備前粘土の熱特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sintering processes of Bizen clay and hydraulic elutriation clay under various atmospheres were studied by means of dilatometer, X-ray diffractometer and electron microscope. The first shrinkage due to the dehydroxylation of kaolin minerals appeared on the thermal expansion and shrinkage curve of hydraulic elutriation clay between 500° and 600℃. On the other hand, the expansion due to the transition of quarts appeared on the curve of the Bizen clay. The second shrinkage due to the collapse of mica minerals and the formation of γ-Al_2O_3 appeared between 850° and 1000℃. The third shrinkage caused by the formation of mullite appeared between 1000° and 1200℃. Melting temperature was higher than 1400℃.
- 岡山理科大学の論文
著者
関連論文
- ハロイサイトとヨウ化カリウムの加熱変化
- ハロイサイトとハロゲン化アルカリの反応について(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- ハロイサイトとハロゲン化アルカリの加熱変化
- モンモリロナイト : 水溶性ポルフィリン複合体の合成とその加熱変化
- 蛍光X線分析による珪酸塩岩の分析(第2報)
- Analytical date on the GSJ geochemical reference samples of JA-1,JB-1,JB-2,JB-3,JG-1,JGb-1,JR-1 and JR-2
- 閑谷学校と備前焼
- Artifical Transformation of Diatomaceous Earth into Zeolites (Part 3) : Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (7th Report)
- 珪藻土から合成したゼオライトの重金属吸着特性(その2) : 岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第6報)
- 蛍光X線分析による珪酸塩岩の分析(第1報)
- Chemical Composition of Diatomaceous Earth from Hiruzen District (Part 1) : Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (5th Report)
- 珪藻土から合成したゼオライトの重金属吸着特性(その1) : 岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第4報)
- 2. 備前粘土の熱特性
- CuOの熱特性
- Phase Composition and Coloration of Hidasuki on Bizen-yaki
- テトラカルシウムアルミノフェライトの酢酸水溶液中での水和反応
- 備前焼表面の"火襷"の発色に及ぼすヘマタイトの影響
- 火襷の呈色におよぼす焼成条件の影響
- 備前粘土の熱特性(I)
- 二酸化炭素雰囲気下における水酸化カドミウムの熱分解と炭酸カドミウムの生成
- CO_2, N_2および空気雰囲気下におけるCd(OH)_2のDTA曲線
- Flash Dehydroxylation of Montmorillonite
- 粘土鉱物の構造水の瞬間脱水について
- 珪藻土からのトバモライトの合成 : 岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第1報)
- 水ノ子岩から発見された備前焼
- MnCO_3の熱分解過程におよぼす圧力の影響
- Cu(OH)_2のDTAによる脱水過程
- 水酸化ニッケルの熱分解過程
- 機械的粉砕と熱処理の繰り返しによるBi系2223相の変化
- Bi系Pb-2212相の生成
- Pb添加Bi系2212相の生成
- Ba添加Bi系高温相の各種雰囲気下での生成
- Bi系2223相の各種雰囲気下での生成 : 酸素分圧の影響
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのBa添加効果(VI)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相の化学的および機械的安定性(II) : Tcのアニール雰囲気による変化
- 備前粘土の熱特性
- 児島湖における無機および有機水銀の分析
- 珪藻土からゼオライトへの変換(その2) : 岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第3報)
- 珪藻土からゼオライトへの変換(その1): 岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第2報)
- 備前焼"火だすき"の発色機構(II)
- 備前焼"火だすき"の発色機構(I)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高Tc相の生成に関する研究
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのBa添加効果(V)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのBa添加効果(IV)