二酸化炭素雰囲気下における水酸化カドミウムの熱分解と炭酸カドミウムの生成
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 水溶液中におけるメチルトリエトキシシランの加水分解物の重合
- ホウ酸-エタノールアミン縮合物の熱分解による窒化ホウ素及び炭化ホウ素の生成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 粘土層間化合物
- ホウ酸-グリセリン縮合物前駆体の熱処理による窒化ホウ素, 炭化ホウ素の合成
- モンモリロナイト-アミノ酸複合物フィルムの電気的性質
- マガディアイト-ポリアクリロニトリル層間化合物の合成と炭化ケイ素への変換(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- モンモリロナイト-ポリアクリロニトリル層間化合物からの熱炭素還元による炭化物生成
- 粘土-有機ナノコンポジット : カオリナイト-ポリビニルピロリドン層間化合物の合成
- CuOの熱特性
- 備前粘土の熱特性(I)
- ポリイソプロピルイミノアランからの窒化アルミニウムの合成(セラミック・レターズ)
- 粘土鉱物の吸着水・層間水・構造水の状態
- 有害物質の化学処理と粘土
- 粘土による6価クロム汚染地の無害化
- 二酸化炭素雰囲気下における水酸化カドミウムの熱分解と炭酸カドミウムの生成
- 粘土処理物の示差熱分析
- CO_2, N_2および空気雰囲気下におけるCd(OH)_2のDTA曲線
- 粘土・高分子複合物の生成と性質 : 粘土-有機複合体の特性と利用特集号 : 第13回粘土科学討論会シンポジウム
- Flash Dehydroxylation of Montmorillonite
- 第3成分の添加は新しい特許となるか : ポリエステル特許紛争より
- 粘土鉱物の構造水の瞬間脱水について
- ポンザ島のベントナイト
- 粘土と有機化合物の反応と複合物
- 熱測定研究の展望
- モンモリロナイトの陽イオン交換における問題点
- 粘土鉱物の脱水と再水和による赤外線吸収スペクトルの変化 : 特に3660〜3740cm^の吸収について
- 粘土鉱物結晶水の加熱による赤外線吸収スペクトルの変化 : 特に500〜550cm^の吸収について
- 酸性白土とベントナイトの工業利用
- 0℃〜-195℃における粘土鉱物の示差熱分析
- MnCO_3の熱分解過程におよぼす圧力の影響
- Cu(OH)_2のDTAによる脱水過程
- 水酸化ニッケルの熱分解過程
- 備前粘土の熱特性
- 児島湖における無機および有機水銀の分析
- 粘土と有機高分子の複合物 新しい材料を目ざして