サイバーアーキテクチャーとは何か(2)サイバースペースに身体をセットせよ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- "ene-geometrix" : 熱対流現象を利用した流体装飾インスタレーション
- "bogs" : 人工筋肉, 人工皮膚を用いた動的, 触覚的インスタレーション作品群
- 特別収録 多次元フォトコラージュ 50%POROUS:SPACE BLOCKS HANOI MODEL 建築設計=小嶋一浩+曲渕英邦+東京理科大学小嶋研究室+東京大学生産技術研究所曲渕研究室 多次元フォトコラージュ制作=岡野道子(東京大学生産技術研究所曲渕研究室)--座談会 多層的空間の設計と記述をめぐって
- 植物を用いたインタラクティブシステムの構築支援環境(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 植物とのコミュニケーションを支援するインタフェースの構築
- 植物とのコミュニケーションを支援するインタフェースの構築(テーマセッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 日常的なロコモーション・キャプチャリングのコンテンツ制作への応用
- mizukusupli : にぎわいを感知・記録・表現する装置(セッション3:入出力デバイス)
- 音響生命インターフェース"bog"を用いた"Ambient Sound Space"の構築(セッション1:空間形成とこれからのインタフェース)
- 5463 仮設ユニットを用いた人間-環境系のデザインに関する研究 : 北海道函館市での公共空間利用実験を事例に(居場所・居方, 建築計画I)