沖縄の「方言論争」について--沖縄教育史の遺産と決算 (地方教育史<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 台湾総督府学務部「部務ニ関スル日誌」(承前)--植民地教育史研究ノ-ト・その9
- 台湾総督府学務部「部務ニ関スル日誌」(承前)植民地教育史研究ノ-ト その十
- 台湾総督府学務部「部務ニ関スル日誌」(承前)植民地教育史研究ノ-ト・その8
- 台湾総督府学務部「部務ニ関スル日誌」(承前)植民地教育史研究ノ-ト・その7
- 日本統治下における台湾留学生--同化政策と留学生問題の展望 (アジアにおける教育交流--アジア人日本留学の歴史と現状) -- (東アジアにおける教育交流--朝鮮・台湾における日本留学)
- 東海地方化おける近代学校の発達
- 沖繩教育史の研究(その3) : 垣花恵辰の「辞令」資料をめぐって
- 「伊沢修二とLuther Whiting Mason」小稿 : L. W. Masonの書翰を中心として
- 「遺稿」について(森悌次郎先生「遺稿」)
- 伊沢修二と「新設体操」 : 主として「新設体操着手方按」(草案)について
- 沖繩教育史の研究(その2) : 諸資料による近代初期の教育実態
- 資料解題(藤村トヨ関係資料)
- 沖繩教育史の研究(その1) : 教育「近代化」の遅進現象
- 沖縄教育史の研究(1) : 沖縄教育の近代化について
- 日本における教育「近代化」の主標
- 伊沢修二(近代的体育観の移植とその屈折)--近代日本の体育思想
- 植民地「教育令」の公布について(台湾・朝鮮の比較「承前」)--植民地教育史研究ノ-ト・その12
- 植民地「教育令」の公布について(台湾・朝鮮の比較)--植民地教育史研究ノ-ト・その11
- 台湾における書房「教科書」と日本認識について--植民地教育史研究ノ-ト-6-
- 植民地教育史研究ノ-ト-5-台湾における教育育語の宣講について
- 植民地教育史研究ノ-ト-4-「台湾人教育ノ根本方針及施設」について
- 植民地教育史研究ノ-ト-3-公立台中中学校設立の経緯
- 植民地教育史研究ノ-ト-2-「台湾教育令制定由来」(資料)について
- 植民地教育史研究ノ-ト-1-「台湾教育令制定由来」(資料)について
- 日本教育史の研究動向 (研究動向(1980年))
- 地方史と教育史--主体的観点からの試み (地方史の研究--初心者のために)
- 地方教育史研究会の発足について(動向)
- 沖縄の「方言論争」について--沖縄教育史の遺産と決算 (地方教育史)
- 国民教育の普及と近代学校
- 書評 『批判・植民地教育史認識』を読む--複合論の私見から
- 下田歌子と中国女子留学生 : 実践女学校「中国留学生部」を中心として
- 下田歌子と中国女子留学生--実践女学校「中国留学生部」を中心として
- 沖縄の教育返還問題
- 抵抗する教育--沖縄で見たこと・感じたこと--特集・教育実践と学習集団
- 「村落」を中心とする教育史料の考察・信州伊那郡稲村の場合--地方教育史研究ノート・その3
- 信州における地方教育の推進力「草莽」について--地方教育史研究ノート(2)
- 信州における地方教育会生誕の背景--地方教育史研究ノート(1)
- 花井信著 「製糸女工の教育史」 を読んで〔含 上沼八郎氏への返答〕
- 「琉球教育」復刻版
- 海後宗臣著「明治初年の教育」
- 戦後沖縄教育の歴史と現状--本土との比較を通して
- 「福沢諭吉」私観(教育史上における人物研究)
- 教科書検定制度実施前後の状況 : 『国の姿』(明治20年)などの刊行をめぐって
- 下田歌子と中国女子留学生 : 実践女学校中国留学生部を中心として
- 沖縄における(1969年度)学習指導要領の改訂の問題について
- 森有礼の教育思想とその背景
- 407 『帝国教育会』前史に関する若干の考察 : 大日本教育会と国家教育社及び地方教育会をめぐつて
- 232 地方教育史研究に関する一考察 : 信州教育の場合
- 台湾における植民地教育行政史の一考察--「芝山巌事件」について (戦前日本のアジアへの教育関与) -- (日本の朝鮮・台湾における植民地教育政策とその対応)
- 内堀維文と山東省師範学堂