先行クラックを有する鉄筋コンクリ-トの正負交番載荷実験
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 良弘
大成建設株式会社 技術センター土木技術開発部
-
福浦 尚之
大成建設株式会社 技術センター
-
前川 宏一
東京大学大学院 社会基盤学専攻
-
前川 宏一
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻コンクリート研究室
-
福浦 尚之
大成建設(株)技術センター
関連論文
- 高炉スラグ微粉末を混入したセメント硬化体中の塩化物移動・平衡則
- 半井健一郎会員「平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞(国内の動き)
- 超高強度繊維補強コンクリート薄板の曲げ・せん断特性に関する基礎的研究
- 非線形有限要素解析による超高強度繊維補強コンクリートはり部材の挙動シミュレーション
- 超高強度繊維補強コンクリートはり部材の曲げ・せん断載荷実験
- 超高強度繊維補強コンクリートの引張特性と引張軟化曲線のモデル化
- 孔あき網板ジベルを用いた超高強度繊維補強コンクリート桁間の接合構造に関する研究
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルの力学的特性に関する基礎研究
- 多方向入力によるRC中空断面高橋脚の地震応答解析
- プレート定着型せん断補強鉄筋のコンクリート拘束効果
- プレート定着型せん断補強鉄筋を用いた部材の耐震性能
- ストランドの付着特性に関する実験的研究
- ストランドを主鉄筋に用いた梁部材の曲げ特性
- サンドイッチ構造における形鋼モルタル充填継手の力学特性
- 鋼殻合成構造における型鋼モルタル充填継手の引張特性
- ファイバーモデルによる非線形フレーム解析とその検証
- 先行クラックを有する鉄筋コンクリ-トの正負交番載荷実験
- 兵庫県南部地震によるRC橋脚被害の分析と今後の課題
- UFCパネルの押抜きせん断抵抗性に関する研究
- 鋼・コンクリート複合桟橋のLCC評価システムの開発
- プレストレスを導入したUFCトラスを用いた複合PC桁の格点構造
- 土木学会「超高強度繊維補強コンクリートの設計施工指針(案)」の概要
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いたPC橋梁の長大スパン化に関する研究開発
- PC橋梁に用いた超高強度繊維補強コンクリートの用途開発
- 200N/mm^2級セメント系繊維補強複合材料の適用 : 酒田みらい橋
- 空頭制限用ストランド場所打ち杭の開発と実工場への適用
- 超高強度繊維補強コンクリートによるPC歩道橋の設計施工法
- プレート定着型せん断補強鉄筋
- アスファルトマスティック層を有するPC一体マット基礎の研究開発
- ファイバ-モデルによる非線形フレ-ム解析とその検証
- 耐震診断及び補強技術の現状と今後の課題
- 軽量コンクリ-トの海洋浮遊構造物への適用に関する基礎研究
- UFCを適用した長大スパンモノレール軌道桁の構造検証
- 超高強度繊維補強コンクリートを適用した長大スパン・モノレール桁の技術開発
- 後施工プレート定着型せん断補強鉄筋によるRC地下構造物の耐震補強工法の開発
- コンクリート構造物のライフサイクルマネジメント
- 循環型社会に適合したフライアッシュコンクリートの利用促進に向けて
- コンクリート構造工学と地盤工学の知識融合と性能設計(関連分野との技術融合)
- コンクリート構造物の品質確保のための施工性能評価 : コンクリートの施工性能に関する小委員会幹事会(土木学会)での議論
- 初期欠陥を未然に防ぐコンクリート施工性能評価システム
- セメント・コンクリートの潜在力と変化する社会への対応 : 環境負荷低減と初期欠陥を未然に防ぐための施工性評価の視点から
- セメント系複合材料-自然地盤連成系を対象とする多相物理化学モデル
- 人工亀裂を有するRC部材のせん断耐力増進機構の実験的検討
- セメント系多孔体の水和組織形成とイオン平衡を考慮した強相関カルシウム溶脱連成解析
- セメント硬化体組織構造の温度依存性に基づく熱力学連成解析の高度化
- 温湿度履歴に関するセメント硬化体中の水分平衡・移動モデルの高度化
- 人工亀裂や無付着領域を含むRC部材が発現するタイドアーチ機構とせん断耐力評価法
- 初期欠陥を未然に防ぐコンクリート施工性能評価技術について
- 新潟県中越地震災害 第二次調査団速報 : 交通基盤施設の被害
- 地盤中におけるRC杭基礎の非線形動的応答に関する3次元有限要素解析
- 離散配置されたせん断補強筋の効果と数値評価
- 曲げせん断力を受けるRC部材の人工亀裂装置とせん断補強筋の併用効果
- コンクリート施工の問題点とそれらを解決する施工性能評価システムの提案
- 三次元断面接合要素による柱基部周りの局所変位と応答解析
- 細孔内水分の熱力学的状態量に基づくコンクリートの複合構成モデル
- 杭部材のモデル化がRC杭-地盤系の応答性状に及ぼす影響
- せん断補強筋のないRC部材におけるせん断ひび割れ以降の耐力評価手法
- 鉄筋コンクリート部材に発生する材料不均一性の定量評価
- 23456 ひびわれを有するRC平板の軸力・せん断力組合せ応力下のせん断挙動 : その2. 試験結果の概要
- 23289 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性 : その5 事前解析結果と試験結果の比較(耐震壁(3),構造IV)
- コンクリートの微細空隙中の水分とPC橋の長期変位
- 平成11年版土木学会コンクリート標準示方書〔施工編〕-耐久性照査型-の概要
- 安全性向上と長寿命化にむけた性能評価型の設計規準をめざして
- 立体支持条件を考慮したディープビームの3次元非線形解析と検証
- 23137 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性 : その8:直交方向損傷が強度特性に与える影響(耐震壁(1),構造IV)
- 23359 水平2方向同時加力を受けるRC立体耐震壁の復元力特性 : その2 : 事前解析の結果
- 2602 実験と解析によるRC橋脚の耐震性能評価に関する研究(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 「過大繰り返し地震力を受けるコンクリート部材の塑性域劣化性状研究委員会報告」
- 地震作用を受ける地中鉄筋コンクリートの破壊解析
- 鉄筋コンクリ-トの非線形地震応答解析法の開発
- 海洋構造物の地震時ねじり振動に関する研究
- 23145 多方向入力を受けるRC耐震壁の動的試験 : その6 円筒壁のシミュレーション解析(耐震壁(2),構造IV)
- 分岐管部を流れる2相系モデルコンクリ-トの材料分離挙動〔英文〕
- セメント硬化体中に存在する液状水量の温度依存性と時間効果
- 土木学会 RC示方書改訂の概要 性能型をより鮮明に
- 全体概要
- 座談会「阪神・淡路大震災の教訓と今後の耐震技術」 - 橋りょうについて -
- 土木構造設計における性能照査型基準の方向
- 高強度構成材料を用いたRC梁部材のせん断破壊と数値性能評価
- 定年延長と教官の任期制
- 構造物の高性能化を目指す21世紀のコンクリート技術 -土木の立場から-
- 23183 ひびわれを有するRC平板の軸力・せん断力組合せ応力下のせん断挙動 : その5. 解析検討
- RCはりのせん断強度に現れる寸法効果の数値シミュレーション
- 鉄筋コンクリ-トにおける非線形有限要素解析
- 鉄筋コンクリート構造物のLCC評価--リスクマネジメントによるインフラ施設の維持管理手法 (特集 コンクリート構造物のライフサイクルコスト)
- 63年間供用したRCゲルバー荒川橋の耐久性能 ・耐荷性能実験
- 60年間共用されたゲルバー橋の耐久性と構造安全性評価
- 1207 超高強度繊維補強コンクリートを用いたU形下路桁の設計(SS2-3 施設・構造物技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 繊維補強鉄筋コンクリートを用いたシールドセグメントの設計手法
- 多方向ひび割れを考慮したRC構成則の部材・構造挙動からの検証
- 非直交する独立4方向ひび割れ群を有する平面RC要素の空間平均化構成則
- 疑似直交2方向ひび割れを有する平面RC要素の空間平均化構成モデルの再構築
- RC非線形解析に用いる鉄筋の繰り返し履歴モデル
- レジャ-人工島「Never never land」構想 (明日を担う大型構想)
- スイス連邦工科大学チューリッヒ校に到着して
- 繊維補強コンクリートのプレキャスト化技術の現状と課題
- 2151 孔あき鋼板ジベルを用いた超高強度繊維補強コンクリート桁間の接合構造に関する研究(付着・定着・継手)
- 2150 超高強度繊維補強コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルの力学的特性に関する基礎研究(付着・定着・継手)
- 3235 多方向入力によるRC中空断面高橋脚の地震応答解析(耐震一般)
- 3131 壁付き柱を想定したT型RCはりの正負交番載荷実験と数値解析(せん断・ねじり)