯科学教室
-
竹井 利香
日本歯科大学附属歯科専門学校
-
赤間 亮一
日本歯科大学附属歯科専門学校
-
富田 淳
日本歯科大学附属歯科専門学校
-
竹井 利香
日歯短
-
中山 正彦
日本歯科大学歯科理工学教室
-
中山 正彦
日歯大・生命歯・理工
-
赤間 亮一
日本歯科大学東京短期大学
-
中山 正彦
日本歯科大学東京短期大学
-
竹井 利香
日本歯科大学東京短期大学
-
富田 淳
日本歯科大学東京短期大学
関連論文
- パピロン-レフェーブル症候群の一例 : 20年の経過について
- 無汗型外胚葉異形型成症の1症例 : 17年間の経過観察
- 歯科技工士養成の専門学校生と短期大学生の卒業時における意識の比較
- 歯科技工士養成の現状 : 聴き取り調査法による専門学校生と短期大学生の意識調査
- 短期大学への改組時の専門学校と短期大学の学生意識
- 歯科技工士養成の現状 : 聴き取り調査による学生生活の過ごし方
- 小児の顎補綴の1症例, 発育過程とその対応 : 第2報 乳歯列期から混合歯列期, 永久歯列期へ
- 入学試験方式の違いによる学生意識と学業成果について
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した臼歯部におけるハイブリッド型硬質レジン修復物の製作法
- 超音波研磨装置によるキーパー部の調整
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作法 : 多数歯への応用
- 硬質レジン人工歯の着色について : 新しい硬質レジン人工歯
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作 : 多数歯への応用
- 日本歯科大学附属歯科専門学校における歯科技工士養成の現状 : 授業時間についての学生意識
- ハンチントン病児に装着した舌突出防止装置の効果について
- 焼付用陶材の表面仕上げに関する研究 : 粗さと光沢
- ハイブリッドセラミックスの臨床への応用
- ポーセレン・ラミネートベニアについて : 変色歯に対する補色の効果
- 貴金属修復物の高温における変形機構 : (第1報) Au-Pt-Pd合金系の高温のたわみ
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作法
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作
- コンピュータを活用したスライド画像管理と処理について : アナログからデジタルへ
- 器械測色によるポーセレンシェードテイキング・システムを用いた臨床例
- 硬質レジンの特性とその応用 : 物性の比較検討と臨床例
- 複模型用シリコーン印象材の再利用
- Co-Cr合金鋳造における理工学的特性 : 微細化剤含有ワックスの使用と諸特性について
- 押し湯と鋳造体の諸性質
- 外形線の数値化による屈曲法 : 下顎前歯部舌側歯槽堤とリンガルバー
- 歯学部附属病院の委託技工 : 平成5年度の状況
- 歯科鋳造における鋳巣の発生と抑制について
- P-18 強酸性電解水ならびに微酸性電解水が歯科用金属に及ぼす影響(歯科用合金・腐食・陶材,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 人工歯の臨床的研究 : 第1報 嵌合時の空隙の客観評価について
- レジン床義歯の適合性に影響を及ぼす因子
- 銀銅パラジウム合金の耐食性
- 浮ゥ非抜歯か? : 21世紀の小児期の咬合管理へ向けて
- 某障害者施設における抑制治療に対する保護者の認識
- 人工歯の形態評価に関する研究 : 第2報 嵌合時の近遠心方向について
- 人工歯の形態評価に関する研究 : 第1報 嵌合時の頬舌方向について
- 填入時期と加圧条件がレジン床義歯の適合性に与える影響ついて
- 人工歯の臨床的研究 : 第1報 嵌合時の空隙の客観評価について
- 義歯床用レジンの破断面における観察
- 硬質レジン人工歯の着色について : 新しい硬質レジン人工歯
- 複模型用シリコーン印象材の再利用
- 複模型用シリコーン印象材の再利用
- 無咬頭人工歯を使用した義歯の製作法 : 排列と削合のポイント
- 無咬頭人工歯を使用した義歯の製作法 : 排列と削合のポイント
- 下顎ボーンアンカード・ブリッジ栓塞子の軟性レジンによる製作法
- 下顎ボーンアンカード・ブリッジ栓塞子の軟性レジンによる製作法
- 磁性アタッチメントの技工 : 電磁石の応用とキーパーの固定法
- ブローネマルク・システムにおけるチタン上部構造の検討 : フレーム形態のデザインについて
- ブローネマルクシステムにおけるチタンフレームを用いた上部構造の検討 : フレーム形態と歯冠修復材について
- インプラント上部構造の適合と構造体の応力分布
- 歯科技工所内の微生物調査について
- 硬質レジン人工歯の着色防止策について
- 硬質レジン人工歯の着色防止策について
- 小児の顎補綴の1症例 : 第2報 乳歯列期から混合歯列期, 永久歯列期へ
- レジン床義歯の適合性に影響を及ぼす因子
- 陶材焼付用88Au貴金属合金の諸性質に対するFe, In, Sn添加の影響 : かたさについて
- 陶材焼付用88Au貴金属合金の諸性質に対するFe, In, Sn添加の影響 : 変形について
- 陶材焼付用88Au貴金属合金の諸性質に対するFe, In, Sn添加の影響 : 焼付強さについて
- Ag-Pd-Cu系合金の浸漬試験
- チタンと結合した歯科用合金の腐食挙動 : 第1報 面積比の影響
- P-24 歯科用合金の変色試験における試験条件に関する検討
- B-31 歯科用合金の腐食・変色に対する動的試験法と試験条件に関する研究
- P-21 Ag-Cu-Pd合金の腐食に関する研究 : 組織と腐食の関係
- 貴金属修復物の高温における変形機構 : (第2報) 高温たわみに対する鉄,インジウム,スズ添加の影響
- 陶材焼付用88Au貴金属合金の諸性質に対するFe, In, Sn添加の影響 : 第2報 熱膨張ヒステリシス
- B-30 非貴金属系陶材焼付用合金の熱膨張
- B-3 Au-Ag-Pd三元系合金の高温たわみ
- 陶材焼付用88Au貴金属合金の諸性質に対するFe, In, Sn添加の影響 : (第1報)熱膨張係数
- 38.賤金属系陶材焼付用合金の高温たわみに関する研究(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 37.陶材焼付用貴金属合金の高温たわみに関する研究 : 高温たわみと諸性質(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第2報 歯列形態・顎顔面の検討
- Angle I 級不正咬合に対し, 上下顎歯列弓拡大による咬合誘導の1症例 : 第1報 診査・診断・治療方針・治療経過の検討
- ポリカーボネート樹脂のリベースに関する研究 : リベース材の厚さと表面処理について
- クリアタイプ・シリコーンコアを応用した硬質レジン修復物の製作法
- 当科におけるTMD患者に関する実態調査
- ハイブリッド セラミックス(HC)の技工 : 第3報 ブリッジの製作
- 日本歯科大学歯学部附属病院小児歯科におけるTMD患者の実態調査
- 子供の顎関節症への対応--その文献展望と臨床例
- IADR第61回シドニー大会に出席して
- アルミ・ブロンズの腐食と変色
- 義歯床用レジンの破断面 : 第1報PMMA板による基礎的観察
- 義歯床用レジンの破断面 : 第2報 加熱重合レジンによる破断面の観察